(本エントリは、私が別の web に 2004年 8月 31日付で掲載していたものを転載後加筆訂正したものです)
(this entry was originally made public at my another web site on August 31, 2004).
ハリー・リム (Harry Lim) さんといえば、1940年代に大活躍した伝説のレーベル Keynote レーベルのジャズ部門のプロデューサ。 Keynote の経営が芳しくなくなり (プレス工場に投資したのが大失敗したそうです) 1948年に Mercury に身売りしてしまいます (身売直前のオーナー John Hammond さんは、Keynote 音源と共にちゃっかり Mercury に移籍し、副社長の椅子を手にしました)。
Harry Lim was a famous producer of the Jazz division of legendary Keynote label which was very active in the 1940s. However, Keynote invested in a plant in California, but all the pressings were bad, then lost huge money on the plant. John Hammond finally sold to Mercury in 1948 to avoid bankruptcy (Hammond himself found his new position as a vice president of Mercury label).
1947年に既に Keynote を離れていた Harry Lim さんは、1949年に再び制作活動を再開、自己の HL レーベルや新生 Keynote レーベルをたちあげますが、あまり長続きせず、1950年代中盤から1970年代初頭まではレコード店に勤務して過ごします。その Harry Lim さんが再び自己のレーベルをたちあげたのが 1973年。今度は Famous Door という名前のレーベルで。
Harry Lim already left Keynote label in 1947. Then in 1949 he reactivated Jazz recording on his own HL label and on revived Keynote label. However, the venture was short lived. Later on he spent busy years (from mid-1950s to early 1970s) at record resellers. Then finally in 1973, he returned to the record business full time with his own Famous Door label.
その Famous Door レーベルの諸作の中で、ジャズファンに最も良く知られているのは、やはり “Zoot At Ease / Zoot Sims” (Famous Door HL-2000) でしょう.その他の作品には、George Barnes, Mundell Lowe, Milt Hinton, Red Norvo といった中間派的な中堅どころのミュージシャンや、Scott Hamilton や Bill Watrous といった当時の新人の録音があります。
Among several titles on the Famous Door label, “Zoot At Ease / Zoot Sims” (Famous Door HL-2000) may be the most famous album among Jazz fans. Other titles include mainstream musicians like George Barnes, Mundell Lowe, Milt Hinton and Red Norvo, while young and talented artists like Scott Hamilton and Bill Watrous also recorded several albums.
Prevue / The Brooks Kerr – Paul Quinichette Quartet
(Famous Door HL-106)
今回とりあげるこのアルバムもその Famous Door レーベルの一枚で、私がこよなく愛する ポール・クイニシェット (Paul Quinichette) さんの双頭リーダー作です。 Paul Quinichette さんといえば 1951年〜1953年の EmArcy レーベルに残された見事な中間派的セッションが白眉です。
This LP is also released from Famous Door label, performed by one of my favourites Paul Quinichette. Definitely his masterpiece performances include superb mainstream sessions left on EmArcy label in 1951-1953.
特に 1952年 1月30日録音の “I’ll Always Be In Love With You” (EmArcy MG-26022 “The Vice Pres” に収録) の歌心、リラクゼーション、優しい音色は絶品で、凡百の Lester Young フォロアー/イミテータとは一線を画す名演だと思います。また、1954年に吹き込まれた Quincy Jones プロデュースによる最後の EmArcy リーダーアルバムも (巷で言われている程) 悪くありません。Dawn レーベルでのビッグコンボ作 “The Kid From Denver” も実に暖かい良い作品です。
Especially on “I’ll Always Be In Love With You” (recorded on January 30, 1952, included on MG-26022 “The Vice Pres”), his musical artistry is superb with relaxation, heart-warming tone and melodious improvisations, which makes him unique and special among many Lester Young followers. Also, his last EmArcy album (produced by Quincy Jones) is, against less popularity, also a nice session. His yet another nice performance can be heard on “The Kid from Denver” album, another heart-warming session by big combo from Dawn label.
その後、なにを血迷ったか(笑) ジョン・コルトレーン (John Coltrane) らと競演したり (Prestige PRLP-7158 “Cattin’ with Coltrane and Quinichette”)、本来の Quinichette さんの持ち味とはやや異なる前線に飛び出していったのち、フェードアウト。1970年代に復活した際には、再び本来のモダンスウィング的な演奏に戻っています。
Later he tried to go into a new scene – Hard Bop. He played with John Coltrane (on Prestige PRLP-7158 “Cattin’ with Coltrane and Quinichette”), but I don’t think it’s full of Paul Quinichette’s native artistry. Then he became inactive during the 1960s, and returned to the scene with “Modern Swing” performances which make his artistry so brightful.
このアルバムのもう一人のリーダー、ブルックス・カー (Brooks Kerr) さんは、年配メンバー 3人に囲まれた最年少。Willie “The Lion” Smith に師事したピアニストで (確かに “The Lion” 直伝のフレーズが聴かれます)、戦前のスウィングに造詣が深いミュージシャン。この Brooks Kerr が Quinichette, Ramey, Woodyard の 3人をひっぱりだしてきたというのが正解でしょうか。
Brooks Kerr – a co-leader of this album – is the youngest musician surrounded by elder three players. He once was a pupil of that formidable and exacting teacher, Willie “The Lion” Smith (actually his performance here is a reminiscent of “The Lion”). He is also as knowledgeable about the jazz past as the oldest. Probably Brooks Kerr asked Paul Quinichette to record this album with him.
正直、ここで聴かれる Quinichette さんのプレイは全盛期のそれではないように聴こえます。トーンコントロールはややおぼつかなくなっています。それでもなお、あの流れるような歌心は全く失っていないのはさすが。一聴してすぐに Quinichette さんだと分かるキメフレーズも健在です。ただ,どうもこのアルバム、録音のクオリティが低くて、とても 1974年録音とは思えない音質です。そのせいか、Gene Ramey さんのベースもぼそぼそととぎれている様に聴こえますし、Sam Woodyard さんのドラムスもずんどこと覇気がありません。そこだけが残念ですが,Quinichette だけにフォーカスすると,復帰後の中ではけっこういい線いってるのではないかと思います。
Unfortunately, Quinichette in 1974 is not he used to be. He sometimes loses tone control on some phrases. However, he still plays marvellous and beautiful melodies which are as good as he played in his artistic peak. His performance is very distinctive – even when you listen to the album without knowing the members, you can surely find Quinichette’s tenor sound. The only regret is that the recording quality is not so good – was this album really recorded in 1974? Gene Ramey’s bass is sounding rather poor, and Sam Woodyard’s drumming is not sharp and crisp enough. Anyway, this album would be the best for Quinichette among his “return to the scene” years.
Kerr さんのピアノはというと … やはり 3人からはちょっと浮いている様な。これは世代の違いがモロに表れてしまったという感じでしょうか。演奏スタイルはさておき、録音のせいもあってかとても「軽い」ピアノで,Quinichette さんの「太い」 (けど暖かい) テナーに負けてしまっている様に思えます。
Talking about Brooks Kerr’s piano – in my humble opinion his piano sounds a bit lighter than other three. It may be probably because he is the youngest player, or because the recorded quality is not so good (as mentioned above). On the other hand, Paul Quinichette’s tenor sax is so bold (at the same time very warm and gentle).
A-1: Lady Be Good
A-2: These Foolish Things
A-3: The Blues I Like To Hear
A-4: Three Little Words
B-1: Prevue
B-2: I Can’t Get Started
B-3: Sunday
B-4: Pennies From Heaven
Paul Quinichette (ts), Brooks Kerr (p), Gene Ramey (b), Sam Woodyard (ds),
Annie Hurwitz (vo on B-4).
Recorded at Warp Studios, New York on April 18, 1974.
Produced by Brooks Kerr and Stanley Dance.
こんにちわ。shaolinさん、Paul Quinichette の新しい録音まで聴かれてるとは、ホントにお好きなんですね。僕は、72年頃に出た1100円盤、コルトレーンとのcuttin’から聴いたもので、shaolinさんが仰るように、2人の局面があまりにも違いすぎて(笑)~もちろんいいとか悪いではないんですが~当時はあまりピンときませんでした。その後、dawnのThe Kid from Denverなど聴いて徐々に良さが判ってきました。prestigeの On The Sunny Sideというのが~アルトのジョン・ジェンキンスも好みなんです~なにやらホノボノした良さがあり、キニシェでは好きな盤(残念ながらOJCですが)です。
emarcyの”Vice”は例の児山さん監修シリーズは・・・買い逃してます(笑)あれ、プラス未発表で2LPでしたかね? 地道に探そなくちゃ・・・。
bassclef さん:
> あれ、プラス未発表で2LPでしたかね?
ええ、1984年だか1985年だかに、2枚組で出ましたね。
日本フォノグラム 175J-5/6 “The Complete Paul Quinichette On EmArcy” です。
ただし、未発表は追加されていませんでした。
MG-26021, MG-26022, MG-26035, MG-36003, MG-36027 と、Quinichette さんリーダー作から全曲収録されています。
これのリリース後に、更に未発表テイク (マスターディスク) が 6曲見つかり、
Verve 314 543 750-2 “The Vice Pres” という CD (2000年リリース) に収録されました。
shaolinさん、ご丁寧な返事をありがとうございます。
>ただし、未発表は追加されていません~MG-26021, MG-26022, MG-26035, MG-36003, MG-36027 とQuinichette さんリーダー作から全曲収録~
なるほど・・・そうだったのですか。おもしろいのは、レコード番号が195~ではなく、175~ということは、195が1950円で、2枚組は3500円だったんでしょうね。この辺りも良心的な感じですね。とりあえずemarcyのQuinichetteさんを聴きたい、という場合には最適な2LPですね。その後のCD情報まで、ありがとうございました。