2006/03/20

Various V.A. LPs, Pt.4 – The Playboy Jazz All-Stars 1957

V.A. 特集 第3回 から随分間があいてしまいました。今回は、レーベルの枠も越えて出された Various ものの中で特に興味深いリリースを紹介します。 あの Playboy 誌の企画から生まれた 2枚組です。 It’s been a while since I posted V.A. Pt. 3 article. Here is the fourth article being focused on Sampler LPs and Various Artists album, but it’s a bit…

2006/03/14

Capitol Label Variations (in its early era)

え〜,buzzy-bee さんの Record Collect Errors? を補追するこの企画 (?)、 前回の 初期 Reprise レーベル (1968年頃まで) に続き、 第2回は 初期 Capitol レーベル 編 (1962年頃まで) をお届けいたします。 Well, this is a second attempt to contribute some information to the fantastic web site Record Collect Errors? by…

2006/03/10

Reprise Label Variations (in its early era)

Rock 系のコレクターにはお馴染み、 buzzy-bee さんによる秀逸なサイト Record Collect Errors? は、各レーベルのデザイン変遷を丹念に調べていくという everlasting project ですが、 2006年 2月25日時点で buzzy-bee さんのところで抜けている情報を中心に、 レーベルデザインの変遷を本稿にまとめてみました。 buzzy-bee さんのサイトに merge して頂ければ幸いです。 まずは 初期 Reprise レーベル (1968年まで) から。 現在もう1つ、某レーベルの分も準備中です。 続編 (?) の初期 Capitol レーベル編は こちら からどうぞ。 The fantastic web site Record…

2006/03/03

A 78rpm newly released in 2006!

SP コレクターの大先輩 瀬谷さん 経由の情報です。 なんと、この 2006年という年に新譜 SP (限定盤) がリリースされました! カトリーナ被害救済の為のリリースだそうです。 Here is a nice information from a great Japanese 78rpm collector Seya-san – a limited number of brand new 78rpm release is now available in the year 2006! (with…

2006/02/21

Ask Me / Chris Connor

1953年設立の Bethlehem レーベルでも SP リリースがあったんですね。それだけで思わず買ってしまった一枚です。ま、どのレーベルも 1955年〜1956年くらいまではドーナツ盤と並行して SP リリースを続けていた様ですので、あって当然なのかもしれませんが。 Even the Bethlehem label (established in 1953) had 78rpm releases! I was delighted to find the copy and immediately bought it. Well, as a matter of fact, most labels released 78rpms…

2006/02/16

Sold LP displayed on the wall

相変わらず A3 スキャナ復旧の見込みがたたないので (涙)、もひとつ小咄を。 先日買い取りに出した多数の OJC LP 達。その時 OJC 以外にも、手元にあるダブり盤 (より状態の良い盤や、より初期のプレスが入手できたもの達) も一緒に売りに出していました。300円から10,000円まで、玉石混合の買い取り価格でしたが、その中に一枚、「え、500円の間違いちゃうの? なんでそんなに高い値段で買い取ってくれるの?」という盤がありました。…

2006/02/12

Thanks and Goodbye, OJC LPs

私が Jazz を本格的に聴き出した 1989年からお世話になった OJC (Original Jazz Classics) の再発 LP 達。当時大学1回生だった私は、大阪梅田のレコード屋さんで、1枚1,200円から1,400円という非常にお買い得な値段に惹かれて、多数の OJC 盤を買い求め、Riverside、Prestige、Contemporary、Fantasy といったレーベルの再発盤を楽しんでいました。 その後、大学院生の頃にアルバイトをしていた某レコード輸出入卸会社で、社員価格 700円 (要するに卸値ってことでしょうかね) で買える事を知るや、OJC の購入は更に加速していきました。 1万円のオリジナル盤を 7枚買うより、700円の OJC を100枚買う方が、自分の音楽的嗜好を広げ、知識を蓄積する上でどれだけ役にたったことか。 当時既に OJC の CD リリースも本格的に始まっていましたが、下宿先にはアナログプレーヤーしかなかった (笑) こともあり、ひたすら LP イシューでのみ買い続け、いろんなミュージシャンの演奏を日々楽しみ覚えていきました。何度も聴きまくってノイズが増えてしまい、買い直した盤も何枚かあったっけ。 OJC-655 (Portrait of Sonny Criss) を最後に LP…

2006/02/04

Clap Your Hands Say Yeah

新しくもなく古くもなく。スカスカ気味な音なのに無駄なく緻密に構成されている。1960年代的な音の感触も交えつつ、ニューウェーブからポストロックに至るまでの多彩なフレーバーが満載。久々に聴き応えのあるロックの新譜に出会いました。最近やっと日本盤 CD も出たようですが、(ビニールジャンキーのはしくれとしてはリリースされたことが素直に嬉しい) LP で買ってみました。 The music is “new” as well as “old” – the arrangement is simple but well-done – variety of musical flavours are featured on every track, from the sound of 1960s’ Rock through New Wave…