R.I.P., Mr. Billy Preston

As many people already know, the famous organ player Billy Preston passed away on June 6th, at age 59. At least in Japan, so many blogs talks about his passaway, to say Rest In Peace to him and his music ever been created.

皆さん御存じの通り、ビリー・プレストン (Billy Preston) が 6月6日、59歳で逝去されました。日本ではあちこちのブログなどで彼の死について触れられており、彼の残した音楽への思いが綴られています。


It is very interesting on the other hand, that most people mention his name from the Beatles’ standpoint – regarding him as the “5th Beatle”. Unfortunately, even after I know the fact he passed away, I didn’t wish to listen to his famous works of Beatles-related context, such as “Get Back” sessions, or leader albums on Apple label. I don’t even know why I didn’t intend to give them a try.

その一方で非常に興味深いのは、多くの方々が彼のことについて紹介する際に、ビートルズ寄りの視点から触れているということです。いわく、“Get Back” セッションでの多大な貢献による「5人目のビートル」であったり、Apple レーベルでのリーダーアルバムであったり。しかし、彼の訃報を知った時に、私はなぜだかこのあたりの音源を聞こうとは思わなかったのでした。


[The SAR Records Story]

The first track I listened to for a tribute was (unintentionally) “Greazee, Pts. I & II” on double CD with booklet, entitled “Sam Cooke’s SAR Records Story” which I bought in 1995. When I firstly listened to this double CD through (just after I bought the CD set about a decade ago), it blew me away – what an impressive music and sound it has! Especially, all tracks on the CD 1 (Gospel side) are quite impressive and superb.

特に意図はなかったのですが、彼の冥福を祈って最初に聴いたのは Greazee, Pts. I & II でした。 この曲はブックレット付 2枚組 CD の「Sam Cooke’s SAR Records Story」 に収録されています。 この CD を購入したのは 1995年のことでしたが、初めて 2枚の CD を通しで聴いた時の衝撃を忘れることができません。なんと素晴らしく印象的な音が詰まったアルバムなんだろうって。特にゴスペル曲をコンパイルした 1枚目の CD の方にノックアウトされました。


“Greazee” (on CD 2, R&B side) is an instrumental track fully featuring Billy Preston’s solid organ work (its sound style is reminiscent of Booker T & The MG’s), and was originally issued on Derby 1002 (45rpm), recorded on March 5, 1963 – when he was only sixteen years old (BTW his debut single was “There’s A Brand New Picture c/w My Kind Of Music” on Contract 5101, released in 1961).

さて、その “Greazee” は 2枚目の CD、R&B サイドに収録されており、若き日の Billy Preston のオルガンソロが堪能できるインストゥルメンタルです。Booker T & The MG’s あたりを彷彿とさせる、1963年 3月 5日録音のこの曲は、もともと Derby 1002 というシングルとしてリリースされました。この時 Billy Preston は若干 16歳。なお、彼のデビューシングルは更に遡ること 1961年リリースの “There’s A Brand New Picture c/w My Kind Of Music” (Contract 5101) でした。


This instrumental track itself, featuring his impressive organ performance which proves he was already a genius player of only sixteen years old, is not his finest work throughout his entire career, but it is very interesting that Sam Cooke was deeply impressed with Billy’s artistry, and invited Billy to Sam’s new label, SAR and DERBY. In fact, Billy Preston plays on many sessions for SAR and DERBY labels – the CD set “SAR Records Story” features some of such tracks, Billy’s playing organ and piano as a backing musician.

このインストゥルメンタル曲自体は、弱冠16歳の天才プレーヤーの素晴らしい演奏が聴けるとはいえ、Billy Preston の生涯のベストパフォーマンスというわけではありません。 非常に興味深いのは、サム・クック (Sam Cooke) が彼の才能にホレこみ、新しく設立したばかりのレーベル SARDERBY に招き入れたという点です。事実、この 2枚組 CD においても、Billy Preston は多数の楽曲にセッションミュージシャンとして参加しており、彼のオルガンやピアノを聴くことができます。


[Sam Cooke's Night Beat]

Billy Preston’s another highlight in the early 1960s would be the appearance of Sam Cooke’s definite masterpiece album “Sam Cooke’s Night Beat” – Billy plays very gospel-oriented organ on “Little Red Rooster” which is so fascinating. Billy’s organ is fully featured on all twelve tracks of this masterpiece album.

1960年代前半における Billy Preston のもうひとつのハイライトは、Sam Cooke の大傑作アルバム「Sam Cooke’s Night Beat」にフィーチャーされていることでしょう。ここで Billy はゴスペルフィーリングに裏打ちされた素晴らしいオルガンを演奏しており (特に “Little Red Rooster” は絶品)、この名盤をしっかり支えています。


I sincerely believe that “Night Beat” is one of the best soulful albums ever made, and Billy Preston’s organ (as well as other celebrated musicians such as Ray Johnson on piano, Hal Blaine on drums etc.) plays a very important role to make this album something special.

私にとっては、この「Night Beat」というアルバムは、歴史上最も美しくソウルフルなアルバムと信じたくなる程に愛聴盤なのですが、Ray JohnsonHal Blaine などの腕利きミュージシャンと共に、Billy Preston のオルガンがこのアルバムを特別に素晴らしいものにしていると感じられます。


The rest of his 1960s’ career (after Sam Cooke’s passaway) is highly acclaimed among musicians and critics – Billy moved to Vee Jay and recorded three 45rpms which made small success (among them, “Billy’s Bag” made a smash hit) – Billy appeared as a keyboard player (in place of Leon Russell) on a famous TV show ”Shindig!” – then he joined to Ray Charles‘s band in 1966-1968, when he also released solo 45rpms on Capitol label. He was a young and talented “musicians’ musician” in the 1960s.

そして Sam Cooke の死去ののち、1960年代の残りのキャリアはミュージシャン仲間や批評家からも評価の高い活躍を続けます。Vee Jay レーベルに移籍しソロシングルをリリース、そのうち特に Billy’s Bag はスマッシュヒットを記録します。その後、Leon Russell の後を引き継ぐかたちで TV 番組 Shindig! のキーボードプレーヤーとなり、更に 1966年から1968年までは Ray Charles バンドのメンバーに。時をほぼ同じくして Capitol レーベルに移籍してソロシングルをリリース。この時期は、まさに「ミュージシャンズミュージシャン」として非常に活躍していました。


In January of 1969, George Harrison recruited Billy to play organ on the legendary Get Back session, then rapidly his name became famous among Rock & Pops scene, then his solo career in the 1970s was amazing.

そして 1969年 1月、George Harrison から声がかかり、Get Back セッションに参加。この頃からロックやポップの分野でも彼の名前は知られる様になります。続くソロ活動も大成功をおさめました。


His impressive performances with the Beatles (including George Harrison as solo) and the Rolling Stones has been loved by many many Rock fans, and Billy Preston’s funky and groovy solo albums on Apple and A&M sold very well even among the people who don’t like Soul, Funk and R&B very much – just because he had played with the two big groups? Maybe not. Billy’s versatile artistry attracted such Rock fans.

彼のビートルズ (やソロ) でのサポートや、ローリングストーンズでのサポートにより、多くのロックファンから熱烈に愛された Billy Preston。そのお蔭もあってか、ソウル、ファンク、R&B が特に好きではないロックファンの間でも、彼のファンキーなソロアルバム (Apple レーベルや A&M レーベル) は良く聴かれました。しかしそれは、ビートルズやローリングストーンズといった超メジャーグループと一緒にプレイしたミュージシャン、それだけが理由なのでしょうか? きっとそうではないでしょう。彼の素晴らしい才能が、ロックファンをも振り向かせたのだと思います。


I would be so happy, if such people even give it a listen to Billy’s early works, and if some of them gradually get interested in R&B, Soul and Funk music, to expand his/her musical preferences . . . because “that’s the way God planned it” .

なのでこうも思うのです。ロックをメインに聴かれるファンのうち、ひとりでも多くの方が Billy Preston の初期の作品に興味を持ち、そして R&B、ソウル、ファンクなどといった音楽にも興味を広げていってくれるといいのにな、と。それが「神の掟」なのですから。


Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *