Michell GyroDec Generations; Suspension Tower Upgrade Kit

こちらでは大変ご無沙汰しております。2歳を過ぎたやんちゃ娘を毎日自宅で面倒みながら仕事したり家事したりですと (笑) さすがにここの更新も疎かになってしまいがちです。今回はそんなやんちゃ娘の昼寝の間をぬって、ターンテーブルのパーツを交換したお話です。

It’s been a while since I updated this website last – I haven’t had enough time to post new entries here while I take care of two-year-old ‘tomboy’ daughter, doin’ daily household chores, doin’ my job all at home. Anyway the entry I am writing this time is a story of upgrading my turntable parts while my tomboy daughter was taking an afternoon nap…


[J.A. Michell Gyrodec Mk.III Emblem]

お気に入りの GyroDec / My Favourite GyroDec

2003年9月に中古で購入して以来、大変気に入って愛用している J.A. Michell GyroDec (ミッチェル・ジャイロデック) というターンテーブルは、海外では非常に人気があり多くのユーザがいます。しかし日本ではいまに至るまでマイナーなターンテーブルに甘んじています。

I’ve been using J.A. Michell GyroDec since I bought a second-hand set in Sep. 2003. In Europe and North America, GyroDec has been highly acclaimed, and so many users have been used this nice turntable with tender loving care. However in my country, GyroDec has been very ‘unknown’ and has less popularity even now.

1994年までは アール・エフ・エンタープライゼズ (三鷹市下連雀に会社があったようです) から輸入されていたものの、輸入元の廃業でしばらく正規輸入元がなくなりました。その後、2005年から 東志株式会社 により輸入が再開されたものの、日本では引き続き好事家向けというポジションに甘んじています。

In Japan, a company named R.F. Enterprises had been an offical importer of GyroDec. Then the company stopped the business back in 1994, and Gyros had not been available in Japan until TOSY Corporation became an importer in 2005. Until now, though, GyroDec still has not got much popularity among Japanese audiophiles and vinyl fans.

日本のオーディオファイルの間で特に人気の高い LINN Sondek LP12 と同様に、初代モデルが発表されてから丁寧なマイナーチェンジを重ねて長らく販売し続けられていること。旧型モデルを最新のモデルに近づけられるようにアップグレードパーツが豊富に用意されていること。仕組みがシンプルでかつ合理的であること。デザインが秀逸であること。現代的な再生音でコストパフォーマンスが非常に優れていること、などなど。

Like the state-of-the-art turntable LINN Sondek LP12 (which so many audiophiles love to have), GyroDec has been sold (and gradually improved) for over dozens of years since the first version was introduced. GyroDec also has rich variety of ‘upgrade’ kits with which old Gyros can be upgraded to recent status. The construction is very simple and rational. Its design is superb and very attractive. It can deliver very accurate and ‘modern’ playback with very high performance-per-cost ratio. And so on…

古い音楽から新しい音楽まで満遍なく楽しみ、複数のターンテーブルを自宅に所有する余裕のない私にとっては、非常に満足できるプレーヤーです。

I am so satisfied with this great product, as I listen to various kinds of music from pre-WWII old ones to new, young & ongoing ones, and I cannot afford to buy and possess multiple turntables.

多種多様なアップグレードパーツ / Various Upgrade Kits Available

最新のスペックに近づけられるアップグレードキットが多数用意されているのは本当に魅力的で、私も 2003年に Mk.III モデル (SME 3009 S2 Improved 付) を中古で購入以来、オプション電源ユニットの Gyropower QC の導入 (香港のショップから中古を格安で購入)、SP 盤再生可能なように 33/45/78回転対応プーリーを購入 (アメリカのショップから購入) と、2005年までにいくつかアップグレードしてきました。同時に、トーンアームを SME 3009-R へ交換 (新品をオーストラリアから格安で購入)、3009-R のナイフエッジをブロンズ製のものに交換 (ドイツの会社から購入) などもしてきました。

Since I bought a second-hand Mk.III (with SME 3009 S2 Improved) in 2003, I had upgraded my GyroDec until 2005: replaced the tonearm with SME-3009-R (bought a new one from Australia); added optional Gyropower QC unit as second-hand (bought from Hong Kong); replaced 3009-R’s knife edge to that of bronze-made (bought from Germany); bought a 33/45/78rpm-compatible pulley (bought from the US).

純正スプリングタワーアップグレード / GyroDec Spring Tower Upgrade

今回はイギリスのショップからスプリングユニットのアップグレードキットを購入、取り付けてみました。元からついていたスプリングがヤレてきたのが気になっていたことと、スプリング取り付け軸がアップグレードするとどのくらい音質向上に寄与するのか興味があったためです。イギリスのショップから直接購入すれば比較的リーズナブルな値段で手に入ることも、導入に踏み切った大きな要因でした。

And in 2009, I decided to buy and install suspension adjusters & springs upgrade kit – this time from the UK. It was because old springs with my GyroDec looked slightly worn, and I was very curious how much the upgraded spring turrets contributed sound improvements at rather inexpensive price.

GyroDec のサブシャーシを支えるスプリングユニットは 3箇所ありますが、普段はそこにカバーがされています。

GyroDec has spring covers dedicated to each spring turrets, which suspend the whole sub-chassis.

[Gyrodec Mk.III]

スプリングカバーを外すと、現在装着されているスプリングユニットが見えます。

By removing the spring covers, we see an old spring unit currently in use.

[Gyrodec Mk.III old spring unit]

では、この古いユニットを、今回購入した最新版ユニットに交換します。

And now we are replacing the old units with the upgraded ones.

[Gyrodec Mk.III new/old spring units]

サブシャーシからターンテーブルプラッターを外します。

Then I remove the turntable platter from GyroDec’s sub-chassis.

[removing Gyrodec's platter]

[removing Gyrodec's platter]

スピンドルシャフトからオイルがこぼれないように注意しながら、サブシャーシ全体をアクリルベースから取り外します。

Next, I remove the whole sub-chassis from the acrylic base – handle it with care, otherwise oil will be spilled from the inverted spindle on the sub-chassis.

[removing Gyrodec's sub-chassis]

続いて、スプリング部品と取り付けノブを、支柱から取り外します。

After that, spring assemblies (w/ knob, rubber & spring itself) is removed from the turrets.

[removing spring assemblies]

最後に足にねじこまれた支柱を外すのですが、かなりきつく締め付けられていたらしく、ここで難儀してしまいました。最終的にはペンチで無理やり支柱を回して外しました。

The final step is to unscrew the spring turrets. However, they were so tightly screwed that I had to struggle for a few days. After all, I seized the turrets with pincers so tight and they were finally unscrewed from the base.

[spring assemblies & turrets removed]

写真は、上が古いサスペンションユニット、下が新しい方です。後者では、軸が上下パーツに分かれており、グリスされた中にはボールベアリングが隠れています。

The below photo is a comparison of an old suspension unit and the new one. The turret of the new suspension kit (to be installed) consists of two vertical parts – a greased bearing ball is inside the part.

[old spring kit & new spring kit]

新しい方のユニットを、先ほどと逆の手順で組み付けていきます。

Now we are installing the upgraded spring turret units – the same procedure of removing the old units, simply in reversed order.

[installing the new spring turrets]       [installing the new spring assembly]

サブシャーシ、ターンテーブルプラッターを元に戻したら、GyroDec お馴染み (?) の微調整タイムです。 (1) まず、アクリルベースの水平をとります。 (2) 続いて、3箇所あるスプリングユニットの有効長を揃えたあとで、サブシャーシおよびターンテーブルの水平がとれるようにノブを回して高さを微調整します。 (3) 更に、モーターユニットがサブシャーシと干渉しないよう、スプリングユニット全体を回して位置を微調整していきます。この手順だけで最低20~30分はかかってしまいます。 (4) 最後に一日置いて、スプリングが馴染んだところで最終微調整をしておしまいです。

After you put the sub-chassis and the platter back onto the Gyro’s base, now it’s time for time-consuming (and sometimes irritating) fine-tuning, that every Gyro users should have done!

[finished installing the new spring turrets]

個人的な感想としては、新しいユニットに交換したことにより、微調整が格段に楽になったことが嬉しいです。また、まだ完全に納得のいくレベルまで微調整が済んでないにも関わらず、既に交換前より静寂性とシャープさの更に増した再生音になっていることが喜ばしい限りです。安価で比較的簡単なグレードアップが出来る仕組みが用意されている GyroDec は、本当に助かります。

My impression so far is, the new spring turrets make time-consuming fine-tuning procedure much easier and faster. Furthermore, although I think I need a bit more fine-tuning, the playback sound already surpasses the one with the old kit – so clean and sharp. It’s so precious and great that the GyroDec turntable has many kinds of upgrade parts which are available at good price.

[finished installing the new spring turrets]

Replacing Phonomena BPS Batteries」に続く . . .

GyroDec の世代 / GyroDec Generations

参考のために Gyrodec のモデル変遷 を整理しておきましょう。情報源は Werner Ogiers 氏による非公式マニュアル です (メンテナンス情報や tips が充実しています)。

For our information, here is a summary of Gyrodec generations – info taken from an unofficial manual website by Werner Ogiers (where we can find extensive info on maintenance & tips).

GyroDec Mk.I (1981〜)

GyroDec の初代モデルは 1981年頃登場とされていますが、現行モデルとはかなりの違いがみてとれます。このモデルから日本への正規輸入は行われていたようです。

  • アルミニウム製ターンテーブル + ゴム製マット
  • 旧式アルミニウムベアリングシャフト
  • 旧式スプリングアッセンブリ
  • AC モーターユニットが Mk.III のものに比べて薄手 (アクリルベースから支柱で支えられている)
  • ダブルアーム対応用に追加アームベース用の穴が最初から開けられている

It is said that the first generation of GyroDec was introduced in 1981 or around – this Mk.I version has many significant differences from later versions.

  • alminium platter + thick rubber mat
  • old type alminium bearing
  • old type spring turrets
  • half-height AC motor housing (placed on acyrilic base with turrets)
  • provisions for two tonearms – drilled holes for extra arm board


[J.A. Michell Gyrodec Mk.I]

(J.A. Michell Gyrodec Mk.I – taken from Michell Engineering Turntable Picture Gallery)

[J.A. Michell Gyrodec Mk.I]

(J.A. Michell Gyrodec Mk.I – taken from Vinyl Engine Turntable Forum)

[J.A. Michell Gyrodec Mk.I]

(J.A. Michell Gyrodec Mk.I – taken from Hi-Fi-Do website)

GyroDec Mk.II (late 1980s〜)

恐らく1980年代後半にマイナーチェンジモデルとして出された Mk.II では、ターンテーブルの変更以外は初代モデルと同じ構成となっていたようです。

  • ターンテーブルが アクリル + カーボン + 塩化ビニル製プラッターに変更(現行モデルと同じ)
  • それ以外は Mk.I と同じ

GyroDec Mk.II, probably released in the late 1980s, was a slightly improved version with an upgraded turntable platter.

  • upgraded platter made of acryl / carbon / polyvinyl chloride compound (similar to that of later versions)
  • otherwise the same as Mk.I

[J.A. Michell Gyrodec Mk.II]

(J.A. Michell Gyrodec Mk.II – taken from Vinyl Engine Turntable Forum)

またこの頃、Papst 社製モーター用オプション電源ユニットとして Gyropower が登場しています。

Around this period, an enhanced power supply unit named Gyropower was introduced.


[Gyropower supply for AC driven Gyrodec]

(Gyropower for AC driven Gyrodec – taken from Michell Engineering Turntable Picture Gallery)

GyroDec Mk.III (1992〜)

1992年に登場した Mk.III は、Mk.II から大幅な変更が加えられていました。日本ではこのモデル販売中に、正規輸入が一旦ストップします。私が中古で購入し、所有しているのはこの Mk.III です。

  • オイル循環式ブロンズベアリングシャフト(現行モデルと同じ)
  • 改良型スプリングアッセンブリ
  • AC モーターユニットのフルハイト化(アクリルベース上に固定)

In 1992, Mk.III version was introduced with many improvements over Mk.II. In Japan, official import was once stopped during this period. This Mk.III is the one I bought as second-hand.

  • bronze inverted bearing w/ oil circulation (same as current models)
  • updated spring turrets
  • full-height AC motor housing (still on the acrylic base)

[J.A. Michell Gyrodec Mk.III]

(J.A. Michell Gyrodec Mk.III – taken from Michell Engineering Turntable Picture Gallery)

また、オプション外部電源ユニットとして、改良版の Gyropower QC が登場しました。私も中古で購入し愛用していますが、このアップグレードはオリジナル Mk.III のレベルを劇的に向上させてくれます。AC モーター版の Gyrodec (Mk.IMk.IV) をお使いの方には大変お勧めのアップグレードです。

Also, a better version of optional ‘active’ power supply Gyropower QC was introduced. This is really a significant/essential upgrade for AC-motor Gyrodec (Mk.I to Mk.IV) – I’ve been satisfied with this.


[Gyropower QC supply for AC driven Gyrodec]

(Gyropower QC for AC driven Gyrodec – taken from Michell Engineering Turntable Picture Gallery)

GyroDec Mk.IV (1999〜)

1999年に発表された Mk.IV は、更に改良が加えられています。最も大きな改良点は、モーターハウジングがアクリルベースから独立して自立タイプに変わったことでしょう。そのため、Mk.IV のアクリルベースにはモーターハウジングを通す大きな穴が開けられています。

  • AC モーターユニットが自立タイプになり、アクリルベースに固定されなくなった(現行モデルと同じ)
  • それに伴い、アクリルベースにモーターユニットを通す穴が開けられた(現行モデルと同じ)
  • スプリングユニットの更なる改良(ボールベアリングによるピンポイント接点)(現行モデルと同じ)

In 1999, even improved Mk.IV was introduced. The most significant difference from the previous Mk.III would be a stand-alone motor housing. So the acrylic base of Mk.IV has another hole which accepts stand-alone motor housing.

  • stand-alone AC motor housing (same as current model) – now free from the acrylic base
  • to accept the new motor housing, the acrylic base has another hole (same as current model)
  • revised spring turrets (same as current models) – ball bearing used to de-couple from the base via a single-point contact

[stand-alone motor housing for recent Gyrodec]

(stand-alone motor housing for Gyrodec Mk.IV & Mk.V – taken from the Soundscape website)

GyroDec Mk.V (2001〜)

そして 2001年から販売されているのが現行モデルの Mk.V です。Gyrodec で長らく使われてきた Papst 社製の AC モーターが生産中止になってしまったため、新開発の DC モーターに変更されたものです。この DC モーターと標準の電源アダプタの組み合わせは、Mk.IV までの AC モーターと Gyropower QC オプション電源ユニットの組み合わせと同レベルの再生音を可能にするそうです。

  • AC モーターから DC モーターへ変更

And the newest and current model, Mk.V, was introduced in 2001. This version has newly-developed DC motor, as Papst discontinued the AC motor. It is said that the DC motor with wall-wart transformer sounds as good as the AC motor with the optional Gyropower QC power unit.

  • AC motor was replaced with newly-developed proprietary DC motor

[J.A. Michell Gyrodec Mk.V]

(J.A. Michell Gyrodec Mk.V (current version)- taken from J.A. Michell Engineering website)

DC モーター用にも、オプション電源ユニットが用意されています。当初は Gyropower QC と同じルックスの VC Power Supply が、そして現在では後継機種として HR Power Supply がラインアップされています。

There are optional power unit for DC-powered Gyros: VC Power Supply had similar exterior look as Gyropower QC but was discontinued in 2003; and now Michell sells the HR Power Supply as a good upgrade.


[HR Power Supply for DC-powered Gyrodec]

(HR Power Supply for DC-motor Gyrodecs – taken from J.A. Michell Engineering website)



Replacing Phonomena BPS Batteries」に続く . . .

15 thoughts on “Michell GyroDec Generations; Suspension Tower Upgrade Kit

  1. こんにちは。最近私も同モデルを中古で手に入れまして、
    Gyropower QC の導入 および78回転用のプーリーを購入したいのですが、
    どちらのショップから購入されたかお教えいただけませんか?

    • なにせ12年前(2005年)のことですので、今でもあるのかどうかわかりませんが、
      当時、アメリカの代理店 http://artech-electronics.com/us/index.html から購入しました。

      本家 Michell Engineering にも問い合わせたのですが、ないとのことだったので、
      藁にもすがる思いでここに問い合わせをしたら、ストックあるよ、ということで買ったのでした。
      購入当時、$49.95 + 送料$15.00 でした。

    • GyroPower QC は、2003年当時、香港のオーディオショップから中古を買いました。
      そのお店の web サイトは、もうなくなってしまっているようです。。。

  2. いつも参考にさせてただいています。私もどんどんアップグレードに進みたいのですが、やはり、言葉と先立つものに行方を立ち塞がれています。強化電源が欲しいのですが、GyroDECは、他のメーカーの強化電源で、代用できるものなどあるのでしょうか?あるホームページでnottinghamの強化電源と回転数微調整にVPI社のものを使っていらっしゃる方がいて、そんな裏技があるのかとびっくりしました。HR power supplyのような電源のノイズを減らし、回転を制御できる代替品をご存知のものがあれば教えていただけないでしょうか?ちなみに私のGyroDecはDCモーターになっています。やはり、東志さんの廃業が痛いです。尋ねるところが極端に少ないです。このページが本当に頼りです。ありがとうございます。

  3. ありがとうございます。このような情報を知りたかったのです。嬉しいです。本当にありがとうございます。助かります。返信に気付くのが遅くなり、お礼を述べるのが遅くなりました。すみませんでした。

  4. こんにちは。いつもお世話になっております。早速といあわせてみたところ、MIDASは£825だそうです。日本円にするとなかなかのお値段で簡単には手が出せない状況になりました。純正の ”HR power supply”が購入できるお値段になってしまいますよね。Origin LiveのPSUのほうが現実的かなとも思います。DCmotor kitとありますが、モーターも同梱なのですか。すでにDCモーター搭載の場合はどのオプションを選択するのがよいのでしょうか?GyroDec用の強化電源の中古が出ていれば良いのですが、そんなに甘くないですよね。

  5. こんにちは。早速originLiveの価格を問い合わせてみましたところ£825という回答がありました。。日本円で計算するとかなりのお値段です。これだとHR power supplyとあまり差がありませんね。おいそれと簡単に注文するわけにはいきません。もう少しお買い得なものがないものかと思って探しております。

  6. いつもすみません。前回の投稿が二重になってしましいました。一部変な表現にもなってしまいました。もうしわけありません。もう一つ、ぜひご教示ください。オイル循環式オイルベアリングシャフトというのは他のターンテーブルのシャフトとは何が違うのでしょうか? 循環式というからには、エンジンのように密閉された空間でぐるぐる循環しているのでしょうか?そうすると劣化したオイルはの交換や補充はどのようにするのでしょうか?メンテナンスは何か特別な方法があるのでしょうか?kohji様の方法などがありましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。

    • 内側に螺旋式の溝が切られており、回転することで(オイルは水などに比べると粘度が高いため)上に押し上げられ、そしていちばんシャフトの一番上(ボールベアリングがそこに配置されているはずです)に空いた穴からオイルが再び下に落ちる、という仕組みです。

      以下のイラストを見ればご理解いただけるかと思います。
      https://www.atube-highfidelity.nl/wp-content/uploads/2018/06/oliezuiger-1.jpg

      で、オイルは適宜補充でもいいと思いますし、気になるようでしたらユニットを外してたまったオイルを拭き取り、新たにオイルを補充すればいいのではないでしょうか。

      基本的には、以下に書かれている通りです。
      https://www.angelfire.com/music5/michell_gyrodec/

  7. kohji様ご教示ありがとうございました。確かにシャフトの一番上に小さな穴が空いていたので、自分の使い方に何か不都合があったのかとも思った次第です。組み立て書にはオイルを2mlを注入すると書かれていたかと思いました。やはり最初は残っているオイルは可能ならばできるだけ綺麗に拭き取った方が良いみたいですね。また、使用時は時々オイルの汚れ状態を見て、オイルを補充したり、拭き取ったりした方が良いのですね。頻度はどれくらいが良いものなのでしょうか?

    • 頻度などは特に気にしてないです(笑)
      替えた方がいいかな〜、ちゃんと回ってるかな〜、と思った時に(笑)せいぜい1年に1回程度でしょうか。基本汚れてなけれはふきとらずに継ぎ足しだけです。自動車のエンジンのように数千rpmで回っているわけじゃありませんから(笑)

      それよりベアリングの位置や向きは気がついたときに変えてます。偏摩耗する可能性もあるので。

  8. ありがとうございました。本日、シャフトをしみじみ見てみましたら、下にも小さな穴が空いているではありませんか。ここからオイルを吸い上げ、上の穴から排出するという仕組みがわかり、そのこだわりように感嘆しておりました。なぜ、こういったものが日本では作られないのかという考えが頭によぎり、ちょっと残念な気持ちになってしまいました。日本のプレーヤーだって負けていないのに!とつくづく思いました。現在はsolidairaudio社のpyronの調整に戸惑っており、うまくいかず苦労しています。動画も見たのですが、あのように回らないのは何故なのだろうと試行錯誤の連続です。足のセットの仕方に私の間違いがあるのかもしれないと感じています。確かにpyronをつけると振動がほとんど目で見ることができません。とても安定感があり、出てくる音に安心感を持つことができます。やっぱり、あとは外部電源をなんとかしたいと思っています。

Leave a Reply to 本田万力 Cancel reply

Your email address will not be published.