2014/08/08

Jazz Tunes entitled “Hiroshima” and “Nagasaki”

For most of the people born and raised in Japan, every August means very special, making them feel very solemn – Nuclear bombing in Hiroshima (Sunday, 8:15 AM, August 6, 1945) and Nagasaki (Thursday, 11:02 AM, August 9, 1945); the end of the World War II aka the Pacific War (Wednesday, August 15, 1945); and coincidentally Aug. 15 is the “Obon” day – Buddist custom to honor the spirits of ancestors. Although I really do know (even as a native Japanese) that there’s been many public debates and controversies around the world relating to the use of nuclear weapons, every August we Japanese renew our determination to attain peace, talking to ourselves we never want to repeat the tragedy.

我々日本人の多くにとって、毎年8月というのは特別な月です。もちろんそれは広島と長崎に原子爆弾が投下され多くの方が犠牲になった月、そして終戦を迎えた月であるからです(また終戦記念日は偶然にもお盆でもあります)。原子爆弾が使用された事実については世界中で賛否両論の議論があるのは知っていますが、日本人にとって毎年8月が特別な気持ちにさせられる月であることは事実であり、悲劇が繰り返されないことを願い、平和を祈念する月でもあります。

HiroshimaCenotaph 2008 01.JPG
HiroshimaCenotaph 2008 01” by Taisyo – photo taken by Taisyo.
Licensed under CC BY-SA 3.0 via Wikimedia Commons.

On the other hand, some of the Japanese have been enthusiastic about Jazz music for many years (even since before the end of the WWII) – of course I’m one of such Jazz fans for dozens of years. And I sometimes encounter the Jazz/Popular songs that make me feel very confused with mixed emotions. “Hiroshima” by Albert Ammons is one of them.

その一方で、日本人の中には熱狂的なジャズファンが長らくいたわけで、私もその1人なのですが、そんな私がたまに複雑な気持ちにさせられたり、どう受け止めたらいいのかよく分からなくなる、そんなジャズやポピュラーの楽曲に出会うことがあります。アルバート・アモンズ (Albert Ammons) の「Hiroshima」という演奏もそんな曲です。

Continue reading
2012/04/14

Seventh And Union / Hank Garland

This classic tune has been one of my daughter’s favourites for quite some time now – probably because the theme melody is so catchy?

この古い曲が、ここ最近の娘のお気に入りの一曲です。メロディがとてもキャッチーだからでしょうか?

Continue reading
2012/01/31

What the EP (Extended Playing) Originally Stands For

Google Books 上で The Billboard (米「ビルボード」誌)のバックナンバーが1942年のものからほぼ全て閲覧可能になっています。これにより、レーベル、レコード製造、アーティストの動向など、当時のレコード業界のさまざまな側面の歴史を調査するのが格段に楽になりました。これまでは、図書館のような施設で閲覧したり、目星をつけた号を古本屋やオンラインオークションで購入するしかなかったのですから、コンピュータ上でネットワーク越しに検索しながら目当ての記事を閲覧できるというのは、隔世の感があります。

Almost all back issues of The Billboard magazine (since 1942) is searchable and browsable on Google Books website. This enables us to do very convenient research through the web, on history of record labels, record production, artists and many other topics on record industries in the past. Previously we had to go to libaries to look for specific back issues, or we had to look for and buy them at second hand bookstores or at online auctions.

今回は、マイクログルーヴレコード黎明期の「コロンビア対RCAヴィクター」 「33 1/3 対 45」回転数競争あたりからはじめて、諸説入り乱れて解釈が分かれている「EP」というタームについて、過去の資料を探ってみましょう。Wikipedia 日本語版 では 33 1/3回転7インチ盤である、と書かれている EP盤ですが、それは 誤り で、あくまで45回転7インチ盤の一種である、ということがお分かり頂けるかと思います。

This time I am looking up some back issues, to what the term “EP” originally stood for – the term sometimes has been misunderstood (and there has been various opinions on it). So let’s get started with the old 1948 article on the “Speed Battle” – 33 1/3 v.s. 45, Columbia v.s. RCA Victor.

Continue reading
2007/04/16

Jazz Winds From A New Direction / Hank Garland

時は1960年7月4日、場所はロードアイランド州ニューポートのとある邸宅。ここで興味深いレコーディングが行われ、レコード化されたのでした。

It was on July 4, 1960 at a certain beautiful mansion in Newport, Rhode Island, where and when an interesting recording session was made for vinyl release.

[RCA Victor LPM-2302 Front Cover] [RCA Victor LPM-2302 Back Cover]

After The Riot At Newport / The Nashville All-Stars
(RCA Victor [US] LPM-2302)
この CD を Amazon.co.jp で買う | Buy this CD at Amazon.com
Continue reading