ほぼ新古品状態の GE VRII Triple Play を海外から激安で入手して。
新品のサファイア 3mil / 1mil 装着済で、さらに新品のサファイア 3mil / 1mil もう一組までついていて、このお買い得価格で。
しかし商品説明の欄には「two new diamond styli」と書いてあったので「これって書き間違いやったの?」ってメールしたら、新品のダイア 3mil (or 2.5mil) / 1mil を無料で探して送ってくれるということになって (まだ届いてないけど)。
VR RPX / VRII 用に穴を開けてもらった汎用ヘッドシェルをヤフオクで購入して。
久しぶりに半田ゴテを握って、シェルリード線を加工して。
幸い今回購入した VRII の接続端子が細いタイプだったので半田づけせずに簡単にリード線を装着できて。
どう考えてもこのピッカリングのシェルとのセットだとうちのアームには軽すぎるので、とりあえずのしのぎとして 1円玉 2枚を貼り付けて (笑)
そこまではよかったんですけどね。
なーんかね、今のところ、イマイチさえない音なんですよねぇ。出力が (今となっては) 大きすぎるせいもあってか、どうも高音がじゃっかん暴れる感じがするし、鮮度も落ちるような響き。うちのアーム / ターンテーブル / フォノイコの組み合わせだと、残念ながら (?) こっち の方が格段にいい感じの音なんです (あとは 4mil スタイラスが装着されたこのカートリッジが 3mil であれば完璧なんですが . . .)。とりあえずフォノイコのゲインは 40dB まで落として、インピーダンスは 100,000 オームに設定したものの、まだなんかクリップしてるような音の感触が拭えないというか。
そらねぇ、古いオイルダンプアームとかならもっと良くなるんでしょうけど、うちのターンテーブルではどうしようもないしねぇ。かといってもう 1台 (モノ LP & SP 専用に) ターンテーブルを用意するというのも現段階ではねぇ。ましてやフォノイコだのプリアンプだのをわざわざ古いものにする気もサラサラないし (あ、うちは今はプリメインですが)。
まぁもうちょっと考えられる範囲内で、あれこれ試してはみようと思います。
でもねぇ . . .
こういうときにいつも思うこと。あれこれ置くスペースのあるリスニングルームをお持ちで、がつんとターンテーブルやらなんやらのオーディオ機器をそれぞれ 2〜3台置ける (空間的、金銭的) 余裕のある皆さんが羨ましい。いやホント。
あ、これは全部 SP を再生しての感想です。1mil の方での LP 再生はまだ一度もやってません (笑)
テクニカルデータなどはこちらをどうぞ。
- General Electric VR-II Phonograph Cartridge (at MikeDunton.com)
「ゴムダンパーが取れてもた」に続く . . .
インピーダンスが600Ωですからトランスなどで昇圧してあげないといけませんネ!ウチのは初期タイプのバリレラだったのでMMと同じでもOKでした。ウェスタンのトランスなんかいかがでしょう?
バリレラ最高!!!ロールオバー・音のエヂソン(冗談でっせぇ)
あっなんかトゲのある文章が追加されてる、、、まあひぃ〜には関係ないけど、、、 shaolinさんの使っているフォノアンプの詳細が今ひとつ判らなかったのですが多分負荷インピーダンスの可変はMMカートリッジと高出力MC用のものだと思います。ゲイン可変も基本数値がわからないので何とも言えません。VRIIのセッティングもいずれやりたいのですが、まだやることがいっぱいあって手がつけられません。。。
>出力が (今となっては) 大きすぎるせいもあってか
ということですので、トランスなどで昇圧してあげる必要はないと思います。逆に減圧したいんですよね。
>高音がじゃっかん暴れる感じがするし、
これも分かります。私も最初、VRII から入ってしまいました。もっと初期のバリレラを使うと印象も変わると思います。
>クリップしてるような音
これも分かります。私も最初に感じました。とにかく、ヴォリュームの感覚が掴めない、私も苦労しました。
私の場合、ゲインを上げるプリアンプは使用せず、ON/OFF の役目だけをするアッテネータを介して、プレイヤーの出力を直接パワーアンプに入れています。
エジソンが良いなら、4mil をshaolinさん手持ちの3mil に替えることは手間賃だけでやってもらえると思います。この場合、新品のSP用ダイヤ針が来てからの方が良いでしょう。
いずれにしても、すぐ答えを出さずに、いろいろ試してみましょう。何となく、分かってきますよ。
長々済みませんでした。
VRIIは11mV程度の出力なのでゲイン云々ではなく、フォノアンプの入力インピーダンスが合ってない為高音域が暴れてるのだと思います。
VR方式は基本的にはMIやMMに近い構造なので入力インピーダンス次第で高域特性がころころ変わるのですね。
shaolinさんのフォノアンプに付いている機能はこういうものを積極的に変化させて楽しむものだと思います(昔の日本製のアンプにも付いているものがありました。うちのMELCOもです)。DENON DL-102SPだと扱い易いと思われるのですが。まあ今更云うなって話ですけど。。。
もし、どうにも手が付けられないというのでしたら安価にて譲り受ける気まんまんですw
瀬谷さんはバリレラはトランス経由ではないのですか?
>瀬谷さんはバリレラはトランス経由ではないのですか?
そうです。プレイヤーからEQ、アッテネータ、そしてパワーアンプという構成です。
shaolinさん、VRIIをレコードに下ろすと、最初の無音のところで、今までと違う音しません? (ヴォリュームを上げたままの状態で)
演奏が始まると気にならないのですが、これが嫌で止める人が結構います。神経質な人には合わないようです。DL-102SPがもっと元気のある音だったら良いのですがね。難しいです。
昨晩はあのあと web radio と TV で Wimbledon にかかりっきり。
寝る前にもう一回だけあれこれトライしてみました。
> トゲのある文章が追加されてる
えっとどこでしょうか? 自分ではそういうつもりで書いた箇所はなかったつもりだったのですが…
> フォノアンプの入力インピーダンスが合ってない為高音域が暴れてるのだと思います
うちのフォノイコはディップスイッチで 30ohm〜100,000ohm まで128段階入力インピーダンスを調整できますが、その調整可能ステップ内で VRII に適合しそうな input load は(当然ながら) 50,000ohm または 100,000ohm で、100,000ohm が一番ましでした。一般的なフォノイコの MM ポジションは 47,000ohm ですから、まぁこんなもんですね。
ゲインも同じくディップスイッチで 40dB〜60dB の16段階選択できますが、やはり VRII の出力が大きすぎるため最低の 40dB でもまだうるさい感じです。
で、昨晩寝る前にもう少し試してみました。
Re-Equalizer の回路はスキップしてもクリップ感は変わらないので、フォノイコで入力オーバーになっているのかも知れません。
現状で出来うる残りの範囲内ということで、VTA / VTF の微調整、オーバーハング / ラテラルバランスの再確認、これでまずまず聴ける状態にはもっていけました。アーム〜フォノイコ間のラインケーブルが、今までの 5倍以上の出力を受けてびっくりしていただけなのかも知れません (笑)
それはまぁ冗談として、RPX の出力って VRII より小さいんでしょうか? web でいろいろ探したんですが、VRII とほぼ同等だの、RPX の方が VRII の倍の出力だの、情報が錯綜していて . . .
> VRIIをレコードに下ろすと、最初の無音のところで、今までと違う音しません?
そういわれると….という程度で、私はそんなに気になりませんでした。
# じゃあ無神経なのかと言われると (笑)
ま、もう一つ新品 3mil サファイアがあるので、3mil or 2.5mil ダイアが届くまでもう少しあれこれやってみるつもりです。
出来ることは限られていますが….
あ、モノLPの方も聴いてみないと。
私のRPX は局用なので8mV です。普通でも10mV くらいと思います。ただ、VRII の方が新しいために中高音が伸びているように感じました。
バリレラを使いこなすには、GE で出していた専用フォノアンプを使うのがベストかも知れません。3万円以内で入手可能です。
>RPX の出力って VRII より小さいんでしょうか?
カートリッジのゲイン(増幅率)はカートリッジの出力電圧を内部インピーダンスの値で割った数値でだいたいの値になります。バリレラは後期タイプになるにつれゲインは下がっていきます。VRIIの受け抵抗は10kΩだったのですね。また読み間違いですw
>GEで出していた専用フォノアンプを使うのがベストかも知れません
コラーニさんも VRIIに使ってちょうど良かったとおっしゃってました。ただコンデンサーが容量抜けしている可能性が高いので部品のチェックが肝要だそうです。
自分のブログでもVRIIの使用に関してアップすると予告していたのですが手つかずのままでした。C20の次にがんばります。あっでもあれもあるし、あっちもあったな。。。ひぃ〜
> GE で出していた専用フォノアンプ
はゲインが30dBとか32dBとかなんですね。
ま、安く購入したカートリッジのために 5倍近くの金額を追加投資するのもどうかと思いますので (笑) 将来の楽しみということにしておきます . . .
> 私のRPX は局用なので8mV です
ああそうでしたね。シングルバトンの局用RPXですね。
なんとか8割方解決しました (笑)
要するにこのカートリッジにしては、特にシェルがローマスに過ぎたってのが (うちの環境では) 高域あばれの最大の原因だったようです。さらに 1円玉を 2枚追加で貼り付け (笑) 相当ましになりました。音の色艶も及第点レベルに昇格。
見た目がアレなので、もっと重いシェルに穴あけ加工したいところですが、うちにはそんな工具もなし。はてはて。当座はこの 1円玉 4枚貼り付いた状態で使うことにします (笑)
SP 再生ではまだほんの少し大音量パッセージでクリップしてる感じがあるものの、これなら充分に許容範囲内です。あとはスタイラス (というよりカンチレバーとゴムダンパー) のコンディションくらいかしら。
モノ LP はというと、回転数が遅いせいもあってか実出力もやや低めになり、クリップ感もまったく感じさせずあっさりと及第点をクリア。CG25Di の出番は一気に少なくなりそうです。
ダイア針の到着が楽しみです。
それは良かったです。私のはオイルダンプアームなので、おもりは載せやすいですよ(笑)
えーもう及第点出ちゃったんですかぁ!
あいかわらずとっちらかしちゃってすみません、、
Shaolinさん瀬谷さん恒例と思い諦めて下さいネ。。。
ひぃ〜!
> えーもう及第点出ちゃったんですかぁ!
いえいえ、きっと私の及第点のレベルが低いだけですから (笑)
とりあえずは財布に優しい解決ができて一安心です . . . なんてったって 4円! (笑)
バリレラの真の実力を知るのはまぁぼちぼちと . . . 5年後やら10年後やらという感じで。
> あいかわらずとっちらかしちゃってすみません、、
いつも楽しいですので、これからもますますとっちらかして下さいませ (笑)
夕食後、Wimbledon の TV 中継が BShi で始まるまで、またまたモノーラル LP をいろいろ試聴してました。
面白いことに聴けば聴くほど徐々にモーレツ!鮮烈!的な音になってきました。
いわゆるエージングというよりはお古いカートリッジのリハビリな感じなのかも (笑)
というわけで今晩も web radio + TV で観戦に戻ります…
なるほど、そういうことか。というわけで SP 側の音も更にマシになってきました (笑)
カンチレバーの上下左右の傾き具合が、交換針ひとつひとつによってずいぶんと違っているようです。(新品だとましなんでしょうが) いわゆるデッドストックだとかなりバラつきがあるようで。
カンチレバーそのものというよりは、その裏に貼り付いているゴムダンパーの経年劣化で、カンチレバーが正しい位置ではなくなっているということなのかもしれません。
ともあれ、ちょうどいい塩梅にカンチレバーの上下の高さ、左右の傾きを補正してあげてから再度聴いてみると、ビビリやクリップ感も相当改善されました。
これはあれですな、こんご交換針を装着する度に、この微調整をしてあげないといけないって感じでしょうね、きっと。