こういう類のリサーチ本が、日本ではなくてアメリカから出てくるのは興味深いです。こういう細かいことに拘る方は、日本人コレクターの方が圧倒的に多い印象がありますから。。。
きっと、我こそは我こそは、と、この本の記載の間違い探しを始めるコレクターさんが出てくるんでしょうね。
- Guest Column: Reviewing The Blue Note Guide (a review by Mike Falcon)
- Blue Note Records: A Guide to Identifying Original Pressings (by Frederick Cohen)
私はやりませんよ、ええ(笑)
というか最近、中古レコード屋さん、殆ど行ってないなぁ。。。遠い目。
Blue Note Records: A Guide To Identifying Original Pressings
by Frederick Cohen
Hardback, Illustrated, 112 pgs
Jazz Record Center, Publ.
こんばんは。今夜待ちに待ったこの本が届きました。
さすがはフレッド・コーエンさんとラリー・コーンさんのタッグだけあって、相当数の現物を見ているな、とまずは感心させられましたが、読み進めていく内に彼らの経験豊富さよりも、ブルー・ノートの各タイトルを定義しようという彼らの考え方、情熱にヤられます。
私はリバティ時代も好きなので4252までしか対象となっていないのがとても残念ですが、こういう仕事を見ると何かを付け加えたいと言う気持ちになりますね。
ちなみに、私も?アル・パールマンさんの運営する「ジャズ・コレクター」サイトで知りました。