How The Funk Was Won: The Simonger & Funk Story, Pt. 4

「圧倒的なインプット」の時期の Pt. 3 に続いて、本 Pt. 4 では、ついにファンクさん登場です!

ファンクさんが音楽に興味を抱く過程、そしてサイモンガーさんとの運命的な出会いまでをお届けします。

インタビューのバックナンバー

  • パート0(ちびっこインタビュー編)
  • パート1(サイモンガーさんと大臣さんの小中学生時代〜初めて出会うまで)
  • パート2 (Extended Version)(豊橋・豊川での精力的なバンド活動編)
  • パート3(圧倒的なインプットの時期、レコード漁り編)



再びライブ告知

インタビュー本編に入る前に、サイモンガーさん、大臣さんの年末のライブ告知です!年末はファンクでお楽しみください!

まずはファンクラ大臣さんから。2015年12月20日(日)、三軒茶屋の グレープフルーツムーン にて行われる「momoholic in tokyo – joint live 2015 winter –」にて、momoholic、whisker pad、丸い月の下と共に ファンクラ大臣トリオ が(トリで!)出演されます。詳細は Facebook イベントページ をご確認ください。

【12/20(日)Live!!@三軒茶屋】 ファンクラ大臣トリオ! あと1週間に迫りました! 金沢のカッコイイSoulバンド”momoholic”を迎え、 ベーシストの絆がつむぐ、ステキな冬の夜のLIVE、 我々はトリです! 季節関係なく、激アツFUNKをいつもどおりぶちかましますよ〜! – – – momoholic in tokyo – joint live 2015 winter – 出演: momoholic whisker pad 丸い月の下 ファンクラ大臣トリオ! 2015年12月20日 日曜日 三軒茶屋 GRAPEFRUIT MOON Open 18:20 Start 18:45  チャージ 2,000円、1 drink 別オーダー

Posted by ファンクラ大臣 on Sunday, December 13, 2015

続きまして サイモンガー・モバイル さん。2015年12月26日(土)、新宿の ゴールデンエッグ にて、FREEFUNK さんと2マンで大忘年会ライブを行います。

12/26、新宿ゴールデンエッグで今年最後のライブ! FREEFUNKさんとともに盛り上がりますよ!

Posted by サイモンガー・モバイル on Sunday, November 29, 2015

どちらともぜひお見逃しなく!




インタビュー登場人物

サイモンガーさん

サイモンガー(加藤)さん

ファンクさん

ファンク(小野寺)さん

大臣さん

ファンクラ大臣(陶山)さん

筆者の娘 (8歳)

筆者の娘(8歳)
(写真は5歳当時)

筆者

筆者




Pt. 4: ファンクさん、音楽ことはじめ

Pt. 3 から続く)

せっかくの機会ですので、サイモンガーさんと出会われる前のファンクさんについても聞かせていただければ。
いや、俺、ホントに、なんにも面白くないから。
いやいや、せっかくの機会ですから、ぜひ。
なんにも面白くないですよ(笑)
んなことないでしょう。俺も意外と知らないよ。
俺もなんにも知らない。
いや、ほんとに、自分は楽器ができないんで。
いや、やってたよ!(笑)
できないの。
できるじゃん。だってバンド組んでやってたじゃん。
バンド組んで、ギターやろうとしたんだけど。
あれ、フリークアウトやってたのって、サイモンガー&ファンクより前だっけ?
いや、あとあと。
そうかそうか、あとか。

この「フリークアウト」というバンドについては、Pt. 6(サイモンガー&ファンク誕生前後)以降で改めて触れる予定にしております。

いや、やっぱり、楽器ってのが自分にはできないなぁ、と思って。
よく言うよ!(笑)そんなことないのに。
ホントに楽器ができなくてできなくて。
昔聴いてたのも、ファンクとかでは全然なかったんですよ。
聴き出したのは大人になってからで。子ども時代は、音楽とか興味があまりなかったし。
あ、そうなんだ?
ある時、急に音楽への興味が強くなったという感じだったんですか?
ずーっと、あの、子どもの頃は、長屋みたいなアパートに住んでました。
そこで フェラ・クティ (Fela Kuti) とかきいてたの、ファンクさんは?(笑)



演歌・昭和歌謡・ドリフの日々

いやぁ、テレビとかラジオがあるのはうちだけで。他の家にはなくて。
みんなラジオが聞きたいから、ってうちの部屋に来て。
そこで、みんなが好きだからっていうので、演歌を大音量でアパート中に聞こえるように流してたり。
急になんかすごい時代の話になったね!(笑)
まあ、いちおう、年上なんで(笑)やっぱり時代が、ね。
若干、ね!(笑)
そうやって、演歌を聴いて。昭和歌謡、ムード歌謡、そういうのしか聴いてなくて。
世の中にはそういう音楽しかない、と思ってたんです。
演歌がルーツだったんだ!(笑)
あとやっぱり、ドリフ の影響とかで、リズムが面白いなぁ、とか。志村けんさんの曲が、リズムがすごいなぁ、とか。
あー、なるほどね。

後日、ファンクさんに当時の話を詳しく伺いました。

ファンク(小野寺)さん:
当時気に入った志村さんの曲は、「東村山音頭」と「ヒゲダンスの曲」です。
「東村山」は当時聴いていた音楽の中で(たいした物は聴いてませんが)1番2番3番全てがバラバラ、というのが小学生にも斬新で、面白く聞こえました。
「ヒゲダンス」は全員集合で生バンドでノリノリでやっているのが最高に「カッコイイ」と思ってました。
ムード歌謡や○○ブルースなんて曲に入っている管楽器の音は大好きでした。「花と蝶」「夜霧よ今夜も有り難う」など。
あとは古賀政男のレコードがよく流れていて、古賀のギターの寂しい感じが好きでした。「影を慕いて」「悲しい酒」など。
今回改めて YouTube で色々聴いてみて、これは 当時の録音の音が好きなんだ という事がわかりました。 他のを観てもあまり心に響かなくて録音された物を聴くとその世界観に入ってしまうような感じです。
あと、歌謡曲ではなくてたぶん父親が聴いてたと思うのですが、黒澤明監督「用心棒」のテーマ曲も大好きでした。

「当時の録音の音が好き」というくだり、とても共感できました。
1960年代にはその時代の録音機材の音が、1970年代にはその時代の音があって、聴いただけで年代がほぼ分かってしまう。そして初めて聴いた頃の自分にいともたやすくタイムスリップできる。そんなこと、ありますよね。筆者にとってはそれが「太陽にほえろ!」の劇伴音楽(1970年代のオリジナルの方の演奏、モノーラル)でした。




映画音楽の日々

そういうのがあって。
で、小・中学校の頃は、映画少年だったので。
あー、小野寺さんは映画だよね。
映画と美術が好きで。
へぇ〜〜〜〜。
なので、家でも映画のサントラは買って、サントラばっかり聴いて。
すごいなぁ、すごいなぁ、とサントラばかり聴いてました。
声が入っている音楽は、演歌以外知らなかったから、演歌とかは 「あー、この音楽、声がジャマなんだよなー、音だけでいいのに」って思いながら聞いてました。
すごいね、そういうルーツなんだ!全然知らなかった!
そのサントラの、作曲者とかは、意識して聴いてた?ラロ・シフリンとか。
やっぱり一番好きだったのは、ラロ・シフリン (Lalo Schifrin) だけど。
でも、うちらの映画が好きな仲間の中では、ジョン・ウィリアムズ (John Williams) もポピュラーで。
あー。
やっぱり何を作ってもすごいなぁ、と。ジョン・ウィリアムズは。
なので、ラロ・シフリンとジョン・ウィリアムズは、アルバムを買っては聴いてたんだけど。
なるほど、最初は映画音楽にハマったんですね。

同じく後日、ファンクさんに当時夢中になった映画音楽の話を追加で伺いました。

ファンク(小野寺)さん:
ラロ・シフリンは好きな曲だらけでした。
初めて聴いたのが「燃えよドラゴン (1973)」で、その後名画座やロードショーで観た中では「Dirty Harry (1971)」「突破口!(Charley Varrick) (1973)」「Bullitt (1968)」「Cincinnati Kid (1965)」「Battle Creek Brawl (1980)」などいろいろあります。

ラロ・シフリン、筆者はやはりジャズの文脈からハマりました。特に気に入っているのは、ディジー・ガレスピー (Dizzy Gillespie) のコンボでピアニスト兼アレンジャーをやっていた時期の諸作です。「Dizzy on the French Riviera」や「New Wave!」辺りのアレンジは今聴いても素敵です。

Dizzy on the French Riviera (Philips PHS 600-048, 1962)

Dizzy on the French Riviera (Philips PHS 600-048, 1962)
feat. Lalo Schifrin (p, arr)

ファンク(小野寺)さん:
ジョン・ウィリアムズは、家族で初めて観に行った映画がスピルバーグの「JAWS」で、それはねだって父親にサントラを買ってもらいました。
それ以降、スビルバーグ/ウイリアムズのコンビはどれも素晴らしかったです。「スター・ウォーズ」「スーパーマン」「E.T.」など。
ただ一番好きなのは中学生の時に名画座で観た「ロング・グッドバイ」の曲です。私のしっていたウイリアムズとは全く違うジャズの世界で今でも聴いています。

ジョン・ウィリアムズの音楽は、筆者にとっては空気のような存在でした。テレビや映画館で映画を観ると、当たり前のようにいつも耳にする。その凄さを実感するのはもっともっと後のことでした。。。

また、ファンクさんが当時、その他どのような作曲家にハマっておられたか、も伺いました。

ファンク(小野寺)さん:
デヴィッド・シャイア (David Shire):「Taking of Pelham 123」日本題で「サブウェイパニック」のテーマ曲はかなり影響を受けました。 他に「Farewell My Lovely」の曲も好きで夜になると頭の中で鳴りだしてその世界に没頭していた時期がありました。
ジェリー・ゴールドスミス (Jerry Goldsmith):「Chinatown」「Capricon One」など。
エンニオ・モリコーネ (Ennio Morricone):「荒野の用心棒」「ニューシネマパラダイス」など。
ニノ・ロータ (Nino Rota):「太陽がいっぱい」「ゴッドファーザー」など。

映画音楽(やテレビドラマの劇伴)の世界は、本当に奥が深いですよね。筆者もこれからどんどん楽しんでいきたいです。

ファンクさん、おいそがしいところ、追加質問に答えていただき、ありがとうございます!

ではインタビュー本編の続きです。




RCサクセションとの出会い、そして黒人音楽へ

そして、姉が RCサクセション にハマってて。
ほー。RCは俺もはまりました!
姉から「これ聴いてみな」って渡されて。
それは、ちなみに、どのアルバムだったかとか、覚えておられます?
えっと、あの、一番最初の、なんだっけ。
「初期のRCサクセション」?(笑)
いや、久保講堂の。
Rhapsody」!
そう、それを「これいいよ」って渡されて。なんとなくRCを聴いてたんだけど。
そして「Blue」ってアルバムが出た時に。
「Blue」最高!
あれを聴いてるときに、その1曲目に。
「ロックン・ロール・ショウ」!
そう。そのイントロで、ズンズンズンチャズッチャッチャッ、っていうのが何の音か分からなくて、けど衝撃を受けて。
俺はこの音を出す人になりたい」って思ったんです。
おーーーーーー!
カッコイイ!
かっこいいなぁ!
この音はなんだろう、って調べてたんだけど。
楽器屋さんに行って、おやじさんに聞いてみたら「これはドラムだ」って教えてくれて。
それからやっぱりリズムが好きになって。
いい話ですねぇ…(しみじみ)
そしてRCをずっと聴いていると、清志郎がオーティス、オーティスって言ってるから、 オーティス って誰だろう、聴いてみようと。ソウル っていう音楽を。
「はー、ソウルは演歌とは違うリズムだなぁ、面白いなぁ」と。 そうやって、ブラックミュージックにだんだん入っていって。
なるほどー。
そして JB みて。最初、なんじゃこれは、と。
「なんだこのおじさんは?!」とびっくりして、聴き始めて。
(笑)
で、その頃に、かとちゃん(サイモンガー)に出会って。



サイモンガー meets ファンク

なるほど。そしてついにサイモンガーさんとファンクさんが出会われるわけですね。
そうです。前回(Pt. 3)お話ししたように、「ザ・スタンダード」というバンドで上京することになって。
上京して最初に派遣で行った会社が、名前は伏せますけど、 某平間方面というか、大きい会社のとある部門だったんです(笑)
(笑)
で、えーっと、あれはなんだろうね?ネバーランド?(笑)
(笑)
何もしなくてもお金がもらえる、みたいな。
(笑)
いや、ネバーランドじゃないな。「楽園という名の地獄」?(笑)
(笑)
そう、あそこで寝て、朝方まで外で遊ぶ(笑)
結局、20代で、社会の仕組みとか、仕事のやり方とか、覚えなきゃいけない20代を、 何もしないことに費やした、というか(笑)
(笑)

その会社で行われていた仕事の話も抱腹絶倒だったのですが、割愛します。

まあ、そんなすごい職場で。
で、何十人といる派遣仲間と、休憩所でありとあらゆる話をするわけですよ。
(笑)
あとは、寝る、マンガ読む、音楽聴く、音楽作る。
はー、そういう話だったんですか!(笑)
作るってのもやってたっけ?
QY70。あの頃 YAMAHA QY70 持ってたんで。
あー、そっかそっか。QYでなんでもやってたもんねぇ。
YAMAHA QY70

YAMAHA QY70
(photo by Moosh. CC-BY-SA 2.5)

そんな中、出会ったのが、このファンクさんですよ!
違う部署で働いてたんですが、休憩所で出会って、ともだちになりまして。
話を聞いてみたら「ファンクが好きだ」っていうんで。



そう、JB の曲とかも、まだ 2〜3曲しか知らない時に、かとちゃん(サイモンガー)に出会って。
今でも覚えてるけど、茶色いコートを着てたの、かとちゃんが。
茶色い、ちょっと毛っぽいコートを着て、こうやって座ってたわけ、大勢たむろしてる中で。
で、「あ、聴くんだ、ファンク」って声かけられて(笑)
(笑)
俺、すっげぇイヤな奴!(笑)
そしたら、すっごくいろんな音楽を教えてくれて。
スティーヴィー、知ってるか?」って。
で、「スティーヴィーって誰?」と。
そんなことないでしょ!(笑)それは知ってたでしょ!
(笑)
1曲、2曲は知ってたけど。
そしたら「この三部作だけは聴きなよ!」って教えてくれて。
あー、それは絶対に言うね。「ベスト聴くんだったら、三部作聴いてくれ」って言いますよ!
そら言いますよねぇ。いやー、それにしてもすごい話ですね!
そしたら次は「キャメオ聴きなよ」「スレイヴ聴きなよ」って、いろんな音楽を教えてくれて。
スレイヴまでの距離がずいぶん短いじゃん!(笑)
(笑)
ああ、すごいなぁ、すごいなぁ、と、教えてもらった音楽を次々聴きました。
いやー、面白い!
いやー、知らなかった!カッコイイ!
ファンクさんがものすごくピュアに音楽に興味を持って、少しづつ聴いていったところに、サイモンガーさんと出会われて急にドバーッっとたくさんの音楽を与えられて(笑)
いや、別に俺は「与えてる」、っていう印象はなくて(笑)
あ、言い方が変でしたね。
マブダチに「これめっちゃいいから聴いてみようよ!」ってどんどん勧める感じですよね。
そうそう、結果的にそういう感じになっちゃった。
かとちゃん以外からも、いろんな人から音楽を勧められたけど。
けど、かとちゃんがいいって勧めてくれた音楽は、だいたいが良かったの。 「あー、すごいなぁこの人、俺がいいと思う音楽、みんな知ってんなぁ」と。
「他にない?」って聞くと、すぐに違う音楽を出してくれて。
それは、俺が大臣から教えてもらったので(笑)
(笑)
まあとにかく、この人(大臣)は大量に買うんで(笑)
(笑)



いやー、今までの話を伺ったところで一番強く思ったのは。 皆さんやっぱり、ミュージシャンである前に、とにかくリスナーなんだなぁ、と。
そう、リスナー。
だからこそ、あの音楽が出来てるんだなぁ、と、改めて強く感じました。
それはありがたい言葉です(笑)



もう何も付け足すことはありません。初めて #SF20FD46 で拝見した時、一瞬でファンクさんの魅力の虜になりましたが、その思いをさらに強くしたインタビューでした。物静かで、真面目で、物事に真剣に取り組まれる普段の小野寺さん、本当にステキでした。

さて、次回 Pt. 5 は、年末特集として、お三方にあげていただいた「今までに影響を受けた20枚」をお届けします。そして年が明けてから、いよいよ サイモンガー&ファンク 結成のエピソードへと突入します。お楽しみに!

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *