Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Mercury Popular Autographed Photograph Series

先日、カナダとアメリカの国境近くに住む Bernie さんから、こんなメールを受け取りました。

The other day I got an e-mail from Mr. Bernie Crawley (who lives near the border of Canada and the U.S.), which reads:

Hello. Enjoyed your website, great job.

こんにちは。あなたのサイト 楽しませてもらいました。

I just picked up a sleeve, (no disc I’m afraid) to a Buddy Rich 10 inch I think.

ところで、Buddy Rich の10インチ盤用に作られたと思われるスリーヴを入手しました(残念だけど盤はなくてスリーヴ単体でした)。

It is part of the “Mercury Records Popular Autographed Photograph Series“, the back of the sleeve has a bio, similar to what you might find on a long player. There is no mention of a catalogue number & I’m not sure if it was a 78 or a 10” LP.

それは「Mercury Records Popular Autographed Photograph Series」の1枚らしく、スリーヴ裏にはバイオグラフィーが書かれていて、ちょうどLPの裏ジャケみたいになっています。スリーヴにはカタログ番号は書かれておらず、これが78回転盤用のスリーヴなのか、10インチLP用のスリーヴなのかもわかりません。

Have you seen one of these before? Any ideas?

このようなスリーヴを過去に目にしたことはありますか? なにかご存知のことはありますか?

Email I got from Bernie Crawley on May 11, 2023

私もそのようなスリーヴの存在を知りませんでしたし、ネット上であれこれ検索してもまったく情報がありませんでした。ともあれ、その後もメールのやりとりを続けて情報交換をしました。

No, I have never seen such sleeves before. Furthermore, no matter how much I searched on the web, I couldn’t find any information on the “Mercury Popular Autographed Photograph Series”. Anyway I tried to keep in touch with him, and had shared several information.

Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Mara Carlyle Live at Pizza Express

マシュー・ハーバート (Matthew Herbert) 人脈でもよく知られている、マラ・カーライル (Mara Carlyle) さんの新譜が、クリスマスイブにデジタルで公開されました。Bandcamp で無料からダウンロードできます(もちろん「投げ銭」も可能で、私も支払わせていただきました)。

Live At Pizza Express
Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Hooray for Petra Haden!

どれくらい前だったでしょうか。

ペトラ・ヘイデン (Petra Haden) さんの音楽を初めて聴いたのは、このアルバムが最初でした。

「このヒト、頭イカれてる!(いい意味で)」「すげぇこの人」と、すぐに虜になりました。

Petra Haden Sings The Who Sell Out
Petra Haden Sings: The Who Sell Out
(2005, Bar/None Records BRN-CD-160)
Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

“Fab gear!” MOJO presents 15 customised Beatles covers

3部作ドキュメンタリ「The Beatles: Get Back」はたくさんの発見があって楽しかったですね。かつて中学生〜大学生時代に海賊版レコードを買いまくり聴き込みまくりノートに勝手分析してた(笑)元マニアとしても、Get Back 時代のアングラ音源には大変お世話になったクチです。21世紀に入ってからも、例のCD83枚分の音源「A/B Road」を必死に聴き通した(笑)のも懐かしいです。

その映画のことや、ビートルズの音楽については、いろんなところでディープに分析されていますので、ここでは特に何も書きません。

代わりにここでは、イギリスの音楽雑誌 MOJO Magazine 2021年11月号(9月発行)に付属していたCDについて。

Mojo Magazine (November 2021) Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

レコードサブスクは楽しい (3): NØ FØRMAT!

いろいろあるレコードサブスクのご紹介シリーズ。

1回目は毎月おすすめレコードが届く VINYL ME, PLEASE、2回目はワールドミュージックのレコード/CD/ディジタルダウンロードを毎月選んで購入できる World Music Network でした。

今回は、またまた違った毛色のサービス、最近夢中になっている NØ FØRMAT! のサブスクをご紹介します。

Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

レコードサブスクは楽しい (1): VINYL ME, PLEASE

新しい音楽との出会いを求め、自分なりの好みを探究するために、いろんなレコード屋さん巡りをする人々。わたしもその1人でしたが、今となってはリアル店舗訪問もめっきり少なくなり。

ヴィンテージ盤コレクターすら、リアル店舗で買うよりはヤフオクや eBay、Discogs で買う人が多くなり。

ロスレスやハイレゾのストリーミングすら一般的となりつつある現在では、CDやLPといったメディアを買って聴く行為は、もはや絶滅危惧種といっていいのかもしれません。寂しいですけど。

そんな中、レコードの各種サブスクリプションサービスが人気です。私もいくつかお気に入りのサービスを契約しています。

Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Technics SU-R1000 試聴記 #07/#08/#09/#10: 引き続きアナログ入力でレコード試聴

試聴7日目 (2021年6月25日) 〜 10日目 (2021年6月28日) は、ターンテーブルから直接 SU-R1000 に接続するケーブル到着待ちのため、6日目と同じ環境でレコードをいろいろ聴いてみました。

パナソニック勤務の友人の計らいにより、2021年6月19日〜7月2日の2週間に渡って、話題のフルディジタルインテグレーテッドアンプ Technics SU-R1000 をお借りしての自宅環境で試聴です。

前回 まで同様、当時 Facebook に毎日載せていた試聴記の(加筆修正後の)転載となります。

GyroDec playing "Rhapsodic / Nicolas Repac" Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Seventh And Union / Hank Garland

This classic tune has been one of my daughter’s favourites for quite some time now – probably because the theme melody is so catchy?

この古い曲が、ここ最近の娘のお気に入りの一曲です。メロディがとてもキャッチーだからでしょうか?

Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

What the EP (Extended Playing) Originally Stands For

Google Books 上で The Billboard (米「ビルボード」誌)のバックナンバーが1942年のものからほぼ全て閲覧可能になっています。これにより、レーベル、レコード製造、アーティストの動向など、当時のレコード業界のさまざまな側面の歴史を調査するのが格段に楽になりました。これまでは、図書館のような施設で閲覧したり、目星をつけた号を古本屋やオンラインオークションで購入するしかなかったのですから、コンピュータ上でネットワーク越しに検索しながら目当ての記事を閲覧できるというのは、隔世の感があります。

Almost all back issues of The Billboard magazine (since 1942) is searchable and browsable on Google Books website. This enables us to do very convenient research through the web, on history of record labels, record production, artists and many other topics on record industries in the past. Previously we had to go to libaries to look for specific back issues, or we had to look for and buy them at second hand bookstores or at online auctions.

今回は、マイクログルーヴレコード黎明期の「コロンビア対RCAヴィクター」 「33 1/3 対 45」回転数競争あたりからはじめて、諸説入り乱れて解釈が分かれている「EP」というタームについて、過去の資料を探ってみましょう。Wikipedia 日本語版 では 33 1/3回転7インチ盤である、と書かれている EP盤ですが、それは 誤り で、あくまで45回転7インチ盤の一種である、ということがお分かり頂けるかと思います。

This time I am looking up some back issues, to what the term “EP” originally stood for – the term sometimes has been misunderstood (and there has been various opinions on it). So let’s get started with the old 1948 article on the “Speed Battle” – 33 1/3 v.s. 45, Columbia v.s. RCA Victor.

Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Record Makers and Breakers (John Broven), Pt.2

昨年11月にここで紹介した Record Makers and Breakers – voices of the independent Rock ‘n’ Roll Pioneers – があまりにも面白いので最近再びハマってます。

もう通しで何回目かになりますが、毎日ちょっとづつ読んでは「おお〜」と声をあげ、うなりながら読んでます。

音楽およびそれにまつわる歴史という意味では、アーティスト、ミュージシャン、プロデューサ、エンジニアももちろんのこと、やはりアーティストと契約し、レコードを生産し、販売していた「レーベル」という側面からの切り口も絶対に欠かすことはできない 〜全てが複雑に絡み合っての音楽史〜 であるなーと、改めて思いが至っているところです。

いやはや、ほんまにおもろい。個人的リサーチ対象であるMercury レーベルについての情報もやはりてんこ盛りで、数年前から少しづつ手元で整理・書き溜めているマーキュリーレーベルのドキュメントにも、多数新しい視点と客観的情報を与えてくれます。


[Record Makers and Breakers]

Record Makers and Breakers – voices of the independent Rock ‘n’ Roll Pioneers –
by John Broven

Published by University of Illinois Press, 2009
ISBN 978-0-252-03290-5

この書籍を Amazon.co.jp で買う | Buy this book at Amazon.com