サイモンガー&ファンクの主要メンバー(サイモンガーさん、ファンクさん、ファンクラ大臣さん)へのロングインタビューは、前回の Pt. 4 でついにサイモンガーさんとファンクさんが出会われた時期(1993〜1994年頃?)まできました。
今回は、インタビュー本編はちょっとお休みさせていただきまして、年末特別編 として「今までに影響を受けた20枚」をお届けします。
2015年11月7日のインタビューの際、皆さんに「思い入れのある、あるいは強く影響を受けたレコード/CDを持ってきていただければ」とお願いしました。また後日メールで、インタビュー当日にお持ちいただいた盤を含め20枚を改めて選出していただき、それぞれにまつわるエピソードも含め、お三方に熱く語っていただきました。
サイモンガー&ファンク、ファンクラ大臣の生い立ち成り立ちに迫るロングインタビュー、Pt.4、公開されました。今回はファンクさんこと小野寺さんを大フイーチャー! https://t.co/5Em34Wml7z
— サイモンガー12/26新宿 (@smgfnk) December 18, 2015
【大長編インタビューPt4】
今回は、謎に包まれたミステリアスな男、ファンクさんの歴史に迫る!必読!!
How The Funk Was Won: The Simonger & Funk Story, Pt. 4 https://t.co/AfBW2AY0JV
— ファンクラ大臣@12/20三茶GFM (@dieginn) December 19, 2015
Contents / 目次
- インタビューのバックナンバー
- またまたライブ告知
- インタビュー登場人物
- 影響を受けた20枚:サイモンガーさん編
- 1. Technodelic (1981) / YMO
- 2. Now Do-U-Wanta Dance (1977) / Graham Central Station
- 3. Chocolate City (1975) / Parliament
- 4. かくれんぼ (Human’s Lib) (1984) / Howard Jones
- 5. It’s Your World / Gil Scott-Heron & Brian Jackson
- 6. 思いきり気障な人生 / 沢田研二
- 7. Black Album / Prince
- 8. Cameosis / Cameo
- 9. Cyclone / VOW WOW
- 10. As One / Bar-Kays
- 11. JB全般
- 12. There’s a Riot Goin’ on / Sly and the Family Stone
- 13. Bread Alone / Junie
- 14. Aliens Ate My Buick / Thomas Dolby
- 15. Fulfillingness’ First Finale / Stevie Wonder
- 16. 家庭教師 / 岡村靖幸
- 17. 9 tunes (for mirai) / 人生
- 18. Dial M-A-C-E-O / Maceo Parker
- 19. Tin Drum / JAPAN
- 20. GAME / Perfume
- 影響を受けた20枚:ファンクさん編
- 1. おふくろさん / 森進一
- 2. 東村山音頭 / 志村けん
- 3. サムライ / 沢田研二
- 4. プロレス大全集 / オムニバス
- 5. 燃えよドラゴン, バトルクリーク・ブロー / ラロ・シフリン
- 6. パブリック・プレッシャー / イエロー・マジック・オーケストラ
- 7. BLUE / RCサクセション
- 8. 蒼ざめたハイウェイ / チープ・トリック
- 9. オートアメリカン / ブロンディ
- 10. ドック・オブ・ベイ / オーティス・レディング
- 11. ブルース・ブラザーズ (サウンドトラック)
- 12. ブルー・マンデー / ニュー・オーダー
- 13. ジェームズ・ブラウン
- 14. グレイテスト・ヒッツ / ロジャー&ザップ
- 15. コズミック・スロップ / ファンカデリック
- 16. フレッシュ / スライ&ザ・ファミリー・ストーン
- 17. スカイ・ジャイアント / ナターシャ・アトラス
- 18. スーパー・エイプ / リー・ペリー
- 19. アンダーグラウンド・システム / フェラ・クティ
- 20. ブラック・ヴォイス・リマスター / トニー・アレン
- 影響を受けた20枚:ファンクラ大臣さん編
- 1. Controversy / Prince
- 2. Every Shade Of Love / Jesse Johnson
- 3. よい / 爆風スランプ
- 4. Graham Central Station / My Radio Sure Sounds Good To Me
- 5. Stone Jam / Slave
- 6. Injoy / Bar-Kays
- 7. Kilowatt / Kay-Gee’s
- 8. Kwick / Kwick
- 9. Mr. Everything / Reggie Griffin
- 10. Hot Fingers / Griffin
- 11. Off The Wall / Michael Jackson
- 12. Let Me In / General Caine
- 13. Funky Entertainment / Brainstorm
- 14. Funk City / AFRIKA
- 15. Cameo / Knights Of The Sound Table
- 16. Hearsay / Alexander O’neal
- 17. What Me Worry? / 高橋幸宏
- 18. FREESTYLE / EPO
- 19. うわさの人類 / ヒカシュー
- 20. 南洋でヨイショ / チャクラ
- だいすきな20きょく:筆者の娘編
- 1. BABA1960 / サイモンガー・モバイル
- 2. That’s a Plenty / Bobby Hackett
- 3. When The Saints Go Marchin’ In / James Brown
- 4. 組曲「道化師」作品26.1 プロローグ
- 5. プンプン野郎 / 谷啓(クレイジーキャッツ)
- 6. Let’s Make The Water Turn Black / The Mothers of Invention
- 7. How Could I Be Such A Fool / Alexei Aigui and Dietmar Bonnen
- 8. Shuffle Boil / John Zorn
- 9. Soul Captives / Bob Marley & The Wailers
- 10. T.S.O.P. / MFSB & The Three Degrees
- 11. Little Rootie Tootie / Thelonious Monk Trio
- 12. Seventh And Union / Hank Garland
- 13. アイスクリーム / 高田渡
- 14. The Tears of a Clown / Smokey Robinson & The Miracles
- 15. Heroes & Villains / The Beach Boys
- 16. Dusty Dots (ゲーム Two Dots のメインタイトル)
- 17. Pascal Pinon
- 18. 渡り鳥 / HIS
- 19. トルコ行進曲 (モーツァルト)
- 20. 東京節 / あがた森魚
- 影響を受けた20枚:筆者(インタビューア)編
- 1. Yesterday and Today / The Beatles
- 2. Present Tense / Sagittarius
- 3. Sunflower / The Beach Boys
- 4. Nowhere / Ride
- 5. Thelonious Monk and Sonny Rollins
- 6. It’s A Mother / James Brown
- 7. Gentleman / Fela Kuti & Africa 70’s
- 8. Crawfish Fiesta / Professor Longhair
- 9. Night Beat / Sam Cooke
- 10. Metal Machine Music / Lou Reed
- 11. The Yellow Shark / Frank Zappa
- 12. From A Whisper To A Scream / Allen Toussaint
- 13. Jazz Impressions of Japan / Jim Hall
- 14. American VI / Johnny Cash
- 15. RAVEL: Piano Concerto for the Left Hand / Samson François, Andre Cluytens
- 16. Jazz Ultimate / Bobby Hackett & Jack Teagarden
- 17. Songs For Young Lovers / Frank Sinatra
- 18. Balançamba / Lúcio Alves
- 19. Smooth Sailing / Arnett Cobb
- 20. Pure Trash / Dosh
インタビューのバックナンバー
- パート0(ちびっこインタビュー編)
- パート1(サイモンガーさんと大臣さんの小中学生時代〜初めて出会うまで)
- パート2 (Extended Version)(豊橋・豊川での精力的なバンド活動編)
- パート3(圧倒的なインプットの時期、レコード漁り編)
- パート4 (ファンクさんの音楽ことはじめ〜サイモンガーさんと初めて出会うまで)
またまたライブ告知
ファンクラ大臣さんの12月20日「momoholic in tokyo – joint live 2015 winter -」は大変な盛況だったそうです(私は行けずに残念。。。)
かたや サイモンガー・モバイル さん。2015年12月26日(土)、新宿の ゴールデンエッグ にて、FREEFUNK さんと2マンで大忘年会ライブを行います。クリスマスのあとはモバイルファンクで熱く盛り上がりましょう!(私も行けるといいな。。。)
12/26、新宿ゴールデンエッグで今年最後のライブ! FREEFUNKさんとともに盛り上がりますよ!
Posted by サイモンガー・モバイル on Sunday, November 29, 2015
それでは特別編のはじまりです。サイモンガーさん、ファンクさん、大臣さんの順で、それぞれ思い入れのある盤を20枚ずつあげていただきます。最後におまけもあります。
インタビュー登場人物

サイモンガー(加藤)さん

ファンク(小野寺)さん

ファンクラ大臣(陶山)さん

筆者の娘(8歳)
(写真は5歳当時)

筆者
影響を受けた20枚:サイモンガーさん編
1. Technodelic (1981) / YMO

2. Now Do-U-Wanta Dance (1977) / Graham Central Station

3. Chocolate City (1975) / Parliament

4. かくれんぼ (Human’s Lib) (1984) / Howard Jones

輪唱コーラスをディレイで再現したり、曲中のシーケンスパターンは一つにしぼってそのシーケンスが不要な時はボリュームペダルで下げるなどの、元曲からの引き算の仕方に痺れました。
5. It’s Your World / Gil Scott-Heron & Brian Jackson

6. 思いきり気障な人生 / 沢田研二

7. Black Album / Prince

8. Cameosis / Cameo

9. Cyclone / VOW WOW

10. As One / Bar-Kays

11. JB全般

12. There’s a Riot Goin’ on / Sly and the Family Stone

13. Bread Alone / Junie

14. Aliens Ate My Buick / Thomas Dolby

15. Fulfillingness’ First Finale / Stevie Wonder

16. 家庭教師 / 岡村靖幸

17. 9 tunes (for mirai) / 人生

18. Dial M-A-C-E-O / Maceo Parker

19. Tin Drum / JAPAN

20. GAME / Perfume

影響を受けた20枚:ファンクさん編
1. おふくろさん / 森進一

2. 東村山音頭 / 志村けん

3. サムライ / 沢田研二

4. プロレス大全集 / オムニバス

ブッチャーのテーマ、「吹けよ風、呼べよ嵐」ミル・マスカラスのテーマ「スカイ・ハイ」、ザ・ファンクスのテーマ「スピニング・トー・ホールド」、スタン・ハンセンのテーマ「サンライズ」、ブルーザー・ブロディのテーマ「移民の歌」。そして猪木の「炎のファイター」。後に本家モハメド・アリの「アリ・ボンバイエ」(マンドリル)はpart1/2共に大好きなアフロファンクでかなりの影響を受けた。
5. 燃えよドラゴン, バトルクリーク・ブロー / ラロ・シフリン

6. パブリック・プレッシャー / イエロー・マジック・オーケストラ

7. BLUE / RCサクセション
8. 蒼ざめたハイウェイ / チープ・トリック

9. オートアメリカン / ブロンディ

10. ドック・オブ・ベイ / オーティス・レディング

英語はまるで分からなかったが、歌ってみたくなった。ブラックミュージックに入っていく瞬間だった。
11. ブルース・ブラザーズ (サウンドトラック)

12. ブルー・マンデー / ニュー・オーダー

13. ジェームズ・ブラウン

(original photo by Leahtwosaints. CC BY-SA 2.0)

今回のテーマは「20枚」ですが、JBはどうしても入れなきゃいけないし、かといって選べないし。すみません。「ジェームス・ブラウン」という事で。
14. グレイテスト・ヒッツ / ロジャー&ザップ

あんなに楽しそうにホースをくわえる人がいるだろうか?ロジャー以外にもトークボックスを使うミュージシャンを観たが、何か「凄いだろ」的な雰囲気をまとっていてホースをくわえる仕草から演奏中まで、底抜けに明るく自然なロジャーとは雲泥の差があるように感じた。ホースをはずした時の声も本当に素晴らしいエンターテイナー。
15. コズミック・スロップ / ファンカデリック

16. フレッシュ / スライ&ザ・ファミリー・ストーン

17. スカイ・ジャイアント / ナターシャ・アトラス

18. スーパー・エイプ / リー・ペリー

19. アンダーグラウンド・システム / フェラ・クティ

20. ブラック・ヴォイス・リマスター / トニー・アレン

影響を受けた20枚:ファンクラ大臣さん編
1. Controversy / Prince

2. Every Shade Of Love / Jesse Johnson

3. よい / 爆風スランプ

(注:インタビュー Pt. 1 のエピソード参照)
4. Graham Central Station / My Radio Sure Sounds Good To Me

5. Stone Jam / Slave

6. Injoy / Bar-Kays

7. Kilowatt / Kay-Gee’s

8. Kwick / Kwick

9. Mr. Everything / Reggie Griffin


10. Hot Fingers / Griffin


11. Off The Wall / Michael Jackson

12. Let Me In / General Caine

13. Funky Entertainment / Brainstorm

14. Funk City / AFRIKA


15. Cameo / Knights Of The Sound Table
16. Hearsay / Alexander O’neal

17. What Me Worry? / 高橋幸宏

18. FREESTYLE / EPO

19. うわさの人類 / ヒカシュー

(注:インタビュー Pt. 1 のエピソード参照)
20. 南洋でヨイショ / チャクラ

おまけ
以下、筆者の娘と筆者のセレクションです。興味のある方、おヒマな方はどうぞ(笑)
だいすきな20きょく:筆者の娘編
1. BABA1960 / サイモンガー・モバイル

2. That’s a Plenty / Bobby Hackett

(注:当ブログ過去記事「That’s A Plenty! (Part 2)」参照)
3. When The Saints Go Marchin’ In / James Brown

4. 組曲「道化師」作品26.1 プロローグ

5. プンプン野郎 / 谷啓(クレイジーキャッツ)

6. Let’s Make The Water Turn Black / The Mothers of Invention

(注:当ブログ過去記事「We’re Only In It For The Money / The Mothers」参照)
7. How Could I Be Such A Fool / Alexei Aigui and Dietmar Bonnen


8. Shuffle Boil / John Zorn


(注:当ブログ過去記事「 Diversity of “Plays Monk”, Pt. 6: Hal Willner – That’s The Way I Feel Now」参照)
9. Soul Captives / Bob Marley & The Wailers

10. T.S.O.P. / MFSB & The Three Degrees

11. Little Rootie Tootie / Thelonious Monk Trio

12. Seventh And Union / Hank Garland
13. アイスクリーム / 高田渡

14. The Tears of a Clown / Smokey Robinson & The Miracles

15. Heroes & Villains / The Beach Boys

16. Dusty Dots (ゲーム Two Dots のメインタイトル)

17. Pascal Pinon

18. 渡り鳥 / HIS

19. トルコ行進曲 (モーツァルト)

20. 東京節 / あがた森魚

影響を受けた20枚:筆者(インタビューア)編
1. Yesterday and Today / The Beatles

2. Present Tense / Sagittarius

(注:当ブログ過去記事「Present Tense / Sagittarius」参照)
3. Sunflower / The Beach Boys
4. Nowhere / Ride

5. Thelonious Monk and Sonny Rollins

6. It’s A Mother / James Brown

7. Gentleman / Fela Kuti & Africa 70’s

8. Crawfish Fiesta / Professor Longhair

9. Night Beat / Sam Cooke

(注:当ブログ過去記事「R.I.P., Mr. Billy Preston」参照)
10. Metal Machine Music / Lou Reed

11. The Yellow Shark / Frank Zappa

12. From A Whisper To A Scream / Allen Toussaint

13. Jazz Impressions of Japan / Jim Hall


(注:当ブログ過去記事「Jazz Impressions of Japan (無言歌) / Jim Hall」参照)
14. American VI / Johnny Cash

(注:当ブログ過去記事「Maestro Michael Yee’s New DAC Is On Its Way」参照)
15. RAVEL: Piano Concerto for the Left Hand / Samson François, Andre Cluytens

16. Jazz Ultimate / Bobby Hackett & Jack Teagarden

17. Songs For Young Lovers / Frank Sinatra

(注:当ブログ過去記事「Songs For Young Lovers / Frank Sinatra」参照)
18. Balançamba / Lúcio Alves

(注:当ブログ過去記事「ME-2: Balançamba / Lúcio Alves」参照)
19. Smooth Sailing / Arnett Cobb

20. Pure Trash / Dosh

(注:当ブログ過去記事「Pure Trash / Dosh」参照)
Similar Posts / 関連記事:
Some similar posts can be found on this website (automatically generated).
- How The Funk Was Won: The Simonger & Funk Story, Pt. 4 (2015/12/18)
サイモンガーさん、ファンクさん、ファンクラ大臣さんへのロングインタビュー連載。「圧倒的なインプット」の時期の Pt. 3 に続いて、本 Pt. 4 では、ついにファンクさん登場です!ファンクさんが音楽に興味を抱く過程、そしてサイモンガーさんとの運命的な出会いまでをお届けします。 - How The Funk Was Won: The Simonger & Funk Story, Pt. 0 (2015/11/10)
わたしのふとした思いつきから始まったサイモンガーさん、ファンクさん、ファンクラ大臣さんへのロングインタビュー敢行。まずはイントロとなる Pt.0 では、2015年11月7日に神奈川県某所で筆者の娘と一緒に行われたインタビューのほんわかした様子をお届けします。 - How The Funk Was Won: The Simonger & Funk Story, Pt. 6 (2016/02/22)
サイモンガーさん、ファンクさん、ファンクラ大臣さんへのロングインタビュー連載。Pt. 6 では、ついにサイモンガー&ファンク結成直後のエピソードに突入です。「サイモンガー」「ファンク」という名前の生まれたエピソードも語られます。 - How The Funk Was Won: The Simonger & Funk Story, Pt. 1 (2015/11/18)
サイモンガーさん、ファンクさん、ファンクラ大臣さんへのロングインタビュー連載。Pt. 1 となる今回は、サイモンガーさんとファンクラ大臣さんのお二人が、中学生時代に豊橋で出会われた頃まで、小中学生時代のエピソードをお届けします。 - How The Funk Was Won: The Simonger & Funk Story, Pt. 2 (Extended Version) (2015/12/02)
サイモンガーさん、ファンクさん、ファンクラ大臣さんへのロングインタビュー連載。Pt. 2 となる今回は、サイモンガーさんとファンクラ大臣さんの豊橋・豊川でのバンド活動時代のエピソードです。「衆議院」「圧力団体」「ザ・スタンダード」といったバンドが登場します。また、元衆議院ベーシストの木村さんへのオンラインインタビューも掲載しました。 - How The Funk Was Won: The Simonger & Funk Story, Pt. 3 (2015/12/13)
サイモンガーさん、ファンクさん、ファンクラ大臣さんへのロングインタビュー連載。Pt. 3 では、1988年〜1994年ごろ、しばらくバンド活動をお休みされていた時期のエピソード。ミュージシャンならずコレクターの皆さんもにやりとさせられるエピソードが満載です。まさかインタビューで「西新宿のコレクターズショップ」「レコード・コレクターズ」誌の話が出てくるとは思ってもいませんでした(笑)