いやはや、お疲れ様でした。当時はもう毎日10回以上聴いてましたよ。。。
Related Posts / 関連記事:
- Record Makers and Breakers (John Broven), Pt.2
昨年11月にここで紹介した「Record Makers and Breakers - voices of the independent Rock 'n' Roll Pioneers -」という書籍があまりにも面白いので最近再びハマってます。...
- Beyond The Little Willies (2) : Roly-Poly
. . . this article deals with The Little Willies' newest album, as well as original performances they covered on the album. Currently available only in Japanese . . . Little Willies のアルバム でカヴァーされた楽曲のオリジナルバージョンを探訪する本企画。 前回の “Night Life” (Ray Price)... ...
- Universal “Jazz The Best” LP Collection is out, Pt.2
(Sorry, this article is in Japanese only, for a certain reason...) いやはや、あまりのアホらしさにむかついてきましたよ。... ...
- 大人ノ科學マガジン – 蓄音機
レコード愛好家の間で噂の 学研 大人の科学マガジン の 06号「レコード盤録再蓄音機」を遅ればせながら購入しました。 かなりチープな作りとはいえ、実際にパーツを組み立て、音声やら歌やらを録音し再生できること自体はとても素朴で楽しく、ベルリナーが発明した原理を実際に体験できるということは面白いのは勿論なのですが。 私がより感心したのは付属のブックレット。エジソン〜ベルリナーから始まる音の記録とその機械の歴史はもちろんのこと、付属のソノシート作成の際のカッティング工場の様子、そしてもちろんラッカー〜マスター〜マザー〜スタンパーの話まで仔細に書かれており、しかもその文面の節々に「これは相当造詣のある人が監修にあたっているんやろうな」と思わせる香りが漂っています。レコードコレクターやオーディオマニアではない人が読んでも楽しめる様に平易に書かれている反面、マニアが突っ込みをいれそうな箇所では、それらしきこともちゃんと匂わせている。これは凄い。カッティング工場での各工程の写真も非常に興味深いですし、ちゃんとマスタリング/カッティングエンジニアへのインタビューも忘れておらず、あの小鐡徹さんまでひっぱりだしています。 いやはや、これは予想外に面白い号だった様です。実によく構成されていて、レコードというもの/テクノロジーに少しでも興味のある人には文句なしにお勧めです。そこらへんのしょぼいオーディオ雑誌を年間購読するよりも、この号を一冊買って遊び倒して読みつくす方が、どれだけオーディオファイル入門として役に立つことか。 わたし個人的には、知っている話ばかりではありましたが、こういう内容を写真/図版入りで一般人向けに平易に解説していて、しかも付録で実体験できるようになっている、というこの企画には、大変感銘を受けました。... ...
- 世界ハ狭シ
先日,岡村融さんから電話が掛かってきました. 「...あのね,松林さんに質問があるんだけど」 「はぁ,岡村さんが御存じないことは私も知らないと思いますけど(笑)」 「あのね,日本マーキュリーから出た Roy Jackson っていう人なんだけどね...」 「む,もしかしてそれって,瀬谷さんから質問された奴ちゃいます?」 そう,元々私のところに 海外から舞い込んで来た質問.私は SP まで手を出してないし,ましてや日本マーキュリーの事は全く知らない.そこで瀬谷さんに質問をしておいたのでした. 私→瀬谷さん→岡村さん→私 という風に一周してしまって,結局未解決のまま(笑) 世間は狭いというかなんというか. その後電話越しにレコードコレクターの大先輩と30分程雑談.いやはや,相変わらずこの方は凄いわ.... ...