The Guy Who Saved Invaluable EmArcy Test Pressings

今は昔、ラジオやテレビと共に、リスナーに音楽を届ける重要なメディアとして塩化ヴィニール製のレコード (33 1/3回転の LP レコードと 45回転のシングルレコード) が活躍していた時代。その頃、レコードの製作・製造いうのは、非常にデリケートで細密な技術を要する 高度な職人技 に支えられていました。

Back in the old days when vinyl records (33 1/3rpm LP records and 45rpm single records) played one of the most popular media to deliver various kinds of music to audience (radio and television broadcasts would be vinyl’s counterparts), making vinyl records was like a result of delicate and detailed craftmanship which needed high degree of difficulties.

(実際の製造工程を概観できる貴重な映像は、以前ここで紹介した 「How Vinyl Records Are Made」をご覧下さい)

(see my old article “How Vinyl Records Are Made” if you want to watch invaluable videos of vinyl making process)

もちろん、レコード製造のプロセスというのは、もう何十年も前からかなりの部分が自動制御されているのも事実ですが、高品質なレコードの製造の裏には、ラッカーディスクがプレス工場に届けられる前に、録音エンジニア、ミキシングエンジニア、マスタリングエンジニア、カッティングエンジニアといった数多くの職人さん達が、録音された音楽などが可能な限り高音質で再生可能にしようと非常に緻密で高精細な職人的技術をふるう、という工程が存在しています。

Yes, we know many of the entire process of making vinyl records had been rather automated since dozens of years ago. However, in order to craft high quality vinyl records being able to deliver high quality sound playback, recording engineers, mixers, mastering engineers, cutting engineers had to do very delicate and detailed job before sending lacquers to pressing plants.

[Sound And The Story]
(from the RCA Victor film “Sound and the Story”)

そしてもちろん、プレス工場の総合的品質 (レコードの原料となるヴィニールなどの質や配合、プレス用機器がどれだけよくメンテナンスされているか、一枚のスタンパーから平均して何枚ほどのレコードがプレスされるか、などなど) も、レコードという工業製品の最終形態の音質・品質に大きく影響してきます。

Also, the total quality of pressing plants – ingredients of vinyl compounds, how well pressing facilities were maintained, how many vinyl discs were pressed using a single stamper, etc. – also affected the sound quality of final production – vinyl records.

[Sound And The Story]
(from the RCA Victor film “Sound and the Story”)

録音エンジニアは、どの楽器にどのマイクを使うか選定し、どの位置にどの距離で設置するかを吟味し、それらのマルチチャンネル音源をどのように1チャンネルモノマスターや 2チャンネルステレオマスターにミキシングするかミキサーを絶妙に調整します。

Recording engineers very carefully had to select which microphones should be used for which instruments, how far they should be located from players; they also had to control and adjust how multi-channel audio inputs were mixed into a single channel mono-master (or two-track stereo master).

そしてカッティングエンジニアは、そのマスターテープをいかに絶妙にラッカーディスク上に刻むかに情熱を傾け、できあがったディスクを拡大鏡でチェック、実際にラッカーを再生して意図した通りにカッティングされたか音のチェックを行います。

Then the cutting engineers always did very dedicated work of how the final tapes should be transfered onto lacquer discs for the best playback; they also had to check lacquer discs both by closer inspection and actual playback.

できあがったラッカーディスクをプレス工場に送り、製作されたテストプレスで再び最終チェックを行い、これで OK が出たらやっとレコードの量産に入るわけです。

Finally, engineers (and/or producers) sent the final lacquer discs to pressing plants, and after the test pressing discs were sent back, they had to check the audio playback again.

幾多の有能なエンジニアがこうやって情熱的に行う一連の作業が、レコード製作・製造というものなのです。レコード製作に携わってこられた全ての方に感謝感謝でございます。

Making vinyl records was such a series of dedicated works done by many talented engineers. We must thank everybody who have involved in crafting vinyl records in the past!

かつてポリグラムレコードでエンジニアとして働いていたとある方から、とても興味深いメールを頂いたのは数週間前のことでした。

A few weeks ago, I received a very interesting e-mail from a person who once worked as an engineer at Polygram records.

そのメールには、彼が10数枚の エマーシー (EmArcy) のテストプレス盤 を所有していると書かれていました。20年以上前、まさに廃棄直前のこれらの盤をなんとか確保して大事に保管されているというのです。

It said he had a bunch of EmArcy test pressing records which he saved just before being thrown away over twenty years ago.

もちろん私はそれを知って興奮しまくりましたし、彼の所有するそのテスト盤についてより詳しい情報を知りたいと思いました。その後、わくわくしながら幾多のメールが二人の間で行き交うことになりました。

I was so excited to hear that, and I wanted to know more detailed information of what he had. That’s how our exciting e-mail exchange started.

貴重なテストプレス盤を何十年もの間大切に保管してくれていたその方の名前は、現在 Sony BMG でエンジニアをされている マーク・ワイルダー (Mark Wilder) さんといいます。

The person, who had kept these test pressing records for dozens of years, is named Mr. Mark Wilder (I’ll call him “Mark-san” in the rest of this short article) who now works at Sony BMG

マークさんの名前は、コロンビア (Columbia) レーベルの数々のジャズアルバムの CD リイシューでリマスタリング (あるいはリミックス) エンジニアとしてクレジットされていますので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。マイルス・デイヴィス (Miles Davis) の最近のリイシューもの、コンプリートセッションものなどが有名です。

You might have seen his name on so many CD reissues of Columbia Jazz albums as a remastering/remix engineer – his famous works include excellent reissues and “complete sessions” issues of Miles Davis albums).

マークさん、今にも廃棄されそうになっていた貴重なテストプレス盤を直前に救って下さって、本当にありがとうございます!

We must thank Mark-san so much for his decision to save these invaluable test pressing records just before they were about to be thrown away!

[EmArcy Test Pressing Records]
(One-sided test pressing record of EmArcy MG-36036 Side-A)

マークさんは私に、テストプレス盤が収められていたスリーブや、真っ白なレーベル面に書かれている詳細についても送ってくれました。そこからは、カッティングエンジニア (一部の盤はきっとあの伝説のエンジニア George Piros が書いたものなのでしょう) によって書かれた日付、当初のタイトルなど、興味深い情報が読み取れます。中には「OK」というサインがエンジニアによって書かれたものもあります。

He even sent me details of what we can read on plain sleeves and on white labels – a cutting engineer (that legendary George Piros is probable on some of these discs) wrote interesting info, such as test pressing date, initial titles, etc. We can even read the word “OK” written by the engineer who approved them.

エンジニアの方々はきっと、内容的に素晴らしい音楽を、なんとか (当時としては) 可能な限り高品質な状態で世に送り出そうと努力されていたに違いありません。

They might be working very hard trying to make great music public in the best form available.

これらのテスト盤を通じて、カッティングスタジオやプレス工場のエンジニアが実際にこの盤を製作し、目視でチェックし、実際に針を落として音質チェックしていた当時を想像するとわくわくしてきませんか。これら貴重な盤を通じて、当時のエンジニア達が行ったことを仮想追体験することすらできるのですから。

Some of you should be very excited to imagine the days of these test discs were actually made, inspected, and soundchecked by the engineers somewhere either at the pressing plants or in the cutting studios – we can even relive the experiences of the engineers through these precious discs!

マークさんの「テストプレスコレクション」の中には、EmArcy レーベルからリリースされた極上のジャズアルバムが含まれています。

Mark-san’s “test pressing” collection includes many “top-of-the-tops” Jazz albums on EmArcy label.

例えば、“Clifford Brown & Max Roach” (MG-36036), “Dream of You” / Helen Merrill (MG-36078), “Mainstream of Jazz” / Gerry Mulligan (MG-36101), “The Swingin’ Miss D” / Dinah Washington & Quicny Jones (MG-36104) といった著名盤です。

It includes such titles as “Clifford Brown & Max Roach” (MG-36036), “Dream of You” by Helen Merrill (MG-36078), “Mainstream of Jazz” by Gerry Mulligan (MG-36101) and “The Swingin’ Miss D” by Dinah Washington & Quicny Jones (MG-36104).

また、マークさんが提供してくれた情報から、これらの盤の中には、私が知る限り最も若い (マトリクス番号の枝番の最も小さい) ラッカーから製作されたものも少なからず含まれているようです。

And I confirmed many of these test pressing records were dubbed from the earliest lacquers known to exist.

上で書いた通り、これらの盤は「テストプレス」です。未発表曲やミックス違いが収録されているわけではありませんし、リリースされた通常盤と比べて曲目や曲順も特に違いがあるわけでもありません。

Like I wrote above, they are “test pressings” – no unreleased takes, no different mixes, no different song orders.

けれども、実際に製造され販売されたどのレコードよりもまっさきにプレスされた盤であることは間違いないわけで、それだけでも貴重なものといえます。また、レコードがどのように製造されていったかについて様々な情報が読み取れる非常に重要な資料でもあります。

However, these test pressing records are invaluable because they were actually pressed prior to any final productions: vinyl records for sale. Furthermore, they still give us many insights and fruitful information behind how these records were crafted.

マークさん、あなたが歴史の断片を救ってくれたおかげで、この記事を書くことができました。本当にありがとうございます。

I would like to say so many thanks here to Mark-san, who made this article possible – you actually has saved pieces of history!

また、高解像度のスキャン画像受け渡しの際にマークさんを手伝ってくれた、バッテリー・スタジオの ティム・スタージェス さん、ありがとうございます。

And I would like to add many thanks to Timothy Sturges-san of Battery Studios, who kindly helped Mark-san to send me the high-resolution scanned images of the test pressings.

ではここで、マークさんが送って下さったスキャンのごく一部をご紹介しましょう。

Now here are several scans (among the whole scans Mark-san kindly e-mailed me) from his test pressing collection.

[MG-20167 Side-A Test Press (sleeve)]

Mercury MG-20167 の A面のテストプレスが収められたスリーブです (このスキャンは本来のスリーブの右上部分のみ写っています)。この当時のテストプレス盤では、実際に販売されたレコードの片面づつが 2枚のレコードとして別々にプレスされており、テストプレスの裏面はダミーの無音溝が録音されていました (一部例外あり)。

This is a plain paper sleeve which comes with the Side-A test pressing of Mercury MG-20167 (note this scanned image captures upper-right corner of the whole sleeve). Most of the test pressing records were one-sided at the time – Side-A was testpressed on a disc, Side-B on another disc. Flipsides only have dummy silent grooves (according to Mark-san, there were some exceptions).

ところで、この MG-20167 “The Best In Bands – Sweet and Solid” というレコードなのですが、私はいままでに実物を (レコード店でも、ウェブ上でも) 見かけたことがありません。ディスコグラフィーによると、ビッグバンドもののコンピレーションなのですが、もしかしたら、テストプレスまで行われたものの実際には販売されなかったのかもしれません。

By the way, I have never seen yet MG-20167 “The Best In Bands – Sweet and Solid” either at vinyl shops or on the web. According to the discography books, this album was a compilation LP of big band music. I guess this album was never released, although this test pressing was made.

[MG-20167 Side-A Test Press (label)]

これが A面のテストプレス (MS1 A1 I) のレーベルですが、1956年8月19日にプレスされたこと、R.K. というイニシャルの人が OK を出していることが読み取れます。ちなみにこの R.K. という人、今回マークさんが送ってくれた写真に頻繁に登場するのですが、トム・ファインさん (あの C.R. Fine / Wilma Cozart Fine のご子息) に問い合わせても「R.K. は誰かのイニシャルだと僕も思うけど、それが誰かは分からない。スタジオの誰かか、マーキュリー社内の営業よりの人、あるいはポップス部門の誰かお偉いさんとかじゃないかな」とのことでした。

This is a while label of MG-20167 Side-A test pressing record (MS1 A1 I). We can see several info on this label that this record was testpressed on August 19, 1956; somebody whose initial was “R.K.” (this initial appears very often on Mark-san’s other test pressing records) approved this pressing. I asked Tom Fine-san (who is a son of that legendary C.R. Fine / Wilma Cozart Fine) if he knew who the R.K. was, but his reply was “I would think “RK” is someone’s initials, but not sure who. the “RK” could be an engineer or it could be a marketing/sales guy at Mercury or one of the Mercury higher-ups in the pop department at that time”.

[MG-36039 Test Press (outer jacket)]

EmArcy MG-36039 “Best Coast Jazz / Jazz All Stars” のテストプレス盤が収められていた白ジャケットです。この中に、A面のテストプレス、B面のテストプレスが一緒に入れられていたそうです。ジャケットに書かれている「file # A-2444」というのは、テストプレス整理上の通し番号かなにかでしょうか。

This is a while jacket cover which comes with test pressing records of EmArcy MG-36039 “Best Coast Jazz / Jazz All Stars”. According to Mark-san, two test discs (one for Side-A, the other for Side-B) were stored in this white jacket. We can read someone’s handwriting here “file # A-2444” – it could be a serial number (for storing many test pressing) or something.

[MG-36039 Side-B Test Press (sleeve)]

これが B面テストディスクが収められていたスリーブです。左上に「MG 36039 B-5」と書かれているように、このテストプレス盤のマトリクス枝番は確かに「5」でした。

This is the inner sleeve for MG-36039 Side-B test pressing disc. As you can see, there is “MG 36039 B-5” written on the upper-left corner, and actually the test pressing inside this sleeve has “MF5” stamped on the dead wax.

[MG-36039 Side-A Test Press (label)]

これは A面テストプレス (MF4 A1 I) のレーベル面です。A面は「MF4」でした。つまり今回のテストプレスは A面 B面が MF4 / MF5 という組み合わせでしたが、私の所有しているレギュラー盤 は少し若くて MF3 / MF5 というものです。

This is a label scan of MG-36039 Side-A test pressing (MF4 A1 I), with matrix number suffix “MF4”. So this pair of MG-36039 test pressings has “MF4 / MF5” suffix on each side, although a regular copy (of my own collection) has “MF3 / MF5” suffix, which suggests it was cut and pressed bit earlier than these test pressings.

それはさておき、このテストプレスがチェックされて OK が出たのが 1955年11月16日とのことですが、そこに書かれているイニシャル「BS」は、ほぼ間違いなくエマーシーのプロデューサ ボブ・シャッド (Bob Shad) のことでしょう。もうひとつ書かれているイニシャル「DM」は、先ほどの RK 同様、誰のことを指しているのかは分かりませんでした。

This white label tells us many things – this test pressing was approved on November 16, 1955 by a person whose initial was “BS” – I do think this BK initial stands for Bob Shad, a producer of the EmArcy label at that time. I could not figure out what the other initial “DM” we could find on the label stood for.

[MG-36132 Side-A Test Press (label)]

EmArcy MG-36132 “Max Roach Plus Four On The Chicago Scene” の A面テストプレス (-1, MS1, A) です。モノーラル盤のプレスが RCA Victor Indianapolis 工場から Bloomfield, NJ にある MGM Custom Pressing Division 工場に移されたあとのテストプレス盤ということになります。レーベル面からは、テストプレス製造日が 1958年3月21日、OK が出たのが 3月24日ということが読み取れます (イニシャルが書かれていますが、ちょっと読み取れませんでした)。

Yet another example here – a Side-A test pressing (-1, MS1, A) of EmArcy MG-36132 “Max Roach Plus Four On The Chicago Scene”, which was pressed after the pressing operation for Mercury/EmArcy Pops/Jazz monaural records was moved from the RCA Victor Indianapolis plant to MGM Custom Pressing Division, Bloomfield, NJ. This label says this test pressing was made on March 21, 1958, and was approved by somebody (I couldn’t read the initial we could find on this label) on March 24.

以上、マークさんが送って下さったスキャン画像のごく一部ではありますが、ご紹介でした。当たり前ではあるんですが、こういうものが無造作に保管され、そして無造作に廃棄されていったわけですね。。。

Enjoy these photos and the info you could pick up from them, although these are just excerpts from the entire scanned images Mark-san e-mailed me . . . I am thinking of such of these test pressing records which had been stored without any consideration, and which were suddenly thrown away after many years . . . I wonder how many invaluable test pressings were already gone away from this world . . .

ものはついで(?)ですが、私が所有するマーキュリー関連のテストプレス なども以下に掲載しておきます。マークさん提供のものとは製作時期が異なりますので、その変遷なども楽しめるかもしれません。

And here’s a few more examples from my own collection, including Mercury test pressings and acetates. Some of them were crafted later than those from Mark-san’s collection, so you might enjoy how the test pressings were changed throughout the years.

[MG-50071 Side-A Test Press (sleeve)]
[MG-50071 Side-A Test Press (label)]

Mercury MG-50071 “GERSHWIN: An American In Paris; Porgy And Bess / Minneapolis Symphony, Dorati A面のテストプレス (FR7 A1 I) です。レーベル面の筆跡はあの ジョージ・ピロス(George Piros) のものに間違いないでしょう。

The first example is an one-sided test pressing record of Mercury MG-50071 “GERSHWIN: An American In Paris; Porgy And Bess / Minneapolis Symphony, Dorati Side-A (FR7 A1 I). I believe the label information should be handwritten by the master engineer George Piros who actually cut the MG-50071 FR7 lacquer.

レーベル面には日付は書かれていませんが、この A面の録音年月日が 1957年12月20日ですので、それ以降であることは間違いありません。また、私の所有するレギュラー盤FR3 であるのに対し、このテストプレスは FR7 ですので、時期的には若干あとのものかもしれません。

The white label doesn’t have any specific date which tells us pressed date (or approved date), but as we know the Side-A (“An American In Paris”) was recorded on December 20, 1957, this test pressing should be made sometime in 1958. BTW a regular copy of MG-50071 in my collection has FR3 stamped on the dead wax, so it could be possible that this FR7 test pressing was crafted a bit late in 1958 (or much later).

[LM-82022 (or PHM 200-072) Side-A Test Press (label)]

この不思議なアセテート盤は非常に興味深いものです。この盤に収録されているのは Limelight LM-82022 “The New Continent / Dizzy Gillespie” と同一内容なのですが、このアセテート盤のレーベル面は、ライムライトレーベルが活動していた 1964年~1969年には、もう使われていなかったタイプのものではないかと思います。このタイプは、戦後直後からのマーキュリー SP 盤でよくみられたものですが、1960年代初頭にはもう使われなくなっていたのではないかと推測しています。ちなみに録音は 1962年9月とされています。

This unusual acetate disc is really interesting. The content of this acetate disc is equivalent to Limelight LM-82022 “The New Continent / Dizzy Gillespie”, while I don’t think this label paper (which had been fairly common for Mercury’s 78rpm acetates) was still used for acetates in 1964-1969 (when the Limelight label was active). I guess this type was faded out sometime in the early 1960s. The date when Dizzy Gillespie recorded these tracks was September 1962 by the way.

ディスコグラフィーで調べてみると、アルバム “The New Continent” は当初、Philips [US] PHM 200-072 / PHS 600-072 として 1962年暮れにリリース予定だったものの、結局は発売されることなく終わり、のちにライムライトレーベルから 1965年にリリースされたようです。ですので、このアセテート盤はもしかしたら、未発表に終わった PHM 200-072 リリース準備のために、曲順を試行錯誤する段階で作られたものなのかもしれません。

According to the Mercury discography books, this album “The New Continent” was initially assigned to Philips [US] PHM 200-072 / PHS 600-072 which was unreleased in 1962, then in 1965 it was finally released under Limelight label. So there is a small possibility that this acetate disc was crafted during the initially intended 1962 release from Philips label while the producer and Dizzy Gillespie was struggling with the best song order.

[LS-86006 Side-A Test Press (sleeve)]
[LS-86006 Side-A Test Press (label)]

Limelight LS-86006 “In A New Setting / Milt Jackson のテストプレスで、A面のみの片面盤です。添付されているテストプレスレポートという紙が資料的には貴重で、「FEB 3」というスタンプ (録音年月日が 1964年12月ですから、テストプレス製造日 1965年2月3日のことでしょう) の他、この当時マーキュリーがメインで使っていたプレス工場、Richmond Record Pressings, Inc. という表記が見られます。このスリーブにも小さく KB というイニシャルが確認できますが、これが誰のことを指しているのかは分かりません。

This is an one-sided (Side-A) test pressing of Limelight LS-86006 “In A New Setting / Milt Jackson. The most interesting thing of this test pressing is definitely an attached paper entitled “Test Pressing Report”, on which we can read “FEB 3” (production date February 3, 1965, as these tracks were recorded in December 1964) and “Richmond Record Pressings, Inc.”, Mercury’s primary pressing plant at that time. Also we can read an initial KB on the sleeve, but I don’t know whose name KB stands for.

[SRM-1-703 Test Press (sleeve)]
[SRM-1-703 Side-A Test Press (label)]

最後に紹介するのは、さらに時代は進んで 1974年リリースの Mercury SRM-1-703 “The Golden Scarab / Ray Manzarek” のテストプレス盤 (両面盤) です。リリース予定日が 1974年3月15日であること、プレス工場が Terre Haute (テレ・ホート) にあったことなどが読み取れます (コロンビアレコード所有のプレス工場でしょう) が、ここまでくると、効率化・工業化の産物といった感じで、レコードという製品の作り手の肌触りが感じられる情報はほとんど見られないように思われます。

The last example here from my collection is a test pressing record of Mercury SRM-1-703 “The Golden Scarab / Ray Manzarek” back in 1974. The label print shows the pressing plant was located at Terre Haute, Indiana (the largest pressing plant Columbia owned in the US), and the enclosed paper shows the release date was set to March 15, 1974. However, unlike all the previous examples I have presented above, no other valuable information can be found anywhere on this copy – it might be a result of industrial automation for maximum efficiency. It’s rather sad to know the “atmosphere” of all the engineers – that is to say, wordless information of how the engineers crafted vinyls like hand-made – is already gone from this 1974 test pressing record.

追記: / P.S.:

マークさんとのメールでもうひとつ興味深かった話なのですが、彼は 児山紀芳 さんのことを良く知っていました。というのも、彼が言うには、ポリグラムレコードに勤務していた頃、1984年に、マークさんと児山さんはとても仲良くされていたそうです。この頃ちょうど児山さんは「The Complete Keynote Collection」の作業中で大変忙しくされていたんだと思います。マークさんに児山さんはまだ元気にしておられて、毎週 NHK-FM のジャズ番組でパーソナリティをつとめられていることを伝えました。ぜひ、児山さんとマークさんのお二人がインターネット上で再会されて旧知を温めることができれば、と願っています。

The other interesting thing he told me was, that he knew of Mr. Kiyoshi Koyama very well – Mark-san said when he was working at PolyGram records, Mark-san and Koyama-san became friendly in 1984 – it was around when Koyama-san was working very hard on the Complete Keynote Collection 21LP box set. I told Mark-san that the legendary “boxman” Kiyoshi Koyama-san was still active and nowadays he appeared every week on a NHK-FM Jazz program. I sincerely hope they will see each other once again on the Internet and make their friendship stronger.

更新履歴: / ChangeLog

  • Fri. May 29, 2009
    • note precisely that the Terre Haute plant was of Columbia Records – thanks Mark Wilder-san for pointing this out.
    • added Timothy Sturges-san to the “thanks”

2 thoughts on “The Guy Who Saved Invaluable EmArcy Test Pressings

  1. Hi..i came across your site while doing research for a document that recently came into my possesion, it is a copy of a recording contract from MERCURY RECORDS dated in 1957 for a group called the Playboys..i have not been able to find any info on them at all..while doing the research i found a refrence to kathy lynn and the playboys that eddie baxter played with near buffalo ny during the late 50’s and the contract is addressed to the playboys in buffalo…i was wondering if you have come across any info on this group ..any recordings..anything.??
    Thanx in advance for your time and any insight you may be able to offer..
    Mark Martino
    Cynthia’s Curios and Collectibles
    Orlando FL

  2. Hi Mark Martino-san,
    It seems that “The Playboys” who contracted with Mercury was a different group from that “Kathy Lynn and the Playboys”.
    According to the discography books (by Ruppli and Novitsky) I have, The Playboys recorded only two tracks, and only one 45rpm single was released (Mercury 71228×45, “Why Do I Love You, Why Do You Care” c/w “Don’t Do Me Wrong”), recorded sometime in September or October, 1957 (mixed and mastered at Mercury Sound Studio on October 10, 1957).
    Unfortunately I haven’t got a copy of The Playboys’ Mercury single and I have never listened to either of these tracks.
    BTW I found the following article:
    Doo-Wop Biography: Groups & Discography: Playboys (3)
    http://www.blogg.org/blog-65325-themes-playboys__3_-183046.html
    Hope this helps, Kohji

Leave a Reply to Shaolin Cancel reply

Your email address will not be published.