遂ニCD再生機購入

SACD マルチとか DVD-A とかいっている御時世に,今さら CD 専用機というのもアレですが,さすがにタダでもらった LD/CD コンパチプレーヤーの再生ではいい加減に精神衛生上よろしくないので (とはいってもかれこれ 3年位これで我慢してた訳ですが) えいやと奮発してしまいました.金策をなんとかせねば… とほほ.

[VRDS-25X]

とはいっても,当初狙っていた ESOTERIC P-2s + D-3 の中古ではなく (さすがに 10年落ち中古でも未だに手の届かないいい値段してます),5年程前の一体型機種の中古です.TEAC VRDS-25X という奴.とりあえずはこれで壊れるまでしのごう.

この機種 (及び後継の VRDS-25XS) は相当人気がある様で,改造マニアのターゲットとしても有名です.コンデンサ交換,電源部強化,クロック交換など,いろんな情報が web に転がってます.

VRDS-25XS 程重くはないといっても 17kg 位あります.25XS 程ではないとはいってもやはりセッティングには相当敏感なプレーヤーであることは間違いなく,とりあえずの仮セッティングでの音出し.ま,今までの音が劣悪だっただけに,客観的な評価などできる訳がありませんが,重心が低い,がっちりした音が持ち味との風評通りの再生をしてくれます.今後のセッティング煮詰めによる向上に期待がもてます.

「はーこれでうちの CD 再生環境も少しは人並みになったのう」と安心して LP をかけてみると…. ああやっぱりまだまだうちではアナログ再生の方が圧倒的に上だわ.25X もとてもどっしりと,かつ美しい音を奏でてはくれるんですが,心地好く聴ける何かがまだ足りない様なそんな感じ.今後に期待.

私が生まれて初めて CD というメディアを購入したのが 1987年.それから妹の CD ラジカセだの,カーオーディオ兼用のポータブル CD プレーヤーだの,LD/CD コンパチプレーヤーだけで頑張ってきたわけですが,CD のライフサイクル末期になってやっと CD 専用機を買うとは.


Similar Posts / 関連記事:

Some similar posts can be found on this website (automatically generated).

  • CD player production ends at Linn (2009/11/22)
    いつかはこういう日が来るとは思っていましたが、ピュアオーディオ系の名門 LINN がアナウンスする、ということに、大きな時代の節目を感じずにはいられません。 Most of us knew that it would happen in the near future – but this announcement by LINN, one of the most acclaimed companies in the pure Hi-Fi audio field, definitely shows us the big turning point in the audio history. CD player production ends at Linn (BBC News, by
  • 季刊 analog Vol.8 (2005/06/19)
    この前出た analog vol.8 の表紙に、見慣れたプレーヤーが登場。 久しく日本で最新モデルが販売されていなかった、私が現在使っているプレーヤー J.A. Michell Gyrodec の最新モデル (Mk.V) が、再び国内で正規販売されることになったようで。
  • Record Runner MUSIC'N (2006/08/12)
    懐かしさ満点、楽しさ満点のレコードプレーヤー です。 随分前に、近所にお住いの知合いからプレゼントして頂きました (今更ながら kusa さん ありがとうございます)。 Yes, it’s a vinyl record player of good ol’ days and with lots of fun. Kusa-san gave it to me for free a while ago – many thanks! 間違っても、大事なヴィンテージ盤の再生には使われません様 (笑) Do no…
  • 今日ト云フ日ヲ忘レナイ (2005/05/18)
    今日は仕事で恵比寿へ。帰りに新宿で途中下車。 準備万端のプレーヤー のために、SP 用カートリッジを買って帰る。結局安い AT-MONO3/SP にした。…
  • 圓盤再生機トノ格闘 (2003/10/12)
    中古で購入した GyroDec Mk.III、AC モータについていたプーリーは 60Hz 用だったため、購入店に 50Hz 対応プーリーを送ってもらい、やっと音出しができました。まだまだ音を向上できる余地があるものの、買ってよかったと思えるファーストインプレッションでした。
  • 御影石オーデイオボード (2003/09/20)
    備忘録.アナログプレーヤ用のオーディオボードは此処で購入する予定. 向井建設株式会社 web のデザインが若干なんだかなーですが,そこは大目にみましょう. うん万円,うん十万円なんて気違いな値段のまにや向けボードよりよっぽどフツーな値段ですし.…

2 thoughts on “遂ニCD再生機購入

Leave a Reply to 不明 Cancel reply

Your email address will not be published.