備忘録.非常に良くまとまってるサイトです.素晴らしい!
追記 (February 3, 2004)
ここ半月程 jazzdocumentation.ch
に unreachable なので,以下のリンクを追加:
- The Complete Recordings Of Milt Buckner (WebArchive 上のアーカイブ)
Similar Posts / 関連記事:
Some similar posts can be found on this website (automatically generated).
- ELENCO Discography (original LPs) (2004/10/31)
Bossa Nova 誕生を鮮やかに告げたとされるジョアン・ジルベルト (Joao Gilbelto) の1959年リリース “Chega de Saudade” でプロデューサを務めたアロイージオ・ヂ・オリヴェイラ (Aloysio De Oliveira) が設立した名門レーベル、ELENCO。 - The Complete Blue Note Recordings of Thelonious Monk (2004/08/13)
The Complete Dean Benedetti Recordings Of Charlie Parker ( My Human Gets Me Blues) より: なんとこいつが(CD7枚組)、元々相場よりかなり安い値付けの上に30%引きで売られていた。人生愚直に真面目にコツコツと生きている人間には神さまがそれなりに報いて下さるということであろう。ありがたく購入させていただいた。 日本では Mosaic を含めたコンプリートアンソロジーものって,あんまり人気ないんですかね. 特に Mosaic,欧米では初期の LP リリース (のシリアル番号が若い奴) とかは,相当な高値を呼んでいるのですが,日本の中古市場では海外のコレクターが羨む程の安値で流通しているのがなんとも.私もかつて,吉祥寺の某店舗 (ってあそこしかないわな) で MR4-101 (Thelonious Monk) と MQ5-172 (Thad Jones) を「ほんまにこんな値段でええんか?!?!」という程の安値で入手しました. The Complete Blue… - Can’t Sit Down…’Cos It Feels So Good!: The Complete Modern Recordings / The Ikettes (2021/07/27)
アイケッツの Modern レーベル時代のコンピレーション、なかなか良い編集盤なのですが、CD のインデックスやプリギャップがなんだか無茶苦茶なんです。 - Drifting On A Reed / Coleman Hawkins (2006/08/19)
今回は何も書きますまい。Thelonious Monk の初録音 (1941年の Minton’s Playhouse ライブ録音を除く) となる 2枚の SP 盤のうち 1枚。やっと手に入れました。 Here is what I’d been looking for for a long time – Thelonious Monk’s recording debut (except live session at the Minton’s Playhouse in 1941). Four tracks… - Seventh And Union / Hank Garland (2012/04/14)
This classic tune has been one of my daughter’s favourites for quite some time now – probably because the theme melody is so catchy? この古い曲が、ここ最近の娘のお気に入りの一曲です。メロディがとてもキャッチーだからでしょうか? この投稿をInstagramで見る Kohji Matsubayashi(@kohji405mi16)がシェアした投稿 Seventh And Union c/w I’m Crying / Hank Garland - Miles Davis’ “Birth of the Cool” 78rpm releases (2005/07/19)
“Birth of the Cool” (10-inch/12-inch LP) was initially released in 78 rpm format / LP 「クールの誕生」は、当初4枚のSP盤としてリリースされていました。