My little baby, I know you still don’t even understand what the hell the music is on this 78rpm right here by your side, but maybe someday you will surely come to know “the genius of modern music” . . . .
Anyway here is the latest 78rpm I obtained the other day – this is one of the three 78rpms I got (others include Zoot Sims on Prestige and Stan Getz on Mercury). For me, this is the first 78rpm of Thelonious Monk as a leader.
![[Prestige 838 Side-A]](https://microgroove.jp/img/Prestige838A.jpg)
![[Prestige 838 Side-B]](https://microgroove.jp/img/Prestige838B.jpg)
Trinkle Tinkle c/w These Foolish Things / Thelonious Monk
(Prestige 838)
At least in my own opinion, Monk’s best partner as a drummer was Art Blakey – unlike the performances as a leader of the Jazz Messengers, Blakey plays so delicate, pulsive, serious and “silently energic” with Monk’s piano – it’s amazing that they can do the perfect interactions and (not only melodic but) rhythmic conversations all through the performance. My best favourite performance by Monk and Blakey is definitely “Work” with Percy Heath (recorded on Sep. 22, 1954, appeared on PRLP-189 and PRLP-7075) – just listen to the masterpiece brush works by Blakey throughout!
But Max Roach can do another kind of interactions with Monk – his steady drums always sings and sounds melodious, and he presents rock solid backgrounds which makes the unique harmony of Monk’s music so distinctive and clear.
“Trinkle Tinkle” on this 78rpm, as the title itself suggests, is a showcase of Thelonious Monk’s colourful arabesque of main theme presentations, being backed by steady and rhythmic harmony by Max Roach. I still love “Little Rootie Tootie” with Art Blakey far better, but anyway this “Trinkle Tinkle” is one of my favourite Monk tunes and his performances. Other than that, the title “Trinkle Tinkle” itself sounds very pretty (good title for baby’s music) and so does the melody – don’t you think so?
I wonder (and I hope), if this tune would be a favourite theme of my little baby someday in the near future when she gradually realises every sound she can hear with her little ears and with her little mind . . . I know that’s a stupid hope anyway.
Side-A: Trinkle Tinkle
Side-B: These Foolish Things
Thelonious Monk (p), Gary Mapp (b), Max Roach (ds).
Recorded in New York City on December 18, 1952.
Similar Posts / 関連記事:
Some similar posts can be found on this website (automatically generated).
- Thelonious Monk in Philadelphia 1960 with Steve Lacy (2006/07/30)
先日、mhatta さんに 教えてもらって 速攻で購入した CD。 なんといっても Monk と Steve Lacy の共演が聴ける (!!) というだけでそそられます。 The other day mhatta-san let me know the release of the CD – we can finally listen to the Monk quartet with Steve Lacy on soprano… - Max Roach a la carte (2007/08/19)
Last night I picked up two LP albums by Max Roach and put ’em on my turntable to pray R.I.P. Both albums recorded in the 1970s, both released only in Japan, both not so popular as Roach’s other masterpieces, and both not his best albums ever. But they have given me very interesting insights - Drifting On A Reed / Coleman Hawkins (2006/08/19)
今回は何も書きますまい。Thelonious Monk の初録音 (1941年の Minton’s Playhouse ライブ録音を除く) となる 2枚の SP 盤のうち 1枚。やっと手に入れました。 Here is what I’d been looking for for a long time – Thelonious Monk’s recording debut (except live session at the Minton’s Playhouse in 1941). Four tracks… - Portraits of Thelonious Monk / Randy Weston (2004/06/10)
Well You Needn’t – Portraits of Thelonious Monk / Randy Weston (Verve 422 841 313-1) 10年位前から,いつかは買おう買おうと思っていたアルバム.今日,某店舗で,なんと LP の中古を見付けたので買ってしまいました.レーベルをよーくみると,オランダ盤であることが分かりますが,恐らくアナログはヨーロッパでのみリリースされたのでしょう. Randy Weston さんの 1989年録音 (1990年発売) の,渾身の三部作のうちの 1枚.もはや実質的なカムバック作といっていいでしょう.このピアノの自信に溢れた勢いと,敬愛する先達への愛情と,Weston さんならではの個性豊かなアレンジメントはいったいなんでしょうか.凄すぎる.なんでもっと早く買わへんかったんや! A-1 のオープニングから度肝を抜かされます.なんと,あの Idris Muhammad さんがバッキング! Idris さんが Monk の演奏! ヘヴィーなドラミングをバックに,Monk さんからあらゆるものを吸収した Randy Weston さんが,がっつんがっつん鍵盤に思いのたけを叩きつける超絶の演奏.ちなみにメンバーは Randy Weston (p), Jamil Nesser (b), Idris Muhammad (ds), Eric Asante (perc). 1989年 6月 3日録音フランス録音. アフリカ音楽への造詣と共に,尊敬する Duke Ellington さんと Thelonious - Your choice? LP with cover, or 78rpms without cover? (2007/07/02)
ある人種 (笑) にとっては、究極の選択かも知れません。 同一内容、同時期リリースのアルバムだとして、 ジャケット付の LP をとるか、 ジャケなしの SP をとるか。 - The Complete Blue Note Recordings of Thelonious Monk (2004/08/13)
The Complete Dean Benedetti Recordings Of Charlie Parker ( My Human Gets Me Blues) より: なんとこいつが(CD7枚組)、元々相場よりかなり安い値付けの上に30%引きで売られていた。人生愚直に真面目にコツコツと生きている人間には神さまがそれなりに報いて下さるということであろう。ありがたく購入させていただいた。 日本では Mosaic を含めたコンプリートアンソロジーものって,あんまり人気ないんですかね. 特に Mosaic,欧米では初期の LP リリース (のシリアル番号が若い奴) とかは,相当な高値を呼んでいるのですが,日本の中古市場では海外のコレクターが羨む程の安値で流通しているのがなんとも.私もかつて,吉祥寺の某店舗 (ってあそこしかないわな) で MR4-101 (Thelonious Monk) と MQ5-172 (Thad Jones) を「ほんまにこんな値段でええんか?!?!」という程の安値で入手しました. The Complete Blue…
一瞬プレスティッジのトランスクリプションかと思いました。
ほのかなカビの匂いに穏やかな顔、将来が楽しみですね。
> プレスティッジのトランスクリプション
なんてあるんですか?!
> 将来
最低でも Monk と Zappa は仕込むつもりですが (笑)
時期的にはまだ Crepuscule with Nellie とかの方がいいのかもしれません。
あ、そういえば、この Prestige 838 の Trinkle Tinkle の面、
上のスキャンでは少し分かりにくいかもしれませんが、レーベルがブカブカでした。
恐らくレーベルをはがすと下から同じレーベルが顔を出すんでしょうね。
しかし、この 838 も、一緒に届いた 852 も、やはりプロモ盤でした。
もしかしてレギュラー盤の方が枚数が少なかったりして?!
>なんてあるんですか?!
ないです。タバコの箱だとSP の大きさが分かるのですが、little baby だったのでSP がやけに大きく見えただけです。
>最低でも Monk と Zappa は仕込むつもりですが (笑)
私はお腹にいる時からデフランコを聴かせましたが、本人は覚えていないようです(笑)
>しかし、この 838 も、一緒に届いた 852 も、やはりプロモ盤でした。
この時代はプロモ盤が多いですね。コンテンポラリーも新品のプロモ盤がよく出ます。
話は変わりますが、little baby は大きな音でSP をかけていても目を覚まさないんですね。気持ちよさそうに眠り続けます。SP会で実証済みです。
> 大きな音でSP をかけていても目を覚まさないんですね。気持ちよさそうに眠り続けます
先程まで、SP やら LP やらいろいろ聴かせてみました。
不思議なことに、なにをかけても目をぱっちりとあけて、興味深々そうな顔をしていました。
特に反応が良かったのが Sarah Vaughan の Stardust と Itzhak Perlman の VIVALDI: Four Seasons でした。
なんかジャズよりもクラシックの方が好きなのかしら….
この Monk の Trinkle Tinkle は、まだまだ先になりそうです。
綺麗な頭ですね。ワタシ後頭部無いんですよね‥
いっつも同じ方向ばかり向いて寝ているみたいで、
頭の形は左右非対称にへしゃげているみたいです (笑)
ま、これからどんどん成長していって落ち着いてくるんでしょうが . . .