Recently in MAC Category

VirtualBox などで使用する、仮想マシン用のディスクイメージ。これを効率的にバックアップするのには少しコツが要ります。既に広く知られているとは思いますが、個人的メモも兼ねて書いておきます。

Apple Products I Ever Bought

| No Comments | No TrackBacks

今までに買ってきた/所有してきた Apple 製品を思い出してみた。ただなんとなく。

故 Jobs 氏への強い思い入れは不思議とほとんどなかったのかな、 と改めて思いました。 むしろ Bill Atkinson さん、故 Jeff Raskin さん、 Andy Hertzfeld さん、Joanna Hoffman さん、といった、 エンジニアな方々への興味の方が強かったのかな、と。

要約:
日常的に Vine マシンとして使っている MacBook Early 2008 の後釜として、MacBook Air Middle 2011 を購入。現時点で Vine が MBA 上でどの程度動くか動かないか、とりあえず現状を確認しました。で、安定するまで当分は OS X 上の VirtualBox に Vine 環境を移そうか、と考えています。




Bought a MacBook Air (Middle 2011) - 11inch, US Keyboard, 4GB Memory, 128GB SSD and Core i7 - to replace my MacBook (Early 2008) that has served me very hard as a Vine Linux development environment as a daily basis for a few years.


[MacBook Air Mid 2011 11-inch]

To be honest, I always have used my whity MacBook with Vine - Mac OS X is always there on the harddrive in a separated partition, but I seldom booted it up on my MacBook - maybe once or twice a year? Another OSX machine at home, an old PowerMac G4 MDD, is still there and serving me as a daily basis as well, to store my huge digital music contents (almost all in lossless format) on iTunes (still hundreds of CDs left to get ripped though), and as a scanning machine (connected to the old SCSI A3 flatbed scanner).

The first thing I did on my new toy was to play around the new OS for a while that amazed me a bit. This was the first time for me to play with the multi-touch trackpad and gestures. I felt Gestures and "Mission Control" are really great for portable computers with small screens like this MBA 11inch.

And the next thing I gonna do was, of course, to figure out how well this brand new machine is supported on Linux - I know there are so much to get done on the Linux kernel, the X thing, and some userland utilities, to run Linux on the MBA 2011 flawlessly, but I just thought it was worth checking out and playing around.


[MacBook Air Mid 2011 11-inch vs MacBook Early 2008]

現在の手元のマシン (MacBook w/ Intel GM965 Graphic Controller) の VineSeed、XOrg 1.10.0xorg-x11-drv-intel-2.14.0-2vl6.i686Adobe Flash Plugin10.2.152.27 で、

を観ようとすると、



。。。。

どこか懐かしさもある、大昔遊んだマイコンのテレビゲームみたいな。。。。




結局、Flash の ハードウェアアクセラレーションを無効にする、というのが正解だった模様です。特定の YouTube 映像のみでおかしくなっていたので、まあなんか特定のエンコーディング用のアクセラレータの問題ではないかと思ってはいたのですが。
なにせ VineSeed でちょうど XOrg 1.10 一式が投入された直後ということもあり、原因はなんだなんだということに。。。



<d> flash10.2からVAAPI/VDPAUつかったh264のアクセラレーションが使われるようになったのだけど
<d> h264のプロファイルによっては壊れる
<d> &一回こわれるとflashプロセスを殺さないと
<d> 全部に影響するっぽい

ということだと。だいさめ 情報サンクス。


相変わらず、古式懐しく円盤回転メディア(CD、LP、EP、シングル盤、そしてSP盤)から直接音楽を聴く機会の多い私。

カセットのウォークマンやCDウォークマンを携帯してヘッドフォンで聴きながら外出していたのも遠い昔の思い出。もうここ10年程は、外出中にヘッドフォンなどを使って音楽を聴くこともなくなりました。

外出中は、世界中の生音を聞いてる方がよっぽど楽しいですからね。

静寂、喧騒、機械や車両の動作音、世間話、客寄せサウンド、虫や鳥や犬や猫のたてる音、赤ん坊の鳴き声、子供たちの元気な会話、殺伐とした空気感、耳なり、風の音、自分の鼓動、その他もろもろ。

自宅サーバ上で動作させている Samba、今まで特に問題なく自宅の他のマシン (Linux、Mac OSX、Windows) からマウントして使っていました。

それが昨日、突然ある1台のマシンからのみ、マウントできなくなってしまいました。

結局解決はできたのですが、なぜこうなったのかは未だに疑問です。

というわけで、以下、解決への流れを。

Phoenix Slides

| No Comments | No TrackBacks

てっとりばやく JPEG ロスレス回転させるのにはよさげ。

Phoenix Slides is a fast full-screen slideshow program/image browser, for flipping through folders or disks full of images. Phoenix Slides also does lossless JPEG transformations and can display EXIF data. It requires Mac OS X 10.3 or later.
Version 1.2.6 released 2009 August 31

デジタルカメラやメモリカード、iPhoneなどから、まったりと「イメージキャプチャ」で OSX 上に画像を取り込み、Exif.Photo.DateTimeOriginal の値に従ってファイル名を変更するための Automator 用シェルスクリプト。まったりと手抜きで書いてみたところ。

前回 の続き。

暇を見つけて少しづつの作業ですが、やっとまともに使える環境が整いつつあります。

前回 の続き。

少しだけ進歩しました。

えー、引っ越しを間近に控えた 4月18日のこと。

7年もの長きに渡って、毎日休むことなく Vine 開発 のメインマシンとしてひたすら働いてくれた PowerBook G4 Titanium 400MHz (Gigabit ではない方の初代)。

ついに お不動さん となってしまいました。

VineSeed goes gcc-4.1

| No Comments | No TrackBacks

作業開始してから数週間かかりましたが、本日 VineSeed の toolchain (binutils, glibc, gcc) を大幅にあげました。これでやっと VineSeed も gcc4 になります。ただし今回 put したのは ppc.rpm のみです。i386.rpm はしばらくお待ち下さい。

当座は tree に互換ライブラリも残しておきますが、古い libstdc++ 依存のものなど多数のパッケージを、これから順に rebuild していかなければなりません。しばらくは VineSeed tree が不安定な状態になるかも知れませんが、まぁなんとかなるでしょう . . .

さようなら Mac OS 9

| No Comments | No TrackBacks

うちにある数台の Mac のうち、唯一いまだに Mac OS 9 が稼働している A3 スキャナ ES-6000H 専用機。どうして OS 9 のままにしているのかというと、OS X では本スキャナを SCSI 接続で使えない という情報を web で見ていたからなのでした。

それというのも、EPSON の「OS 対応情報」なるページに、

IEEE 1394接続、EPSON Scan Server、ESNSB1/2のいずれかを介してのネットワーク接続時のみ対応。

と書かれているのを鵜呑みにしていたのでした。

無線 LAN USB アダプタ

| No Comments | No TrackBacks

PLANEX GW-US54Mini2W という無線 LAN USB アダプタを購入しました。


[Planex GW-US54Mini2W]

Vine Linux 4.1

| 1 Comment | No TrackBacks

昨日、Vine Linux 4.1 (i386/ppc) が無事公開されました。

開発に協力して下さった皆さま、ありがとうございました。

例によって beta.vinelinux.org からどうぞ。

唯一かつ最大の TODO である JIS キーボード問題はまだ直ってません。
4.0 リリースまでにはなんとか。

例によって beta.vinelinux.org からどうぞ。

TODO for Vine Linux 4.0/ppc (8)

| 1 Comment | No TrackBacks

kernel-2.6.16-0vl58 を put しました。とりあえず ix86 用の 0vl57 と merge し、mol-kmods を内包させました (これがベストの解ではないわけですが、どうせ kernel を update する度に build しなおすものですし、mol 自体が upstream でメンテナンスモードに入っているわけなので、まぁいいでしょう)。

その MOL (Mac-on-Linux) ですが、もともとのアップストリームは 0.9.70 で開発が止まり、現在では gentoo の方が細々とメンテされている ようです。0.9.71 release 版も出ているのですが、gcc4 や kernel >= 2.6.17 に依存した修正が施されているので、その直前の版である 0.9.71_pre8 を引っ張ってきて収録しました。

もはや Project Vine 的には積極的にメンテする気が失せている (笑) unicon ですが、4.x のあとには unicon はステて、例えば iterm (fbiterm) などに移行することになろうかと思います。それでふと思い出して、最初期の Vine/ppc でお世話になった、昔懐かし (?) の jfbterm の最新版 (0.4.7) を VineSeedPlus に突っ込んでおきました。4.0/ppc 本体には収録されません。

同様に、放置気味だった (すみません) netatalk も 2.0.3 + cjk patch を VineSeedPlus に突っ込んでおきました。4.0/ppc 本体には収録されません。

beta.vinelinux.org からどうぞ。

イライライライラ。

キートップがとれまくったあげく、新品のキーボードに交換してから 2年。その PowerBook G4 (Ti 400) のキーボードがもはやまともに動きません。今度はパンタグラフ摩耗ではなく、スペースキーと「B」のキーがまともに反応しなくなりました。押しても入力されなかったり、1回しか押してないのに 2〜3回入力されてしまったり。この文章を書いている今もイライラの連続です。スペースキーの使えないキーボードなんて、キーボードじゃありませんよ全く。

この際もう少し新しめの PowerBook の中古に買い替えたいところですが、今でもけっこういい値段するんですね . . . はぁ困ったどうしたものか。

予定より一日遅れましたが (*1) とりあえずリリースしました。
beta.vinelinux.org からどうぞ。

Wnn8 for Linux/ppc

| 4 Comments | No TrackBacks

標題のものが (もし 4.1CR に入るとしたら) 欲しい方って、どの程度いらっしゃるんでしょうかね?

2006年の現在、ppc アーキテクチャ、特に Mac OS X が動作するマシンで GNU/Linux を「クライアントとして」使うメリットというのは限りなく少なくなってきているはずです。恐らく、家に余っている (OS X を動作させるには遅い) 古い PowerMac をホームサーバ的に使うといった用途が多いのが現状でしょう。

Debian、Ubuntu あたりでは pmac ユーザは少なからずいらっしゃるようですが、日本で、となるとやっぱり少ない様な。Fedora Core も ppc アーキテクチャ向けが出ていますが、どちらかというと iSeries、pSeries といった方面にフォーカスしているようですし。

まぁこのままいくと、コストの関係で、4.1CR には ppc 向け商用日本語入力システムは付属しないことになるでしょう (というかほぼそうなることが決定?) が、実際のところ Wnn8 for ppc Linux ってものがどの程度ニーズがあるのか知りたいな、という気はします。

TODO for Vine Linux 4.0/ppc (7)

| 2 Comments | No TrackBacks

ということで、おおまかには終了。予想よりえらく長くかかってしまいました。手動パーティション設定による新規インストールも、3.1 からのアップグレードも、NewWorld でも OldWorld でも、とりあえず動いてる感じ。やっと βとしてリリースできるかな? というところですが。

残る TODO (のうち今おもいつくもの) を (優先順位の高い方から) 列挙してみると:

  • 他のマシンでのテスト
  • 2.6.16-0vl48 の unicon が ppc では使えん (現在 0vl46 を入れてる)
  • mol、pbbuttonsd、pmud の更新
  • 自動パーティション設定は未テスト (多分 Apple_Bootstrap まわりでエラーが出る?)
  • LVM / RAID のパーティションは一切未テスト
  • controlfb がおかしい問題の修正 (つか OldWorld はもうサポート外ということでいいすか?)

まだ完全に終わりではないけど、第一段階のハードルはクリアできたかな?

TODO for Vine Linux 4.0/ppc (6)

| No Comments | No TrackBacks
もっかの TODO は、アップグレードインストールの際に (新しくインストールされた kernel に対応して) yaboot.conf が書き換わらないこと。しかも古い kernel はアップグレードの際に消えてしまっているので、このままだと次回 boot しない感じ。そらあかん。

ここもなんとかクリアできそう。少し typo が残っているがほぼ必要なルーチンは追加出来た感じ。

はぁはぁあともう少しだ。

と思ったら、kernel-2.6.16-0vl48 で修正された unicon が ppc ではまともに使えないことが判明。 arch というか endian 依存の修正を加えたりしてない? まぁみてみるしかないか . . .

TODO for Vine Linux 4.0/ppc (5)

| No Comments | No TrackBacks

PowerMac 7600/200 で動かした X 上の anaconda 画面がピンクがかってしまうのは 16bpp で動作させたため。本質的には 16bpp でも正しく描画できるように controlfb を修正すべきなのですが、ここは ad-hoc に cairo に 15bpp もサポートする patch を作成。これで色化けは直りましたが、まぁ根本的解決ではないわけで、相変わらず controlfb のコンソールはおかしい (カーソル位置がずれている) のは未修正。さぁどうしたものか。

とりあえず、新規インストールで、パーティション手動指定の場合については、NewWorld、OldWorld 共に動いている様に思えます。やっとゴールが見えてきたという感じ。

もっかの TODO は、アップグレードインストールの際に (新しくインストールされた kernel に対応して) yaboot.conf が書き換わらないこと。しかも古い kernel はアップグレードの際に消えてしまっているので、このままだと次回 boot しない感じ。そらあかん。

問題は 3.1 からのアップグレード。これはまだ試してもいないけど、そもそも今回から bootstrap パーティションは 1MB 未満の小さいパーティションしか許さない様に変更した (というかそれが本来正しい) のですが、過去の Vine では 50MB とかとるようにしていたので、どっちにしろパーティショニングやり直ししてもらわないといけないのでかなり面倒。

自動パーティショニングの辺りも未検証&未修正。うちにあるテストマシンで、ハードディスク全部消してもオッケーなものが1台もないものでして . . .

まぁぼちぼち格闘しますわ。

TODO for Vine Linux 4.0/ppc (4)

| No Comments | No TrackBacks

がーん、そもそも 7600/200 では kernel (2.6.16-0vl41) が boot すらしませんがな。

困ったな . . .

というかあれか、そもそも ML で誰も報告してないってことは、誰も使ってないってことか (笑)

See also: Bug #379218 on Debian BTS

その後:
patch を発見し kernel の boot には成功したものの、controlfb がかなり不安定で画面がやや乱れてる。その他 CD-ROM を入れてるのに loader が発見できずに「CD Not Found」ダイアログが出る始末。前途多難だ。

さらにその後:
「CD Not Found」は直して、anaconda も起動。しかし X の色がピンクがかって正しく描画されていない。おそらく controlfb のせいでしょう。気にせずそのままインストールを最後まで続けてみたら、anaconda の Traceback がばらばらっと。これは私の修正ミスなので、あとで直しておくことに。

TODO for Vine Linux 4.0/ppc (3)

| No Comments | No TrackBacks

とりあえず基本的なインストールの流れは問題なく終わるところまで出来ました。PowerBook G4 Titanium 400MHz、iMac G4 800MHz 15inch LCD は完了。PowerMac G4 1.2GHz Dual (Windtunnel) + Radeon 9000 AGP では相変わらず、radeon ドライバで X が 縞々模様 になってしまいます (fbdev ドライバだとちゃんと表示される) が、その他は問題なさそう。あと、引退した iMac FireWire 400MHz (CRT) を押入から出してテストする予定。

インストール後の動作確認もまだ不十分。ログイン直後に霞 (kasumi) が起動しなかったりする現象は確認して未修正。

かつて拡張した Xautoconfig の 対話モード は、面倒くさいので廃止。もしかしたら復活させるかもしれませんが . . .

pbbuttonsd、pmud、mol あたりはまだ手をつけていません。これからの作業。

OldWorld でのチェックはまだやってません。うちにあるのはたった1台、PowerMac 7600/200 だけなんですが。まぁ明日やろうっと。

今週中にβ版を公開できるといいのですが。

TODO for Vine Linux 4.0/ppc (2)

| No Comments | No TrackBacks

とりあえず anaconda でインストールするところまでは完了。

あとは bootloader 設定周り (特に MacOS、MacOSX 自動検出 or 手動指定) と OldWorld でのチェックあたりがメインの作業となる感じ。その他こまごましたツールのブラッシュアップもしないといかん。

なんとか来週あたりにβなりαなり、公開できればいいな、っちゅうペースでございます。

しかし、いかんせん、うちにある Mac が 6種類しかないので、テストは不十分 . . .

TODO for Vine Linux 4.0/ppc

| No Comments | No TrackBacks

まだβはおろかαも出せないのが現状です。

  • Radeon 9000 で radeon ドライバを使うと、画面が 縞々模様 になってしまう
    • fbdev ドライバだと問題ないが、どうも気持ち悪い
    • 他の Radeon 系 (AGP 及び PowerBook など) は未確認
  • Xautoconfig、pmud、pbbuttons など mac 向けツールのメンテ
    • これらにも大幅に手を入れる予定
  • anaconda の移植
    • 一応 4.0/i386 の anaconda とバージョンはそろえる積もりだが、要修正個所が多すぎて発狂中
    • パーティション周り、X設定周り、ブートローダ設定周りがメインか
    • MacOS のディスク設定で切ったパーティションマップが、libparted 的にエラーになる場合がある
    • その他もろもろ要修正箇所多し
  • 動作確認してないマシンモデルが多すぎ
    • 誰か Mac mini/ppc と iBook G4 と PowerBook G4 と iMac G4 貸してくれ
    • ちなみに、4.0/4.1 において G5 (ppc64) に対応する予定は (少なくとも私は) ありません
  • その他書ききれない程の TODO

もっか anaconda と kernel に集中して作業している最中ですが、先は相当長そうです。

縞々模様

| No Comments | No TrackBacks

完全にビルドファームと化していて、コンソールからログインされることも滅多になくなっていた G4 Dual で、ふと X を動かしてみたところ:

[Vee Jay VJ-653 Side-A]

なんですかこれは。

なまじ、中途半端に動いているだけに、一部分だけ描画が変(?)というのが一番タチが悪いよなぁ。別のマシンの「ATI Technologies Inc Rage Mobility M3 AGP 2x (rev 02)」(ati) では問題ないのに、こちらの「ATI Technologies Inc Radeon RV250 If [Radeon 9000] (rev 01)」(radeon) でこうなるってことは、やっぱり X なんかなぁ。それともあれなのかこれなのか . . . 原因特定は困難を極めそうだ。

Goodbye iMuON

| No Comments | No TrackBacks

iMuON ML を unsubscribe しました。以上。

スキヤナマシン復活

| No Comments | No TrackBacks

2/7 に死去した うちの A3 スキャナ 専用 Mac ですが、無事復活しました。

とはいっても故障が直った訳ではなく、 元官房長官さん から PowerMac G3 B&W を譲って頂き、それを代替機としました。

改めて有り難うございました > 福田元長官さん

という訳で本日の机の下の写真。左下隅が PowerMac 7600/200 (Vine 開発サブ機その1)、その上に積んであるのが EPSON ES-6000H (A3 スキャナ)。その右に、左から譲って頂いた B&W G3、G4 Windtunnel Dual (Vine 開発メイン機)、自作 PC (Vine で稼働している自宅サーバ)。 前回の写真 と比べると、AGP Graphics が B&W におきかわっただけです、はい。

[New? PowerMac]

元々 G4 で使っていたハードディスクをそのまま B&W G3 に繋ぐ程度で、特に問題なく移行完了。 ただ、機種が違うため、いくつか細かい (どうでもいい) 問題点が。

  • DVD-ROM ドライブから起動できないことがある
    一番最初に OS X Install CD で試しに起動した時は問題なかったのに、その後改めてチェックしてみると起動しない。画面のイニシャライズもされず、真っ暗なまま。これは、何かあった時のトラブルシュート時の手数が減ることになり困るので、現在詳細を調査中。
  • Open Firmware のバージョンが古い
    例の Option キー押下が効くのは初代 G4 AGP Graphics からなので、Linux のテストマシンとして使うのは少々面倒臭いかも? まあこれは全く問題ないです。

音信不通

| 2 Comments | No TrackBacks

スキャナ専用マシンが壊れたところ、 有り難い申し出を頂いた のですが、その後 2〜3度メールしても、今のところコンタクトがとれません。

こちらから送っているメールは間違いなく相手先の smtp ホストに送られているので、その方の返事がうちに届かないか、相手先の spam filter で discard されてるか、あるいは単に無視されているか (笑) ということになりますが、はてはて。

週末までにコンタクトがとれなければ、諦めて秋葉原で調達してこようと思います。

Mac 死去

| 2 Comments | No TrackBacks

ここ数年は A3 スキャナ専用 OS9 マシンと化していた PowerMac G4 AGP Graphics 350MHz ですが、購入から 6年近くたって、とうとう壊れてしまった様です。電源を入れても USB がイニシャライズされないし、画面も真っ黒 (何も写らない)。ハードディスク読みに行く前の段階でどうも止まっている様子。

中をあけてお掃除してみたり、メモリやら PCI カードやらの接触部分をチェックしてみたりしたものの、状況は変わらず。困ったのう。また秋葉原に行って中古を探してこんとあかんのか。悲しいずら。

先日 VineSeed に rpm-4.4.2 一式が投入されたのに伴い、ppc でも本格的なテストを開始。が、しかし、まともに動く状態にはなってくれない。beecrypt-4.1.2rpm-4.4.2 を突っ込んだ直後 (この時点では /var/lib/rpm 以下はまだ rpm-4.0.5 形式の db のはず) に、rpm コマンドを実行すると刺さる。rpm --rebuilddb でも刺さるし、rpm -q moge ですら刺さる。未だ原因は不明。現在調査中。簡単に直るといいのだが。

9時前に家を出て、19時過ぎに帰宅。なんだか、普通のサラリーマンみたいなリズムでした。

今日の用事は二件。

MacOS X WorkShop

| No Comments | No TrackBacks

といっても、開発者ミーティングや研究発表会のことではありません。

長年 Vine/ppc の開発に多大な貢献をして下さった小林さん。最近 ML 上ではあまりお見かけしないなと思っていたところ、この様なプロジェクトを始められていたのですね。 小林さんご本人的には、なかば必然的な流れだったのでしょう。

それと同時に、小林さんが (inactive になられる直前に) ML に post された一連のメールの重みを、今更ながら感じているところです。

Mac-On-Mac

| No Comments | No TrackBacks
[Mac-On-Mac]

MOL (Mac-On-Linux) に続き、Mac-On-Mac が。基本的には MOL の OS X への port ということのようです。

MOL, MOM があれば Linux、MacOS 共にホスト OS になれるわけで、かなり便利になりますわな。


私自身はマカーでもないし (ハードウェアの Mac には長年お世話になってはいますが)、こういう話 (の切り口) にもあまり興味はありませんが、某所でぶうぶうゆうてはるようなので、一応。

I am not a Mac enthusiast at all (although I've been using Mac hardwares for over 15 years), and I am not interested in such kind of discussion (and such perspective). But I saw certain people complained about this article - that's why here I am writing something (or nothing?).

「Flashはもっとオープンに」--L・レッシグ、Flashforward2005で講演」より:

この点について、Lessigは、HTMLの爆発的な増加とApple ComputerのつくったAppleScriptとの差について、Macromediaはもっと勉強すべきだと述べた。同氏によると、HTMLではウェブ制作者同士が互いに相手のつくったもの「盗み」とり、それに改良を加えることが可能だったことから、制作者の巨大なコミュニティが生まれたのに対して、 AppleScriptはコードが非公開であるため、そうならなかったという。
Quoted from the article “Lessig preaches openness to Flash faithful” :

On that note, Lessig said Macromedia should study the explosive growth of HTML, which created a vast community of Web developers by allowing them to "steal" from one another and expand on each other's work, as compared with the less spectacular growth of Apple Computer's AppleScript scripting language, which hides its code.

多分みんながブツブツゆうてはるのは、AppleScript が普及しなかったのは、Apple の管理下にあったからというよりは、MacOS でしか使えないものだったからという点、巷に出回っている AppleScript で書かれたスクリプトの中には、別にコードを隠したりはしておらずスクリプトを見ることは出来るものも少なからずあるという点 (隠す仕組みはあるわけですが)、AppleScript と HTML はそもそも目的が異なり、同列に比較しても意味がないという点、などでしょうか。

Main standpoints some people complain about may include: the reason AppleScript could not gain much growth was that it could be used only on MacOS, not that AppleScript was under the Apple's proprietary control; although there is a way to hide scripts, many AppleScript scripts available on the web are “scriptable” (i.e. the script codes can be viewed by anybody); AppleScript and HTML have different purposes in essence, and it is meaningless to compare each other.

ま、なんにせよ、私にとってはどうでもいい話なのですが。

Well, anyway, it makes no difference to me at all.

半徹夜ノ末ニ

| 1 Comment | No TrackBacks

とりあえず終了.本日15時 5分付で CD マスター作成.

例のアホな事故 のためにスケジュールがずれてしまったり HDD が飛んで,せっかく作業していた source が紛失してしまったり といったアクシデントのせいもありますが,一度も public beta 出すことなくほぼ自分一人で終わらせてしまったのが (特にクオリティ的に) 後悔の念が残ります.次回はもうちょっとスケジュール的に余裕をもって協同作業でいきたいと思います.

ともあれ眠い.酒飲んで寝ます,はい.

先日 2.0.0 がリリースされた netatalk を早速パッケージングしている最中ですが,手元では cnidscheme: cdb では動いてくれません. 正確には,MacOS 側からユーザ名/パスワードを入力した直後, マウントポイントの .AppleDB ディレクトリ内で database ファイルをオープンしようとしたところでエラーになっています.

    homer afpd[25335]: [cnid_cdb_open.c:264]: I:Default:
        CNID DB initialized using Sleepycat Software: Berkeley DB 4.1.25: (Oct 14, 2004)
    homer afpd[25335]: [cnid_cdb_open.c:279]: E:Default:
        cnid_open: dbenv->open (rw) of /home/shaolin/.AppleDB failed: Invalid argument
    homer afpd[25335]: [cnid_cdb_open.c:295]: E:Default:
        cnid_open: dbenv->open of /home/shaolin/.AppleDB failed: Invalid argument
    homer afpd[25335]: [cnid.c:143]: E:AFPDaemon:
        Cannot open CNID db at [/home/shaolin].
    homer afpd[25335]: [volume.c:1710]: E:AFPDaemon:
        Fatal error: cannot open CNID or invalid CNID backend for /home/shaolin: cdb

cnidscheme: bdb やと問題無く動くんやけどなあ.

Berkeley DB 4.1.25 でも 4.2.52 でも同現象.現在原因究明中.

瀕死ノキーボード

| No Comments | No TrackBacks

とうとうキーボードの「A」が使用不能になりました.パンタグラフの突起部も,キートップも,もはや接着剤でごまかせる範囲を越えてしまった様で.

こんなヤワなキーボードを毎日酷使する方がどうかしてるんやけど.

ともあれ,どっかから新古品キーボード調達してこなあかんな... 5,000円〜10,000円くらいで出回ってはいるみたいですが > PBG4 Titanium 400/500 の kbd

G4 Dual 故障 (3)

| 3 Comments | No TrackBacks

幸いな事に, ここ を見て下さった細谷さんが,余った電源ユニットを譲って下さいました.多謝.

西新宿まで車で馳せ参じ,有り難く受け取った後,自宅で交換作業.

幸い,電源ユニットだけが死んでたみたいで,交換すると普通に動き出しました.

G4 Dual 故障 (2)

| No Comments | No TrackBacks

うんともすんとも言わなくなった PowerMac G4 Dual MDD,雰囲気としては電源ユニット故障っぽい.電源ケーブルを抜き差ししても,リレー音は一切してないので.

G4 Dual 故障

| No Comments | No TrackBacks

毎日毎日 開発 の為に酷使してきた G4 Dual Windtunnel (aka Mirrored Drive Doors).先刻ふと気がつくと電源が落ちてる.あれーなんでやろう,電源落としてへんねんけどなあ,と思って電源スイッチを押してもうんともすんとも言わず.電源ケーブルを替えても反応なし.酷使がたたって熱暴走してマザーボードか CPU がいかれてたら嫌やなあ.

忙しい時に限って,今壊れてもろたら困る時に限って,なんでこうなんねん.文字通りマーフィーの法則.

保証期間内なのが不幸中の幸いですが,さて,保証書どこやったっけ...

iMac G5

| No Comments | No TrackBacks

Apple にしてはまっとうな (?) コンサバなデザインで.

で,個人的興味は当然 linux-ppc64 の開発に更に弾みがつくのではないかということだけ (勿論 powermac だけが powerpc アーキテクチャでないことを承知の上で).ごくごくまっとうな値付けのごくごく普通のマシンだからして,それなりに台数は出るでしょうし.ハードウェア的にもそんなに捻ったことはしていないみたい.それは不幸中の幸い.

あと,大学を中心とした教育機関での大量導入の際にも候補にはあがるでしょう.少なくとも現行の eMac よりは.省スペースというのは重要なファクターでしょうし.

A3スキヤナ入手

| 2 Comments | No TrackBacks

数年越しの悲願であった、スキャンガラス面とその周りに段差のない A3 スキャナをやっとこさ購入。 EPSON ES-6000H の中古 (付属品無し) を 3万円で。これで LP ジャケットのスキャンが格段に楽になるはず。

備忘録.

大変お待たせ致しました. Vine Linux 3.0 が間もなく公開されます. 本バージョンでは箱売り (CR = Commercial Release) はありません. 数ヵ月後に 3.1 が出る際に,3.1CR としてリリースされる予定です.

で,肝心の ppc (ppc32, 正確には pmac32? ) ですが...

ごめんなさいごめんなさい遅れてます

パッケージ集としてはほぼ完成ですが,一部の ppc 版専用パッケージやら,個別機種対応部分やら,インストーラ周りやらがまだまだです.また,いつもリリース前にやっている,Mac を持っている知合いのお宅を行脚してテストしまくりフェーズも残っています.

予定としては,バージョン 3.1 で ia32 (i386) と足並みを揃えてリリースか,あるいはそれまでに遅れて 3.0 ppc を出す感じです.それ以上遅れると非常に顰蹙なので,頑張りますです,はい...

今暫くお待ちを.

ふーむ,しらん間に HFS+ が拡張されてたのね.

とりあえずは

HFSX is an extension to HFS Plus to allow additional features that are incompatible with HFS Plus. The only such feature currently defined is case-sensitive filenames.

ってことだけの違いらしいんやけど.

それにしても,

An HFSX volume may be either case-sensitive or case-insensitive. Case sensitivity (or lack thereof) is global to the volume; the setting applies to all file and directory names on the volume. To determine whether an HFSX volume is case-sensitive, use the keyCompareType field of the B-tree header of the catalog file. A value of kHFSBinaryCompare means the volume is case-sensitive. A value of kHFSCaseFolding means the volume is case-insensitive.

というのはどうなんやろう.後方互換性の為とは思えないし,なんか無駄にチェックルーチンを増やしている様な気もしますが,はてはて.

ともあれ,

In an Apple partition map, the partition type (PMPartType) of an HFSX volume is set to "Apple_HFSX".

の部分だけは絶対に忘れへん様に備忘録.

On Vine Linux on PowerMac G4 Dual (Mirrored Drive Doors), I wrote:

さぞかし排気やファンの音がうるさいんだろう,と覚悟していたのですが,意外や意外,充分静かでした.
However, this machine is rather silent enough against my expectation

全くのウソでした... こいつごっつうるさいわ.

It was just my misunderstanding... I found this machine pretty noisy!

で,drivers/macintosh/therm_windtunnel.c なるドライバの存在に気付く:

After a while, I noticed the driver drivers/macintosh/therm_windtunnel.c:

[G4 AGP, G4 Dual MDD and Athlon server]

とある事情により,うちに新しい計算機がやってきました.近い将来 Vine Linux のビルドファームとして活躍してもらうことになります.

Here came a brand new computer in my room by chance. In the near future this machine will start working as a build-farm for Vine Linux development.

Power Mac G4 1.25GHz Dual (Mirrored Drive Doors).

この前 gotom 君に譲った (正確には又貸しした) Ultra 10 の場所は,かくしてうまったのでした.

It sits on the place where Ultra 10 was at (I gave Ultra 10 to gotom-kun, or more precisely, I subleased it to him).

昨日13日,吉池さんから連絡があり,奥さんの iBook (16 VRAM) のハードディスクがおかしくて起動できないとのこと.とりあえず現物をみて可能性をしぼりたいので,直接来て頂くことに.

15時前にご夫婦でうちに到着.早速現物を確認すると,確かにハードディスクから異音がする.ヘッドがかちかちと意味不明な音を出している.これはクラッシュくさい.で,とりあえず本体とハードディスクとの間で問題を切り分ける為に,ハードディスクを取り出すことに.

外部記憶装置再ビ

| No Comments | No TrackBacks
[Iomega Rev]

Iomega から Rev というドライブが出てるそうですが.

Zip はさておき,かつて Jaz の信頼性の低さには相当泣かされたクチなので (なぜか当時職場に 2台,自宅に1台あり,メディアは 5つ程使用していましたが,ことごとくメディアがダメになりました),もはや興味すら持てません.

素直に別ハードディスクに差分 dump ということで.他マシンに rsync なりしてないので,これも近日中にしはじめた方がええな.

lmud

| No Comments | No TrackBacks

残念ながら,キーボードバックライト付の機種は所有していないのですが,とりあえずの備忘録:

    lmud is a little program that reads the light sensors of the PowerBooks 15"
    and 17" and change the keyboard backlight acording to that.
    I modified lmud to make posible to control LCD brightness automatically.
    So now you can control the backlight keyboard and LCd brightness together
    You can find the latest version  in http://isadora.homelinux.net/lmud/
    or you can send me an email and I will send you the latest version

    REMEMBER: I will need a PowerBook with backlight keyboard to use this
    program, it wiil not work on PB 12"
 
    Federico Gamio <federico _at_ gamio.net>

linux-2.4.23-ben1

| No Comments | No TrackBacks

キター

  In addition to the standard feature set of kernel.org's 2.4.23, this
  tree includes fixes/updates that didn't make it into 2.4.23, including all
  of what was present as of 2.4.22-ben2. Some of the major additions are:
                                                                                
   - G5 support (though 2.6 is recommended on G5s anyway)
   - Laptop mode patch (Jens Axboe). See Documentation/laptop_mode.sh script
   - Andrea Arcangeli's silent-stack-overflow patch
   - CPU Frequency switching support on some laptops
   - Support for UniNorth AGP in the agpgart driver (though it's strongly
     recommended that you use Michel's Danzer DRM module for that to work
     properly)
   - Support for blinking the laptop LED on internal HD activity
     (Jens and me)
   - Improved support for lba48 capable disks (Jens Axboe)
   - Updated rivafb with support for more cards & eMac
   - Updated sungem driver, supports more chips & recent PHYs
   - Updated dmasound driver to support tumbler & snapper
   - Add reporting of OF device path of IDE interfaces in /proc/ide
   - Fixes for CompactFlash cards
   - Fixes to vmlinux.coff oldworld wrapper
   - Better TB sync code for 2 CPU machines from Samuel Rydth
   - Hardware TB sync on core99 (dual G4s)
   - Initial support for iBook G4
   - Fix for Promise IDE controller on Xserve's

というわけで 2.4.23-0vl2 作成開始.

2.4.23-pre9-ben0

| No Comments | No TrackBacks

久方振りの更新.ここ暫く BenH さんは linuxppc-2.5-benh tree の方にかかりっきりでしたが,昨日やっと linuxppc_2_4_benh tree に backport されました.主に PowerMac G5 用の修正 (32bit mode ですが) で,その他こまごました fix.

とりあえずここらで一辺まとめてみようかしら.

ふーむ,そうきましたか.真意はいかに.ともあれ喜ぶべきかしら.

linuxppc-dev ML に流れた,BenH さんによる重要な提案. 正に皆が待ち望んでいた実装に関して.

    Subject: Proposal for device-tree walking semantics
    From: Benjamin Herrenschmidt <benh _at_ kernel.crashing.org>
    Message-Id: <1056373513.9700.25.camel@gaston>
    Date: 23 Jun 2003 15:05:13 +0200

今後の成行きに期待.

至福ノ車社會

| No Comments | No TrackBacks

今日 (というか昨日か) は仕事でつくば学研都市へ.交通手段には迷わず車を選びました.

外環〜常磐というルートですが,片道80km弱,気持ち良く走れました. これくらいガラガラの道は久し振り.

桜土浦ICを降りて更に気に入りました.気持ちのよい郊外,田舎.

この辺に引っ越そうかな.

仕事が終わった後 (15時に終わる筈が延びに延びて結局18時過ぎ...),知合いのいる KEK へと向かい,加速器の施設及びKEKBコントロール棟を案内して頂きました.普段そうそう見られるものではないだけに,非常に興味深かったです.夜遅くに有難う御座いました > 吉本さん

Mac がやたらと多いのも印象的でしたが,OS X がまっとうに使われているその姿は気持ち良かった.

我欲ス

| No Comments | No TrackBacks

これ,欲しいのう....

USB1.1 で 24bit/96kHz 入力というのは,かなり無理があるかも知れませんが, 今使ってる ONKYO MSE-U33HB という 16bit/44.1kHz ものが壊れたら欲しいなあ.壊れる事を期待してる訳ちゃいますけど....

HDD換装,其ノ他

| 1 Comment | No TrackBacks
[GXM-25F]

最近,コンピュータ周りのあれやこれやが,次々壊れたり動作不良になったりしているのが悲しいです.単にタイミングの問題なんでしょうが.それにしても,仕事用に使っている,ガラクタ組合せの互換機 (電話台としてリビングに居座っています) が起動しなくなったのはかなり痛い.なんとかせねば.

で今回は,いつ壊れてもおかしくない状態の PowerBook G4 内蔵 HDD の交換.これで 3代目となります.ついでに,現在使用中の 2.5-inch 用 IEEE1394 接続 HDD ケースが昇天されたのでこれも新しいのを購入.はあ,また LP を売って金を作らねば....

某MLでもお願いメールを流したのですが,此処にも書いておきます.

  • NewWorld のデスクトップ PowerMac をお持ちで
  • 内蔵 IDE バスではなく PCI に増設した IDE カードをお持ちで
  • その IDE カードに接続したハードディスクから起動できるシステム (OS はなんでもかまいません) をお持ちの方

に調べて頂きたいことがあります.

埃大敵

| No Comments | No TrackBacks
[Dusty iMac G4]

一箇月掃除をしないだけでこんな感じです.

備忘録.

小林さんも私も多忙につき,Seed/ppc の kernel は暫く更新されていません...

Melted tiBooks

| No Comments | No TrackBacks

melted tiBooksうわ,こらむっちゃえげつないわ...

debian-powerpc ML の「How to avoid goint into sleep mode with a ibook2.2?」というメールから始まるスレッドにて紹介された写真.

PoorMacD3

| No Comments | No TrackBacks

某MLより:

脱帽です.

某MLで「そろそろ始まるよ」と教えて頂いたので,久々に MacOS 起動して,QuickTime 6 インストールして,見てみました.MacWorld Conference & Expo San Francisco 2003 での Jobs さんのキーノートスピーチ.

熱狂する信者達,そして ジャパネットタカタ高田さん を彷彿とさせるプレゼン.

Pages

OpenID accepted here Learn more about OpenID
Powered by Movable Type 4.23-en

About this Archive

This page is an archive of recent entries in the MAC category.

LINUX is the previous category.

SPAM is the next category.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.