紀伊國屋ホールチケツト

ちょっと前に買った “Live At The Village Vanguard / Thad Jones = Mel Lewis Jazz Orchestra” (Solid State SS-18016) (まあいわゆる基本中の基本,名盤という奴ですね) をさっき聴いていて,うーんいいねぇ,と見開きジャケを持って読んでいると,ジャケの中から紙片がひらりと.

昭和43年 (1968年) 7月21日の紀伊國屋ホールでのコンサートのチケットの様です. チケット裏には,メンバーの名前がカタカナで記載されています (表記が一部変なのは御愛嬌 – セルダム・ポーエル はツボに入ってしまいましたが).

[KinokuniyaHallTicket Front]
[KinokuniyaHallTicket Back]

この LP の最初のオーナーが,このアルバムを買って,来日公演を聴きに行って,チケットをこのジャケットにしまっておいたのでしょうか.なんとも歴史を感じます.ってホントにこのチケット,サド=メルバンド来日公演のものなんでしょうか? というか,1968年 7月21日にサド=メルは紀伊國屋ホールでライブをやったのでしょうか? 情報をお持ちの方は是非御教授下さい.


Similar Posts / 関連記事:

Some similar posts can be found on this website (automatically generated).

  • The Feeling Is Mutual / Helen Merrill (2006/06/04)
    Helen Merrill’s popularity has been incredibly huge here in Japan – even most of ordinary people have ever listened to her voice so many times (via TV commercials or BGM), and her first album (on EmArcy) has been regarded…
  • Tennis and vinyl records (2014/09/08)
    2014年USオープンテニスの男子決勝戦の組み合わせは、なんとなんと、錦織圭(ランキング11位、第10シード)対 マリン・チリッチ(ランキング16位、第14シード)となりました!果たして今回が、フェデラー、ナダル、ジョコビッチ、マレーのビッグ4による10年にもなる独占状態の終わりの始まりとなるのでしょうか? Kei Nishikori versus Marin Cilic Final at the 2014 US Open! Will be the beginning of the end of the long domination by the Big Four? (Federer=Nadal=Djokovic=Murray) Time will tell.   ところで、「テニスとレコード」というと、何を思い浮かべますでしょうか?「レコード」といっても「記録」ではなく、いわゆる LP レコードのことです。 By the way, what would come in your mind if you think of “Tennis and Records?” I mean, tennis and vinyl records. (the rest
  • There Is / The Dells (2007/03/11)
    今回は名盤中の名盤、デルズ (The Dells) の “There Is” (オリジナルは 1968年3月リリース) です。私にとっては、James Brown、Otis Redding、Sam Cooke に続いて、ソウル方面への視野を広げるきっかけとなった思い出深いアルバムです。もともと CD で 15年以上前に購入し長らく親しんできましたが、昨年オリジナル盤 LP を入手する機会がありました。 Here is the definitive masterpiece album, originally released in March 1968, entitled “There Is” by The Dells. For me, it was…
  • John Patton 弐題 (2004/08/28)
    グラント・グリーンのアルバムを辿っていくと、必ずオルガンプレーヤー人脈を追うことになりますが、名門 Blue Note レーベル上では1962〜1966年に音源が残されたジョン・パットンとの諸作における相性の良さはずば抜けているといえましょう。
  • We’re Only In It For The Money (2007/06/11)
    “We’re Only In It For The Money” (1968) には、ノーマルバージョンと検閲バージョンと2種類のLPが存在しています。The Mothers of Invention (Frank Zappa) の初期の名作です。
  • Super Session / Bloomfield – Kooper – Stills (2006/01/23)
    学生時代にイヤという程聴き込んだ懐かしのアルバム達。何年か振りに久し振りに聴いてみると、昔抱いた印象と随分違うものも少なくありません。昔は気付かなかった新たな魅力に気付くもの (実際はこれが多いのですが) もあれば、「あれ、こんなんだっけ?」と拍子抜けしてしまうものもあったり。先日、懐かしさのあまりオリジナル盤 (一応両面マトリクス 1A です) を見つけてつい買ってしまったこのアルバム、私にとっては (どういうわけか) 後者に属するものでした。そんなこともあるもんですねぇ。 There are dearly beloved albums which I listened to so many times when I was still young – after long years I sometimes have a chance to listen to such…

One thought on “紀伊國屋ホールチケツト

Leave a Reply

Your email address will not be published.