(Sorry, this article is in Japanese only, for a certain reason…)
いやはや、あまりのアホらしさにむかついてきましたよ。
12月22日 の第一回発売に続き、12月29日に 9タイトルが発売された ユニバーサル ”JAZZ THE BEST ”LPコレクション。 今回は Helen Merrill や Sarah Vaughan がリリースに含まれていることからも、前回より多くの方が買われることでしょう。 で、私はその 2タイトルと Bill Evans At The Montreux Jazz Festival の計 3枚だけ買った訳ですが。
音質評価については、 前回 と同じ。 「録音から 49年を経て再発されるアナログ盤としては最上の部類に属する」 というものです。 49年前とはもはや同じものでないマスターテープと格闘しつつ、現時点での再発としては出来る限りのことをやって下さった、と感じます。
ところがですよ。巷の web では (敢えていちいち名指しはせえへんけど)、結局「オリジナル盤が最高」「あれを聴いたら他が聴けなくなる」ということばかり。あほちゃうかっちゅうねん。そんなん最初っから分かってはったんやろ? ほんならなんでわざわざ買うねんや。要するに単なる自慢しぃちゅうだけちゃうんか?
オリジナルマスターテープが 49年経過したら、49年前とは違う音がすることくらい、今回のリイシューに携わった人はみんな知ってて当然でしょ。それを踏まえた上で、「今 LP リイシューするにあたって最大限の努力をして、現状で最良のものを」っていう努力をしてくれはったんでしょ。それをこともなげに「あーやっぱり僕の持ってるオリジナル盤が最高ね、終わり。」で済ませるその気持ちが分からへんわ。
もう一回書きますよ。「真性オリジナル盤 1st プレスはあくまで49年前のもので、数千枚のオーダーでしか存在しないもの。そして、人気のある盤ともなれば、一般の人がおいそれと手に出来ない様な値段で流通しているものです。」それを踏まえた上で、どういうマスタリングがされ、どういう音がしたかの評価をすればいいのにね。アホらしくてむかついてくるわ。結局あんたらみたいな人種が値段をつりあげてるんちゃうんかい。
…というのはちょっと感情に任せて書きすぎてしまったと若干反省しつつこの文章を読み返していますが、とりあえずこのまま公開します。このテのジャンルでも、(きちんと誠意を持って行われた) リイシューという仕事が正当に評価されるようになる日々が来る事を祈りつつ。
Similar Posts / 関連記事:
Some similar posts can be found on this website (automatically generated).
- Universal “Jazz The Best&” LP Collection Pt.2 (2005/10/09)
実際のリリースから随分と間があいてしまいましたが、 昨年リリースされて そこそこ好評だった ユニバーサル ”JAZZ THE BEST ”LPコレクション の第2弾がこの夏リリースされました。 In last year, Universal Music Japan released a bunch of fine Jazz LP reissues entitled Universal “JAZZ THE BEST” LP Collection, most of which were highly acclaimed by vinyl enthusiasts. To… - Universal “Jazz The Best” LP Collection is out (2004/12/22)
久々に期待していた 今回の日本盤 LP リイシュー。全20タイトル中本日10タイトルが発売されました。さてさて、肝心の「おと」の方はどうでしょう? さすがに全タイトルは買えないので、とりあえず EmArcy の 2タイトルだけ買ってみました。 The long-awaited LP reissue series by Universal Music Japan is out. Among 20 titles in all, 10 titles have been released today. Well, how does they “sound” anyway? I can’t afford… - Universal “Jazz The Best” LP Collection (2004/11/29)
Universal Music Japan が,(旧日本ポリドール,旧日本フォノグラムの頃から) 久しぶりに LP 再発 を行います.2004年12月22日リリース,全20タイトルです. Universal Music Japan will release 20 famous Jazz titles in LP format on December 22, 2004. It will be a long time since Nippon Polydor and Nippon Phonogram (both labels were… - A Few Facts About EmArcy Label, Pt.2 (2012/01/25)
気がつくと 前回の前編 から5年以上もあいてしまいました。すんません。その後も幾人かの方に「続編をお願い」「本題を早く」とリクエストを受け続け(笑)、年明けから暇を見つけてこつこつ書きため、新たに調べ物を行い、今回やっと本題の中編を書き終わりました。 It’s already been over five years since I posted the first part of the EmArcy article (sorry still available in Japanese only) – sorry for that. Several people have contacted and asked me when would the next part available – this month I managed to have spare time to write - Clear the fogginess under the lamination! (2011/08/17)
(本エントリは、私が別の web に 2003年 6月26日付で掲載していたものを転載後加筆訂正したものです) (this article was originally made public at my another web site on June 26, 2003) Vinyl addicts/collectors/junkies/whatever sometimes encounter very old vinyl records coming with such album covers like this: 昔のレコードを買うと、たまにこういうジャケットにあたることがあります。 This is one of the typical kinds of wear often - Your choice? LP with cover, or 78rpms without cover? (2007/07/02)
ある人種 (笑) にとっては、究極の選択かも知れません。 同一内容、同時期リリースのアルバムだとして、 ジャケット付の LP をとるか、 ジャケなしの SP をとるか。