Max Roach a la carte

Last night I picked up two LP albums by Max Roach and put ’em on my turntable to pray R.I.P.

昨晩はマックス・ローチへの追悼の意味で 2枚の LP を聴きました。

 

Both albums recorded in the 1970s, both released only in Japan, both not so popular as Roach’s other masterpieces, and both not his best albums ever. But they have given me very interesting insights of the percussion artistry of how Max Roach can “sing” with the drums.

ともに 1970年代録音で、ともに日本のみのリリースだったものです。どちらの盤もマックス・ローチの幾多の名盤群に比べると有名な盤ではなく、最高傑作というわけでもありません。けれども私には、どちらのアルバムも初めて聴いた時から非常に興味深く感じられたものです。偉大なるパーカッショニスト、マックス・ローチのドラミングが文字通り「歌っている」、そのことがシンプルなフォーマットでここまで現れている盤は他にないようにすら思えます。

 
[Max Roach on Drums]
Max Roach in 1954
(taken from the back cover of EmArcy MG-36036 “Clifford Brown and Max Roach”)
 
[Max Roach on Drums]
Max Roach in 2002
(taken from the back cover of Eighty-Eights VRJL-7005 “Friendship”)



SOLO SIDES OF MAX ROACH

 
[BayState RVJ-6021 Front Cover]      [BayState RVJ-6021 Side-A]

Max Roach Solos (マックス・ローチ・ソロ!)
(BayState / RVC [J] RVJ-6021)
 

Max Roach’s solo performances on wax can be heard on several albums, including famous “Drums Unlimited” on Atlantic label. But this album, released from BayState / RVC label back in 1978, should be Max Roach’s only album fully featuring Max’s solo performance on both sides.

マックス・ローチのソロ録音は、有名な「限りなきドラム(“Drums Unlimited”) というアルバムを含め、いくつか残されています。しかし 1978年に BayState / RVC レーベルからリリースされた本アルバムは、恐らくマックス・ローチのドラムソロのみで構成された唯一の LP アルバムではないでしょうか。

 

What interesting and impressive performances this LP album has – for me, this album was the first (and only) drum solo album which never bored me at all. His drumming has all delicacy, power, melodies, harmonies, sensitivity, steadiness, and LOVE, and this solo album is a showcase of his versatile artistry as a Jazz drummer and an incredible percussionist.

本当に、初めから終わりまで、隅から隅まで、実に興味深く印象深い演奏が収録されています。このアルバム、私にとって初めて 全然飽きなかった ドラムソロアルバムでもあります。ドラムソロであるのに、デリカシー、力強さ、ハーモニー、繊細さ、見事な安定感、そして音楽とリズムに対する限りない愛情、そういったものが全て感じられ、ジャズドラマー、いや、偉大なるパーカッショニストとしてのマックス・ローチの才能が全て収められているといっても過言ではないでしょう。

 

A-1: Big Sid
A-2: Jas-Me
A-3: J.C. Mose-Is

B-1: Five For Paul
B-2: Mr. Hi-Hat
B-3: South Africa ’76

Max Roach (unaccompanied drum solo).
Recorded at Long View Farm Studio, Massachusetts, MA on August 30, 1977.

 


 

DUO CONVERSATIONS WITH STRANGERS EACH OTHER

 
[BayState RVJ-6016 Front Cover]      [BayState RVJ-6016 Side-A]

Streams Of Consciousness / Max Roach = Dollar Brand Duet
(意識の流れ / マックス・ローチ = ダラー・ブランド・デュオ)
(BayState / RVC [J] RVJ-6016)
 

This duo album with Dollar Brand was recorded in similar period as the above solo album. The most interesting fact would be, that Max and Dollar had not played together until this recording session. Furthermore, no arrangements nor discussions was made during the session – which means, all recorded materials are results of thrilling improvisations.

もう1枚のアルバムは ダラー・ブランド とのデュオで、上のソロアルバムとほぼ同時期に録音されたものです。なんといっても興味をひくのは、本アルバム録音以前にはマックス・ローチとダラー・ブランドは一度も共演したことがなかったということです。そして本アルバムは、一切事前アレンジなどは行われずに、スリリングな即興演奏として録音されたものです。

 

Max and Dollar didn’t know much each other prior to the session. Here is an interesting story behind the session according to the liner-notes – the supervisor and producer Yoshio Ozawa knew Max very well, and he also knew Dollar very well. He knew Max seldom had played with pianists except such giants as Bud Powell and Thelonious Monk (Max always preferred piano-less format on his leader groups, after the tragic passaway of Clifford Brown and Richie Powell), but anyway he called Max on the phone and asked Max to call Dollar who was a very talented and unique pianist. Few weeks later, Max called back to Yoshio Ogawa, and Max asked him to make an arrangement for the Duo recording with Dollar.

ローチとブランドがお互いに共演したことがなかった、ということに関して、ライナーノーツに興味深い記述があります。実質的なスーパーヴァイザーおよびプロデューサを勤められたと思われる Yoshio Ozawa さんはローチ、ブランドの両者と親交があり、ローチがリーダーセッションでは長らくピアニストと演奏していないことを知っていたので、ローチに電話をしてブランドのことを伝えたんだそうです。数週間後ローチから電話があり、ダラー・ブランドとデュオで録音したいので手配をお願いしたいと連絡を受けたんだそうです。

 

Tapes were rolling. Max and Dollar hadn’t played together until this session. Yoshio felt that both players had suspicious minds (musically) each other and the instrumental conversations started like that. Sometimes Max played so hard while Dollar didn’t respond well to that. Sometimes Yoshio felt both didn’t understand musically each other. But somehow they gradually found the point and started beautiful musical conversations with their instruments. Tapes were still rolling.

そして録音が開始されましたが、ローチ、ブランド共にとても打ち解けた雰囲気ではなかったようです。お互いに腹のうちを探るかのように即興演奏が始まりましたが、お互いの音楽性の理解が十分ではない、演奏がかみあっていないように感じられたそうです。ローチが相手を試すかの様に力強いドラミングで襲いかかっても、ブランドは必要最小限の反応をするだけ。しかしともあれ録音は続き、最後にはお互いを尊重しあい、しかし遠慮はなく密度の濃い音楽的対話が記録されることとなったのです。

 

This album is a document of such strained conversations by the two, from start to end. May not be totally perfect as an LP album, but a great document of how talented Jazz musicans can speak and communicate each other with their instruments on hands. It may be like a long process of two persons, who didn’t know each other at all, and who speaks different languages, didn’t understand opponent’s language at all, trying to be friends and trying to communicate each other . . .

本盤は決して完璧なアルバムとはいえませんが、ふたりのミュージシャンの音楽的対話の一部始終が収録されているという点で非常に興味深いものです。才能あるジャズ・ミュージシャンが、自らの楽器を使って、もうひとりのミュージシャンとどのようにコミュニケーションをとり「会話する」のか、そういった興味深いドキュメントといえます。これはまるで、お互いのことを知らず、お互いが別の言語を話すふたりの人間が、徐々にコミュニケーションの方法を探り、そしてぎこちなさは残りつつも打ち解けていくさまをみているかのようです。

 

A-1: Streams Of Consciousness

B-1: Inception
B-2: Acclamation
B-3: Consanguinity

Dollar Brand (p), Max Roach (ds).
Recorded at National Studios, NYC on September 20, 1977.






ROACH ON LABELS, À LA CARTE

( more to come, probably . . . )

( 気が向いたら少しづつ追加していきます . . . )



[Mercury 11022 Side-A]      [Mercury 11022 Side-B]

Visa c/w Passport / Charlie Parker (Mercury 11022)


[Savoy 611 Side-A]      [Savoy 611 Side-B]

Rampage c/w Booby Hatch / Allan Eager (Savoy 611)


[Capitol 57-60005 Side-A]      [Capitol 57-60005 Side-B]

Jeru c/w Godchild / Miles Davis (Capitol 57-60005)


[Royal Roost 513 Side-A]      [Royal Roost 513 Side-B]

I’ll Remember April c/w Off Minor / Bud Powell (Royal Roost 513)


[Mercury 8908x45 Side-A]      [Mercury 8908x45 Side-B]

This Can’t Be Love c/w Cookie / Flip Phillips (Mercury 8908×45)


[Capitol 15404 Side-A]      [Capitol 15404 Side-B]

Move c/w Budo / Miles Davis (Capitol 15404)


[Mercury 11100 Side-A]      [Mercury 11100 Side-B]

In The Still Of The Night c/w Old Folks / Charlie Parker (Mercury 11100)


[Prestige 838 Side-A]      [Prestige 838 Side-B]

Trinkle Tinkle c/w These Foolish Things / Thelonious Monk (Prestige 838)


[Savoy 621 Side-A]      [Blue Note 1577 Side-A]

LEFT: Vot’s Dot / Allan Eager (Savoy 621)
RIGHT: Un Poco Loco / Bud Powell (Blue Note 1577)


[The Jazz Scene 2199]      [Savoy 623 Side-B]

LEFT: Cherokee / Bud Powell (from Mercury no number “The Jazz Scene”)
RIGHT: Dexter Rides Again / Dexter Gordon (Savoy 623)


[Royal Roost 518 Side-A]      [Royal Roost 518 Side-B]

Indiana c/w Everything Happens To Me / Bud Powell (Royal Roost 518)


[Savoy 934 Side-A]      [Savoy 934 Side-B]

Milestones c/w Sipping At Bell’s / Miles Davis (Savoy 934)



ROACH ON COVERS, À LA CARTE

( more to come, probably . . . )

( 気が向いたら少しづつ追加していきます . . . )



[United Artists UAJ-14017 Front Cover]

Money Jungle / Duke Ellington = Charlie Mingus = Max Roach (United Artists UAJ-14017)


[DENON YX-7508-ND Front Cover]

Max Roach Quartet Live In Tokyo, Vol. 1 – Calvary (DENON YX-7508-ND)


[EmArcy MG-36070 Front Cover]

Clifford Brown and Max Roach at Basin Street (EmArcy MG-36070)


[EmArcy EP-1-6075 Front Cover]

Däähoud / Clifford Brown and Max Roach (EmArcy EP-1-6075)


[EmArcy MG-36098 Front Cover]

Max Roach Plus Four (EmArcy MG-36098)


[EmArcy EP-1-6113 Front Cover]

Mildama / Clifford Brown and Max Roach (EmArcy EP-1-6113)


[EmArcy MG-36108 Front Cover]

Jazz In Three-Quarter Time / Max Roach (EmArcy MG-36108)


[EmArcy MG-26043 Front Cover]

Clifford Brown and Max Roach (EmArcy MG-26043)


[Eighty-Eights VRJL-7005 Front Cover]

Friendship / Max Roach = Clark Terry (Eighty-Eights VRJL-7005)


[Uptown UPCD 27.51 Front Cover]

Town Hall, New York City, June 22, 1945 / Dizzy Gillespie – Charlie Parker (Uptown UPCD 27.51)


[Mosaic MD7-201 Front Cover]

The Complete Mercury Max Roach Plus Four Sessions (Mosaic MD7-201)


[Uniteledis UNI 28.976 Front Cover]

Force / Max Roach = Archie Shepp (Uniteledis [F] UNI 28.976)


[Time S-2101 Front Cover]

Sonny Clark Trio (Time S-2101)



SOME OTHER WEBPAGES YOU SHOULD VISIT

The 78rpm master Seya-san uploaded a webpage for paying tribute to Max Roach. The page contains so many scarce 78rpm label photos in his vast collection – definitely worth taking a look!

SP盤コレクターの 瀬谷さん が、ローチへの追悼ページを作られています。ローチが参加している SP盤のレーベルが多数掲載されており圧倒されます。ぜひご覧下さい。




If you get interested in the entire discography of Max Roach, Jazz Discography Project is just for you. Please note that the Max Roach Discography section may not be complete – so in case you find any mistakes or further information not covered on this page yet, let us know (I am one of the three maintainers of the Jazz Discography Project website). Your contributions are always welcome.

ローチのディスコグラフィーに興味を持たれた方には ジャズ・ディスコグラフィー・プロジェクト はいかがでしょうか。ただ、本サイトのマックス・ローチセクションは まだ完全ではないかもしれません。もしデータの誤りを見つけられたり、抜けているデータをご存知でしたら、是非ご一報下さい (私もメンテナーのひとりです)。ご協力どうぞよろしくお願い致します


[Jazz Discography Project: Max Roach]

Max Roach Discography Project (by Jazz Discography Project)

11 thoughts on “Max Roach a la carte

  1. 今日3回目でローチのアップが終了します。
    何か忘れているような気がして、shaolin さんのSP盤を見て思い出しました。
    Savoy 623 のゴードン、片面だけだったので、見逃していました。
    しかし、私のは赤ラベルです。Savoy も複雑ですね。

  2. いやはや、ずいぶん増えてきましたね….
    http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~jazzsp/Collection/Collection19.htm
    さすがは世界に冠たる瀬谷コレクションですね (笑)
    Savoy 623 ですが、うちのは SP 4枚組アルバム (S-503 だったかな?) の 1枚でした。620 から 623 まで。
    しかも 4枚中 2枚が赤レーベル、2枚が紫という、よく分からない組み合わせでした。
    赤と紫、プレス時期の違いなのか、印刷工場の違いなのか、なんとなくなのか (笑) よくわかりません。

  3. 赤と紫、楽団デザインと音符デザイン、音符の中にBE-BOP とあるもの、ないもの、色々ありますね。
    赤の楽団デザインが初期と思うのですが、よく分かりません。
    昔々、集め始めの頃、赤の楽団デザインはリイシューという記事があり、今まで集めていたパーカーの赤の楽団デザインを安く処分したことがありました。若気の至りというやつです。

  4. おおまかには赤→紫、楽団デザイン→音符デザイン、だとは思うんですよね。
    600番台後半から700番台前半あたりが音符デザインへの切り替わり時期でしょうか?
    色の方はまだなんとも分かりません。
    とはいってもうちにはまだ10枚くらいしかありませんので (笑)
    お暇な時にでも、瀬谷さんの Savoy コレクションのうち
    最も新しい楽団レーベル、最も新しい赤レーベルを調べてもらえると助かります。

  5. 調べておきます。
    紫ですが、片面が楽団レーベル、片面が音符レーベルというのもあります。
    Savoy ではありませんが、片面がラージ・レーベル、片面がスモール・レーベルというのもあります。

  6. > 片面がラージ・レーベル、片面がスモール・レーベルというのもあります
    おもしろいですね。
    通常、レーベルって、プレス工場内にて丸いレーベルカッターで裁断されますよね。
    ってことは、その工場には大小のカッターがあったのか、
    あるいはカッター交換時期前後の裁断済レーベルのストックがたまたまあったのか。
    とっても不思議です。
    > 片面が楽団レーベル、片面が音符レーベルというのもあります
    これは楽団レーベルが余っていたのでそれを流用したってことなんでしょうかね?

  7. 一番新しい赤の楽団レーベルはBillie Stewart の647 番でした。
    http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~jazzsp/topic/rare10.htm
    また、赤の音符レーベルはDon Byas の628 番が最初期でした。
    Parker の573 番も赤の音符レーベルですが、音符の中にBE-BOP という文字が入っているので、これはリイシューでしょう。
    片面がラージ・レーベル、片面がスモール・レーベルというのは、やはり在庫でしょう。レーベルは、ハーモニーかコロンビアだったような…。

  8. あ、早速ありがとうございます。
    うちにある数少ない Savoy の中では Don Byas の 640 が最も新しい赤の楽団レーベルでした。
    瀬谷さんのページに掲載されているのと同じ奴です。
    ってこれも Roach 参加盤か . . . レーベル表記がないのでまあここには載せなくてもいいか (笑)
    ともあれ、楽団→音符の切り替わりは 650番前後ってことになるんでしょうかね。
    赤→紫ってのはまだなんともわかりませんね。
    赤の音符ってのも少なからずあることから、楽団→音符切り替わり後に徐々に紫になったんでしょうが。
    厳密には、赤が確認されていない番号をリストアップして絞り込んでいくしかないんでしょうね。

  9. そういえば、500/600/700番台と、900番台って、時期が多少かぶってリリースされてるんでしたっけ。
    Jazz は500番からスタートして 1946年頃に600番台へ突入、途中でビバップシリーズが独立して900番台になって、
    500/600番台の方はそのまま700番台へと続いていく、とか?
    たんなる推測ですが、もともとは 500/600/700番台が赤、800/900番台が紫、という使い分けをされていた
    (というより使い分けするつもりだった?) のかもしれませんね。
    それがいつのまにやら使い分けがいいかげんになったとか (笑)
    そういえば、うちに Helen Humes の 5514 がありますが、これも赤の楽団レーベルでした。
    1944年録音なので当然といえば当然ですが。
    Savoy の最初期は 100番台と 5500番台だったんでしたっけね?
    ともあれこの辺の古いのはみんな赤の楽団レーベルってことですね。
    他にも 1100番台だの 4000番台だの、いろいろあって、混乱してきます。
    誰かこの辺ざっくり解説して下さる Savoy のリサーチャー/コレクターいらっしゃらないかしら (笑)

  10. ご無沙汰していました。今年もよろしくお願いします。
    本日、SAVOY についてまとめてみました。
    新情報がありましたらよろしくお願いします。

  11. 瀬谷さん、ありがとうございます。拝見しました。
    やっぱり SAVOY のレーベル変遷を体系的に把握するのはなかなか手強そうですね。
    以前ここに書いた (August 23, 2007 1:54 PM) リリース時期と番号推移については、何か新しい情報ありますでしょうか?
    個人的にはそこに書いた様に、やっぱり Be-Bop シリーズは
    * 900番台として (500番台〜600番台リリース中に) スタート、のちに 600番台以降に統一されリイシューされた
    あるいは
    * 500番台〜600番台として普通にリリースされ、のちに 900番台として独立してリイシューされた
    のどちらかと考えるのがしっくりくるのですが、もう少し状況証拠や物的証拠でかためてみたいところです。
    私事ですが、昨年11月頃から今に至るまで、異常に忙しくしております。あともう少しでとりあえずの山は越えられそうなので、この3連休もひたすら仕事に没頭する予定です…
    レコードも、全く買ってないどころか、むしろ少ない暇を見つけては売って減らしていっているところです…とほほ。

Leave a Reply

Your email address will not be published.