Thelonious Monk & Van Morrison Vinyl From Concert Vault

フィルモアで有名なあの ビル・グレアムBill Graham)が権利を持っていた音源や映像を取得し、USD3.99/月、または USD39.99/年でオンラインストリーミングで聴いたり観たりできる(かつては無料でした)Concert Vault / Wolfgang’s Vault をご存知の方も多いでしょう。

2013年9月現在では Wolfgang’s Vault から独立した別サイトとなった Concert Vault で、従来通りメンバー向けストリーミングを行っている他、音源のオンラインダウンロードも有料で行っています(年間会員になると、期間限定無料ダウンロードを行っていたりします)。本家 Wolfgang’s Vault では、ロックを中心にしたさまざまなジャンルの音楽やミュージシャンにまつわるノベルティなどを引き続き販売しています。

とにかくLP化、CD化されていないお宝ライブ音源がざっくざっく。過去にブートレグやハーフオフィシャルでのみ聴けた音源も、圧倒的にまともな音質で(しかも権利関係はきちんとクリアされた上で)聴けたりするのが嬉しい限りです。音源のディジタルダウンロード(320kbps MP3)も、ほとんどが1ライブ USD5.00 しかしません。

個人的には無料お試しアカウント期間中に聴いた James Brown at Newport Jazz Festival, July 6, 1969Thelonious Monk at Avery Fisher Hall, July 3, 1975 でノックアウトされました。前者はブートなどでは聴けるものでしたが、こうやって正規で聴けるのは感慨もひとしおです。後者は、数年前にハーフオフィシャルでCDリリースされていましたが、最悪の音質で、尊師モンクの現存する最終録音を素直に楽しむことは難しかったのですが、こちらはピッチも修正されきちんとした音質で聴く事ができ感涙ものです。

で、今年の4月に勢いで(笑)年間アカウントを申し込んだのですが、その際なんとサイトで公開されている音源を元に作られたLPを2枚、無料でプレゼント(送料は実費)するキャンペーン中だったのです。しかもその対象がモンクさまとヴァン・モリソンだったからたまりません。

到着するのに5ヶ月も要する、という、ちょっとアレな展開でした(その間に何度もサポートにメールしたりもしました)が、先日無事届きました。元々LP/CD化する予定のなかった(音質的にも必ずしも完璧とはいえない)音源をいまさらLPで聴く意味があるのか、は微妙なところですが。。。

 
Concert Vault CVLP-001 / CVLP-002

Newport ’59 / Thelonious Monk (Concert Vault CVLP-001)
The Bottom Line ’78 / Van Morrison (Concert Vault CVLP-002)

Buy Thelonious Monk Newport ’59 Vinyl at Wolfgang’s Vault
Buy Van Morrison The Bottom Line ’78 Vinyl at Wolfgang’s Vault

 


 

Concert Vault からリリースされる初の LP、カタログ番号もズバリ CVLP-001 の Thelonious Monk at Newport Jazz Festival 1959 ですが、これはサイトでストリーミング・ダウンロード販売されているものと全く同内容です。1959年ですから、チャーリー・ラウズ(Charlie Rouse)を従えたレギュラーカルテットでの活動が始まった初期のもの、1960年代のコロンビア時代に時々見られるマンネリ化も全くなく、耳の肥えたニューポートの観客を前にノリノリの演奏を披露しています。

 
A-1  Introduction
A-2  In Walked Bud
A-3  Blue Monk

B-1  Crepuscule With Nellie
B-2  Well, You Needn't
B-3  Rhythm-A-Ning

Charlie Rouse (ts), Thelonious Monk (p), Sam Jones (b), Arthur Taylor (ds).

Recorded live at the Newport Jazz Festival, RI
on July 3, 1959.
 

そういえば有名なドキュメンタリー風映画「Jazz On A Summer’s Day」に収められた1958年の演奏シーンで、折角のモンクトリオの演奏中の大半にレガッタの映像が被されてしまうというファン激怒の編集をされていましたね。。。1958年のモンク尊師の全演奏も是非聴いて(観て)みたいものです。

 
 


 

Concert Vault Vinyl Series No.2、カタログ番号 CVLP-002 の Live At The Bottom Line 1978 の方は、サイトでストリーミング・ダウンロード販売されているものの抜粋版となります。1978年、ちょうどアルバム「Wavelength」がリリースされた直後にあたるライブで、音質は最上ではないものの、脂の乗り切った絶頂期のライブが堪能できます。「Cyprus Avenue」「Moondance」「Into The Mystic」「Caravan」などの初期代表曲はもちろん、Bang レーベル時代の「Brown Eyed Girl」までやってくれているのも興味深いです。

A-1  Moondance
A-2  Wavelength
A-3  Into The Mystic
A-4  Brown Eyed Girl

B-1  Kingdom Hall
B-2  Caravan
B-3  Cyprus Avenue

Pee Wee Ellis (sax),
Pete Bardens (kbd),
Van Morrison (vo, g, p, sax),
Bobby Tench (g, vo),
Herbie Armstrong (g),
Mickey Feat (el-b),
Peter Van Hooke (ds),
Katie Kissoon (chorus),
Anna Peacock (chorus).

Recorded live at The Bottom Line, NYC
on November 1, 1978.
 


 

これらの他に、いろいろダウンロードしたりサイト上でストリーミングで聴いた音源はいろいろありますが、特に気に入ったものは以下の通りでした。来年メンバー契約を延長するかは微妙ですが、契約期間内はせっかくなのでいろいろ探して楽しみたいと思います。


Similar Posts / 関連記事:

Some similar posts can be found on this website (automatically generated).

  • The Complete Blue Note Recordings of Thelonious Monk (2004/08/13)
    The Complete Dean Benedetti Recordings Of Charlie Parker ( My Human Gets Me Blues) より: なんとこいつが(CD7枚組)、元々相場よりかなり安い値付けの上に30%引きで売られていた。人生愚直に真面目にコツコツと生きている人間には神さまがそれなりに報いて下さるということであろう。ありがたく購入させていただいた。 日本では Mosaic を含めたコンプリートアンソロジーものって,あんまり人気ないんですかね. 特に Mosaic,欧米では初期の LP リリース (のシリアル番号が若い奴) とかは,相当な高値を呼んでいるのですが,日本の中古市場では海外のコレクターが羨む程の安値で流通しているのがなんとも.私もかつて,吉祥寺の某店舗 (ってあそこしかないわな) で MR4-101 (Thelonious Monk) と MQ5-172 (Thad Jones) を「ほんまにこんな値段でええんか?!?!」という程の安値で入手しました.      The Complete Blue…
  • Portraits of Thelonious Monk / Randy Weston (2004/06/10)
    Well You Needn’t – Portraits of Thelonious Monk / Randy Weston (Verve 422 841 313-1) 10年位前から,いつかは買おう買おうと思っていたアルバム.今日,某店舗で,なんと LP の中古を見付けたので買ってしまいました.レーベルをよーくみると,オランダ盤であることが分かりますが,恐らくアナログはヨーロッパでのみリリースされたのでしょう. Randy Weston さんの 1989年録音 (1990年発売) の,渾身の三部作のうちの 1枚.もはや実質的なカムバック作といっていいでしょう.このピアノの自信に溢れた勢いと,敬愛する先達への愛情と,Weston さんならではの個性豊かなアレンジメントはいったいなんでしょうか.凄すぎる.なんでもっと早く買わへんかったんや! A-1 のオープニングから度肝を抜かされます.なんと,あの Idris Muhammad さんがバッキング! Idris さんが Monk の演奏! ヘヴィーなドラミングをバックに,Monk さんからあらゆるものを吸収した Randy Weston さんが,がっつんがっつん鍵盤に思いのたけを叩きつける超絶の演奏.ちなみにメンバーは Randy Weston (p), Jamil Nesser (b), Idris Muhammad (ds), Eric Asante (perc). 1989年 6月 3日録音フランス録音. アフリカ音楽への造詣と共に,尊敬する Duke Ellington さんと Thelonious
  • Diversity of “Plays Monk”, Pt. 5: ASA Trio (2013/04/03)
    アイスランドのオルガン入りジャズトリオ ASA Trio、とてもユニークなモンクトリビュートアルバムをリリースしています。
  • Thelonious Monk in Philadelphia 1960 with Steve Lacy (2006/07/30)
    先日、mhatta さんに 教えてもらって 速攻で購入した CD。 なんといっても Monk と Steve Lacy の共演が聴ける (!!) というだけでそそられます。 The other day mhatta-san let me know the release of the CD – we can finally listen to the Monk quartet with Steve Lacy on soprano…
  • Diversity of “Plays Monk”, Pt. 1: T.J. Kirk (2013/03/20)
    ここ数日、仕事中はこのスマートプレイリストばかり聴いています(笑)。 Monk 本人以外による Monk の楽曲ああれこれ。聴き込んでしまうので BGM にはならないか。。。まだ取り込みしてない CD や、未 CD 化 LP を含めると、手元にあるだけで300曲くらいはいくかもしれません。 久々に四六時中 Monk 漬けになったきっかけは、ある1枚の CD でした。 それは先日、この CD を聴いてしまい、久々にぶっ飛んでしまったからなのでした。理屈抜きに なんちゅう格好よさ! Talking Only Makes It Worse / T.J. Kirk (Rope-A-Dope 16892-56382) Amazon.com (CD, MP3) | Amazon.co.jp (CD) Chimes: T.J. Kirk has three fathers and James Brown is one of them(Chimes: The Student Newspaper of Calvin College) 存在を知った時にはとっくに解散していた。。。というのが残念で仕方ありませんが、この T.J. Kirk というバンドは、その名が示す通り、Thelonious Monk、James
  • Blood, Chet And Tears / Chet Baker (2006/05/11)
    (ごめんね、たまには悪態つかせてください) (this article is my thoughts (and beyond) on Chet Baker’s famous “guilty pleasure for Chet’s fans” album left on Verve label. English version of this article (probably) will not be available.) もし、知り合いに Chet Baker コレクターがいたとしたら、 このアルバムについてどう思うか聞いてみて下さい。きっとこんな感じで答えられるはずです。 . ….

Leave a Reply

Your email address will not be published.