今年前半に書きかけだった駄文に追記したものです。謎はまだ解けず。さて真実はいかに?
This short article is a revised edition of what I was writing bits and pieces earlier this year. Still one mystery survives – what and how will be the real truth coming out?
Stitt’s Bits: The Bebop Recordings 1949-1952 / Sonny Stitt
(Prestige [US] PRCD3-30043-2)
この CD を Amazon.co.jp で買う | Buy this CD at Amazon.com
上の 3枚組 CD ボックスは 2006年に発売されたもので、ソニー・スティット (Sonny Stitt) のプレスティッジ (Prestige) レーベル時代第1期 (1949年〜1952年) に焦点を絞り、別テイクなどを含め録音年月日順に完全収録したものです。よって、1962年〜1973年のソウルフルな Prestige レーベル第2期 (といっていいのか?) は一切含まれていません。
This 3CD box set, released in 2006, is a complete collection of Sonny Stitt’s first Prestige years (1949-1952), containing all available tracks (including alternate takes) in chronological order. This set thus doesn’t contain any tracks from his second Prestige years (1962-1973) which are very soulful and amazing to listen to too.
当時大ヒットを記録した (そしてのちにテナーバトルの定番曲となった) “Blues Up And Down” の初演をはじめ、偉大なるテナー・スタイリスト ジーン・アモンズ (Gene Ammons) との録音が多くを占めており、その他カルテット編成のリーダ録音、珍しく(?) バリトンを吹いているセッション、大編成でにぎやかに楽しいセッションなど、1950年代初頭ならではの (音楽的 / 技術的 / ムード的に) バラエティ豊かでかつ勢いのある演奏ばかりです。個人的にはジャズという範疇には収まりきらない重く、太く、鮮烈で、暖かく、時にいなたく、叙情的で、美しい Gene Ammons の話を書きたくなってしまうのですが (笑)、ここは Stitt の話ということで . . .
On many tracks on this box set, Stitt plays with the great tenor sax stylist Gene Ammons, including that “Blues Up And Down” (which turned a smash hit in early 1950s); others include his quartet sessions as a leader, scarce (?) sessions in which Stitt playing baritone saxophone, delightful septet sessions – showing wide variety (musically, technically and emotionally) of what the Modern Jazz had in the late 1940s through the early 1950s. Personnaly I would like to write here how I love Gene Ammons’ heavyweight, bold, warm, sometimes dirty, down-to-earth, and even lyrical and beautiful tenor sounds (grin) – his overflowing talent not being fitted into any conventional post-war Jazz categories I believe – but anyway this article is primarily for Sonny Stitt’s early recordings on Prestige label . . .
この時期の Sonny Stitt の録音の中で最も評価が高く、多くの人を唸らせてきた名演といえばやはり、当初は SP でリリースされ、まもなく “Sonny Stitt and Bud Powell” (Prestige PRLP-103 10-inch LP)、最終的に “Sonny Stitt with Bud Powell and J.J. Johnson” (Prestige PRLP-7024 12-inch LP) に収録されることになった、バド・パウエル (Bud Powell) との双頭カルテットセッションでしょうか。
The highly claimed and most popular masterpiece session among these recordings would be the co-leader quartet sessions by Stitt and Bud Powell: these tracks were initially released as 78rpms, soon followed by “Sonny Stitt and Bud Powell” (Prestige PRLP-103 10-inch LP) and “Sonny Stitt with Bud Powell and J.J. Johnson” (Prestige PRLP-7024 12-inch LP).
Sonny Stitt with Bud Powell and J.J. Johnson
(Prestige [US] PRLP-7024 ⇒ Fantasy / OJC [US] OJCCD-009)
この CD を Amazon.co.jp で買う | Buy this CD at Amazon.com
絶頂期の Powell による鬼気迫る程に溢れんばかりのアドリブと、Stitt による起承転結の素晴らしい流麗で力強いメロディライン、その鳥肌もののガチンコ勝負の連続をがっちり支える カーリー・ラッセル (Curly Russell) と マックス・ローチ (Max Roach) リズムセクション (実際には、フロント二人の余りの勢いに押されてときどきリズムセクションの破綻が聞き取れますが、これはご愛嬌)。超絶アップテンポナンバーでも、スローバラードでも、インプロビゼーションかくあるべしという至極のメロディ再構築術が詰まっているこれら全8曲10テイクは、間違いなく 国宝級、世界遺産級の逸品 (笑) といえます。12インチ LP で同時収録されている J.J. ジョンソン (J.J. Johnson) とのセッションもたまらなく素晴らしい出来なのですが、そちらが霞んでしまいかねない程。
Stupendous, gruesome and amazing improvisations by Powell at his best; well-constructed, elastic, vivrant and smoothful solo by Stitt; speedy and steady rhythm section by Curly Russell and Max Roach (I hear Russell=Roach section sometimes losts the right rhythm on certain tracks just for a few seconds, probably due to gigantic battles between Stitt and Powell, though). These eight tunes (ten takes total) by these four musicians – even on high-speed bop numbers or on emotionally beautiful ballad tunes – are one of the best example of how Jazz improvisations can produce beautiful melody reconstructions, and we might even say these are the great masterpiece, ranking with national treasures or even world heritages (grin) in artistic quality. Other tracks on the 12-inch LP album by Stitt and J.J. Johnson co-leaders also true masterpiece, but IMHO Stitt=Powell surpasses Stitt=Johnson emotionally.
やや脱線しますが、上述の 3枚組 CD ボックス “Stitt’s Bits” 付属のブックレットに、以下のような興味深い話が載っています:
. . . . スティットはビバップを作り上げた重要な一人であるにも関わらず、彼の存命中、あるいは今に至るまで、「腕の立つパーカーのイミテーター」としてしか認識されないことが多々あった。スティットの演奏を好まない者によって彼への評価がゆがめられたのではないかと思われる。スティットは間違いなく、彼自身によって生み出されたさまざまなアイデアによって、ジャズ界に多大な貢献をしたのである . . . .
. . . . その頃 (1940年代前半) スティットはすでに、ジェイ・マクシャン楽団で 1941年に録音をしたチャーリー・パーカーを耳にしていたであろう。ただし、スティット本人によると、彼自身のスタイルはパーカーを聴くことなく作り上げたものであるとのことである。マイルス・ディヴィスは、1942年にタイニー・ブラッドショー楽団で演奏するスティットを聴いており、この時すでにスティットは基本となる彼のスタイルを作り上げていた、とコメントを残している。ともあれ、1943年にスティットとパーカーは出会い、ジャムセッションを行ったわけで、この時「スタイルが互いに良く似ていたので二人して驚いた」とのちにスティットは語っている。
(Harvey Pekar 氏による Prestige PRCD3-30043-2 付属のライナーノーツより引用)
There is a very interesting story on the booklet coming with the “Stitt’s Bits” 3CD box, which says:
. . . . He was one of the founders of bebop, yet during his lifetime and to some extent even now, he’s been dismissed as a technically skilled copier of Charlie Parker. I think his detractors are misreading his legacy. Stitt contributed a lot of his own ideas to the jazz vocabulary . . . .
. . . . At that time – the early Fourties – Stitt may have heard Charlie Parker, who’d recorded with Jay McShann’s band in 1941, although it has been written that Stitt claimed to have crafted an original style without having heard Parker. Miles Davis said that he heard Stitt with Bradshaw in 1942, and that Stitt had already developed his basic style. In any event, Stitt and Parker did meet and jammed together in 1943, and Stitt reported that the similarity of their styles amazed both . . . .
(quoted from the liner-notes by Harvey Pekar, Prestige PRCD3-30043-2)
そろそろ本題に戻りましょう。ブックレット末尾にはお馴染みの「ディスコグラフィー」が掲載されていまして、件の Stitt=Powell セッションのうち 1950年1月26日録音の4曲 (6テイク) は、以下のように記載されています。
Now I’m going back to the main topic of this humble article – the 24page booklet also contains a “discography” section, and the Jan. 26, 1950 session by Stitt=Powell quartet is written like this:
SONNY STITT QUARTET:
Sonny Stitt (ts), Bud Powell (p), Curly Russell (b), Max Roach (ds).
Recorded in NYC, January 26, 1950.
Strike Up the Band PRLP-103, P-7024
Strike Up the Band (alternate) * P-758
Taking a Chance on Love P-722, PRLP-103, P-7024
Fine and Dandy (take 1) P-706, PRLP-103, P-7024
Fine and Dandy (take 2) P-7024, P-24081
All titles (except *) also issued on P-7248, P-7839, P-24044, OJC-009.
あれ、うちにある “Fine And Dandy c/w Bud’s Blues” の SP 盤 (Prestige 9002) は載ってないぞ。というかうちの SP 盤、“Fine And Dandy” のテイク1とテイク2、どっちが収録されてるんやったっけ?
Well well, I see my copy of the 78rpm “Fine And Dandy c/w Bud’s Blues” (Prestige 9002) is not listed on this discography – by the way which take of “Fine And Dandy” is on my 78rpm?
以下、私の推測も混じった記述になりますので、全部を鵜呑みにされませんように . . . .
Please note, following part of this article contains my guess (not only the definitive facts), so be careful not to swallow the rest of my article without thinking . . . .
以前本サイトで New Jazz / Prestige レーベル SP 盤の変遷に関する考察 的な記事を書いたことがありますが、その延長とお考え下さい。
Also note that this is like a sequel of an article I wrote while ago, which deals with New Jazz / Prestige 78rpm label design variations in chronological order (sorry, curently in Japanese only).
なんと、Prestige 9002 収録の “Fine And Dandy” は テイク2 でした。ちなみに、Stitt のアドリブ最後にかぶりつつ、押しのけて Powell の超絶アドリブが始まる、よりスリリングな方がテイク1です。先ほど引用したライナーのディスコグラフィーをみると、Prestige 706 はテイク1となっていましたよね。
I listened to my copy of Prestige 9002, and confirmed, unexpectedly, that this 78rpm contained Take 2 of “Fine And Dandy” – note that the Take 1 is more thrilling one, where Powell starts his astounding solo while Stitt is still playing end (or the start of the 2nd chorus) of his solo. As you may recall, far above I quoted the discography from the liner-notes which says Prestige 706 contains Take 1.
そもそも Prestige 9000番台 というのはこの 2枚しか確認されていません。また、Prestige 9001 は Prestige 705 と、Prestige 9002 は Prestige 706 と、それぞれ同等の内容ということが知られています。
These two titles are the only releases from the Prestige 9000 Series known to exist. And it is known that Prestige 9001 and Prestige 9002 are equivalent (or similar) releases to Prestige 705 and 706, respectively.
どっちが先? / Which released first?
まず最初の疑問。Prestige 9001/9002 と Prestige 705/706 は、どちらが先にリリースされたのでしょう?
First question in my mind: which version was released first, Prestige 9001/9002 or Prestige 705/706?
私の推測は「9001/9002 が先」です。以下その推測の理由:
- 以前の記事 でも書いた通り、1949年のレーベル設立当初は New Jazz レーベルという名前で、Prestige レーベルのリリースが始まったのは 1950年から。
- New Jazz レーベルは 800番台が使われ (80-001 を除く)、800〜867 がリリースされた (後半大量に欠番あり)
- 遅れてリリースされた Prestige レーベルは 700番に始まり、700番台、800番台、900番台が使われた (ディキシーランド系は 300番台)。
- 初期にはいくつか傍系レーベルが存在した。そのうちの Birdland レーベルは 6001〜6005 という 6000番台が使われた。
- これら5枚の録音年月日はすべて1950年1月〜3月に集中している。
- 5枚中3枚が Prestige でもリリースされている
- Birdland 6001 ⇒ Prestige 708 (Stan Getz)
- Birdland 6005 ⇒ Prestige 709 (Gene Ammons & Sonny Stitt)
- Birdland 6004 ⇒ Prestige 866 (Eddie “Lockjaw” Davis)
- なぜか一枚だけ New Jazz 1400番台というのが存在する (らしい)
- New Jazz 1401 (Stan Getz)
- 1949年4月録音と1950年4月録音のカップリング
- [推測] 1950年〜1951年の一時期 (New Jazz ⇒ Prestige 移行期?) 前後に、4ケタのカタログ番号のリリースが集中していることから、Prestige 9000番台の 2枚もこの時期にリリースされたと考えるのが自然ではないか?
- [推測] そして間もなく 3ケタのカタログ番号に整理統合され、(同じスタンパーを作って) 盤面のレーベルも順次 3ケタのものに差し替えられていったのではないか?
- New Jazz / Prestige の初期 SP 盤では、デッドワックスにエッチングされているのは各楽曲のマトリクス番号だけであり、カタログ番号に相当する情報はなにも書き込まれていない
- 4ケタのカタログ番号を持つ傍系レーベルとして他に 1951年〜1953年録音で構成される PAR Presentation (1301〜1308、および 909) がある
- [推測] これは Prestige 900番台 R&B シリーズ (本流の Prestige 900番台より以前にリリースされた別もの) の前身と考えるのが自然では?
My guess is, Prestige 9001/9002 was the first releases. Here’s why I concludes so:
- As I wrote in my previous article, Bob Weinstock started New Jazz label in 1949, followed by his next label Prestige in 1950.
- New Jazz 78rpms used 800 Series for catalogue numbers (with one exception New Jazz 80-001). The releases lasted from 800 to 867 (many unreleased numbers in latter half)
- Weinstock’s second label, Prestige 78rpms used 700/800/900 Series for catalogue numbers (300 Series for Dixieland sessions)
- Other than New Jazz and Prestige, there were several “subsidiary” labels known to exist: Birdland label was one of them and used 6000 Series, from 6001 to 6005.
- these five 78rpms were all recorded in early 1950 (January to March)
- three out of five Birdland titles are available also from Prestige label
- Birdland 6001 ⇒ Prestige 708 (Stan Getz)
- Birdland 6005 ⇒ Prestige 709 (Gene Ammons & Sonny Stitt)
- Birdland 6004 ⇒ Prestige 866 (Eddie “Lockjaw” Davis)
- There is (irregularly) New Jazz 1400 Series, only one release, known to exist.
- New Jazz 1401 (Stan Getz)
- a coupling of Apr. 1949 and Apr. 1950 recordings
- [MY GUESS] It seems that all four-digit catalogue numbers (New Jazz / Prestige / Birdland) were released within a short period of sometime in 1950-1951 (maybe during the New Jazz ⇒ Prestige transition period?). So can we guess it’s natural that Prestige 9000 Series was out during the same period?
- [MY GUESS] Soon after that, most of the releases were unified into three digit catalogue numbers? And most four-digit titles were reissued under three digit numbers using the same stampers?
- Most of the early New Jazz / Prestige 78rpms have only “matrix numbers” etched on the dead wax; catalogue number information cannot be found on the dead wax.
- There is yet another subsidiary with four-digit catalogue numbers, PAR Presentation 1300 Series (from 1301 to 1308, and 909), which consists of 1951-1953 recordings.
- [MY GUESS] I think it’s natural that PAR Presentation Series was an ancestor to Prestige 900 R&B Series (different from regular Prestige 700/800/900 Series)?
残念ながら、現時点ではこれらの推測の正誤を確定できる程には、1949年〜1953年の雑誌・カタログ等の資料が手元に揃っていませんので、あくまで推測ということになります。
Unfortunately, I don’t have enough magazines and catalogue booklets from 1949-1953 yet, to determine whether my guess is correct or not. So, again, please note it’s just my guess.
Prestige 706 にはどちらのテイクが? / Which take is on Prestige 706?
上で引用した通り、3枚組 CD ボックスのライナーによると、Prestige 706 には “Fine And Dandy” のテイク1が収録されている、とされています。これは本当なんだろうか、実物で確認できれば、と思い、この盤をお持ちの方を探してみようと思いました。
Again, as I quoted from the liner-notes of the 3CD box set, Prestige 706 is said to contain the Take 1 of “Fine And Dandy” – then something came in my mind – is this really true? – is there any ways to confirm this with real copies of Prestige 706? So I started finding someone who own the copy.
ほどなく、「Discogs™」というサイトに Prestige 706 のデータ (レーベル画像も) を投稿されている方 (Alan さんといいます) を見つけました。この方にコンタクトをとってみたのですが、残念ながら現在 SP 盤を再生できる環境がないとのこと。そこで彼が持っている Prestige 706 のレーベルとデッドワックスの画像と、私の持っている Prestige 9002 のそれとをじっくり比較検討してみました。Alan さん、協力ありがとうございます。
Soon I found a person who posted the info and the scanned images of Prestige 706 to the “Discogs™” website, and I made an e-mail contact to him, Alan-san. Unfortunately, he said he didn’t have an environment for 78rpm playback. So I checked and compared very carefully between label scans (with dead-wax etched information) of his Prestige 706 and my copy of Prestige 9002. Thank you so much for your help, Alan-san!
その結果、デッドワックスにエッチングされたマトリクス番号 (JRC-1007) の筆跡も、またデッドワックスの幅も、両者で完全で一致していると判断されることから、Alan-san の所有する Prestige 706 の “Fine And Dandy” と、私の所有する Prestige 9002 の同曲は、どちらも テイク2 が収録されている、と判断しました。もしこれが真実ならば、過去のディスコグラフィーの多くが間違っていたことになります。
My detailed inspection concluded that, both hand-written matrix numbers on dead wax and the length of dead wax itself looked the very same between both copies. So I concluded that Alan-san’s copy of Prestige 706 and my copy of Prestige 9002 both contains Take 2 of “Fine And Dandy”. If this was true, most of the past discography books would contain incorrect information for many years.
私の所有する Prestige 9001/9002 のマトリクスは次のようになっています。“Fine And Dandy” の面だけ、テイク番号に相当する末尾のアルファベットが書き込まれていないのが興味深いところです。
Interestingly enough, matrix inscription found on my copies of Prestige 9001/9002 can be read as follows (note that only the “Fine And Dandy” side does not have an alphabet suffix which indicates take numbers).
- JRC-1000A (Prestige 9001 “All God’s Children” side)
- JRC-1003A (Prestige 9001 “Sunset” side)
- JRC-100-2B (Prestige 9002 “Bud’s Blues” side)
- JRC-1007 (Prestige 9002 “Fine And Dandy” side)
ただし、SP 盤でよく見られるように、同じカタログ番号であっても別テイクが収録されているバリエーションが確認されることもあります。ですので、テイク1が収録された Prestige 9002 / 706 の存在が否定されたわけではありません。
However, as we see in many 78rpm releases in the past, it might be possible in may cases that one 78rpm contains Take A, while the other (with the same catalogue number) contains Take B. So we do NOT say here that there was no Prestige 9002 / 706 which contained Take 1 of “Fine And Dandy”.
えー、勢いだけで書いた纏まりに欠ける読みにくい文章になってしまいました。すみません。
I have to say here, that I am sorry to everyone reading this article, which is roughly written and is not well organized at all – sorry for that.
協力者募集 / Call For Help
もし、Prestige 9002 または Prestige 706 をお持ちの方がおられましたら、その盤にはどちらのテイクの “Fine And Dandy” が収録されているか、ぜひご一報下さい。ご協力頂ければ幸いです。
If you have your own copies of Prestige 9002 and/or Prestige 706, please let me know whether Take 1 or Take 2 of “Fine And Dandy” is on your 78rpm. I will appreciate your help – many many thanks in advance!
9000番台の存在、初めて知りました。
なにせ、私の持っている資料は1980年に発刊されたRuppliのPrestige Label、9001、9002なんて載っていません。
それにしても9001、9002のレーベル・カラーとデザイン、そしてレーベル・ロゴまで、ブリティッシュ・リズム・ソサエティの若草カラーとまったく同じですね。
くだらない情報で申し訳ないです。
> それにしても9001、9002のレーベル・カラーとデザイン、そしてレーベル・ロゴまで、
> ブリティッシュ・リズム・ソサエティの若草カラーとまったく同じですね。
瀬谷さんのサイトを拝見すると、これですね。
http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~jazzsp/lab/AtoZBri.htm
逆に私は British Rhythm Society レーベルのことを知らなかった若輩者ですが (笑)
ホント、瀬谷さんの仰る通り、まったく同じですね。
逆に、British Rhythm Society のマルーン色のレーベルなど、
New Jazz 800番台最初期リリースを彷彿とさせますね。
レーベルのデザインを担当した人が同じで、かつレーベル印刷工場も同じ、
というところでしょうね。活字の字母までまったく同じに見えますので。
興味深い情報ありがとうございます。
P.S.
例の以下のページでは Prestige 706 は抜けてますが、
その後入手されてたりはしませんよね? (笑)
http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~jazzsp/Collection/Collection13.htm
>その後入手されてたりはしませんよね? (笑)
ハイ、入手していません(笑) モダン系はたまに出ても入れません。なにしろ競争相手が多いので。
昔の話になりますが、Harvey Newlandという人から送られてくるリストはほとんどがモダン系のN-コンディション盤ばかりでした。毎回、60枚前後を落札していました。大体が送料も入れて$300前後だったと記憶しています。
私が所有しているモダン系の多くがこの時代に集めたものです。Harveyが亡くなってから、私のモダン系も大して増えていません。
たまたま明日、6月20日に横浜のFive Stars Recordsというところで
第15回SPで聴くModernJazzというレコードコンサートを行うので、
Siteをあさっていたら貴兄の記事を見ました。
使用するSPは、
Musicraft 383 (Gillespie名義)
Prestige 9001
prestige 9002
prestige 728
prestige 757
prestige 709
NewJazz NJ820
です。
確かに、9002のMatrix#はJRC-1007だけで、
アルファベットが描かれていません。知りませんでした。
ご報告まで、
大西さん、報告ありがとうございます。
それで、大西さん所有の Prestige 9002 の Fine And Dandy も、
やはりテイク2 の方でしたでしょうか?
SP レコードコンサート、今回は無理ですが、
近いうちに参加させて頂ければ幸いです。
その際にはどうぞよろしくお願い致します。
# 頂いたコメント内で、レコードコンサートの日付が
# 6/13 となっておりましたので、6/20 に訂正しておきました。
Take-IIなのでしょうか?
あまりそういうことには興味がないせいか
よくは判りません。
コンサートは盛況でした。やはりStiitの実力と人気は凄いですね。
SP盤の音の良さに皆さん驚いていました。
次回もStitt特集をやります。
使用する盤は、
SAVOY 978 a&b
Prestige 718 (JRC90 & JRC92)
Prestige 727 a& b
Prestige 746 a & b
(Metronome Sweden 587 (JRC1004 & 1006)
の10曲と、James Moody 6曲の予定です。
次回7月18日の場所は横浜市野毛のFive Stars Records 店内です。