![[Gyrodec]](https://microgroove.jp/shaolin/img/Gyrodec.jpg)
今日,とうとう web で出物を見付けて仕舞い,数時間悩んだ挙げ句お店に電話.いろいろ質問した結果「商談中」で取り置きしてもらうことに.最終的な返事は金曜日にすることを約束したが,既に自分の心の中ではどうするかは決定している.たまたま水曜日と第3木曜日が定休日だっただけなんだけど.
しかし,このスペックとこの状態でこの値段は想像以上にお買い得.当初想定していた予算も下回るので,その分を他に回せるのが一番大きい.とりあえずあれとあれを買うかなと夢想中.
ともあれ闘いは見事に敗れ,物欲の勝利.
「Michell Gyrodec 到着,然シ…」に続く…
Similar Posts / 関連記事:
Some similar posts can be found on this website (automatically generated).
- 圓盤再生機トノ格闘 (2003/10/12)
中古で購入した GyroDec Mk.III、AC モータについていたプーリーは 60Hz 用だったため、購入店に 50Hz 対応プーリーを送ってもらい、やっと音出しができました。まだまだ音を向上できる余地があるものの、買ってよかったと思えるファーストインプレッションでした。 - 季刊 analog Vol.8 (2005/06/19)
この前出た analog vol.8 の表紙に、見慣れたプレーヤーが登場。 久しく日本で最新モデルが販売されていなかった、私が現在使っているプレーヤー J.A. Michell Gyrodec の最新モデル (Mk.V) が、再び国内で正規販売されることになったようで。 - Michell GyroDec 到着 (2003/09/22)
1993〜1995年製造の GyroDec (いわゆる Mk.III) を中古で購入しました。これから徐々に鳴らしていきます。 - Damping Motor Vibrations with Sorbothane (2012/05/21)
GyroDec Mk.III までのモデルは、モーターユニットはアクリルベース上に固定されています(Mk.IV 以降は、アクリルベースに穴があけられ設置面から自立)。この Mk.III で、モータの振動がターンテーブル本体に極力影響しないよう、ソルボセインシートをはさんでみることにしました。 - 中古 GyroPower QC ト心地良キ感動 (2003/11/20)
GyroDec Mk.III のアームを SME 3009-R に替えただけでも音が激変しましたが、ACモータの電源ユニットを香港のショップから調達した GyroPower QC に替えると、音がさらに一皮向けてすごいことになりました。 - 七十八回轉準備完了 (2005/05/13)
J.A. Michell 社純正の 78回転対応プーリーは見つけることができませんでしたが、サードパーティ製の 33/45/78 回転対応プーリーをやっと見つけ、これで SP 盤再生を可能にする準備ができました。