2007/07/17

Microgroove War May Be Settled Soon

I have introduced various old record catalogues in my previous articles (see “Old Record Catalogues” articles, Part 1, 2, 3 and 4, although they are currently written only in Japanese), and some articles also featured qutations from disc reviews and ads on Down Beat magazine back issues which I have. Actually it’s always fun and interesting to read from pages to pages, ads to ads, reviews to reviews – such magazines and newspapers of many many years ago still delivers atmosphere of that era, working like “time capsules” of when Jazz was one of the driving forces in the Popular music. Other than that, they are full of invaluable information which is very useful for discographic purpose.

最近ここに書いたエントリでは、古いレコードカタログを紹介してきました。それらのエントリ中で、ダウンビート 誌のバックナンバーからディスクレビューや広告などを引用することもありました。実際、こういう古い音楽雑誌を読むというのは、非常に面白く興味深いものがあります。全ての記事、広告、レビューなど、そのどれもが、あたかも タイムカプセル の様に、ポピュラー音楽においてジャズが重要な位置を占めていた昔の息吹を感じさせてくれます。そして、ディスコグラフィー的に非常に参考になる情報であふれています。

Continue reading
2007/07/15

Old Record Catalogues, Pt.4

Part 1 (Bethlehem, Fantasy, Pacific Jazz)Part 2 (Roost, Atlantic, Blue Note)Part 3 (Riverside) に続く第4回は、1956年発行の、とある有名なジャズレーベルのカタログです。 今回は SP やシングル盤もばっちり掲載されている、いかにも過渡期らしいものです。

Continue reading
2007/07/12

EDIROL R-09

MusicMaster.jp にて 「EDIROL“R-09”プレゼント・トラックバックキャンペーン」というのをやっているらしい。

手のひらサイズのコンパクトさ。ディジタル入力はないものの、入力は内蔵マイク、ステレオミニマイクプラグ、ステレオミニプラグを備え、手軽にディジタル録音が出来るというのは、かなり魅力的。出力はディジタルでも出せるんですね。SD カード経由でも、USB 経由でも、コンピュータとやりとりできるというのもよさげ。かなりいろんな使い方でできそう。

個人的には、お外での生録用というよりは、うちにある SP (78回転) 音源のディジタル化に使ってみたいところ。うちにある USB オーディオ入力機器が故障中なもんで . . .

オートゲインコントロール付とのことですが、これをオフにしてマニュアルで録音レベルコントロールは可能なんでしょうかね。それだけがちょっと気になりますが . . . ってスペックをみるとちゃんと出来るみたいですね。

2007/07/11

The Vee-Jay Story 1953-1993

一月ほど前、所用で吉祥寺駅近辺に行ったときのこと。普段は滅多に寄ることのない CD 量販店をふらっと訪れ、運良く 50% 引きセールをやっているカゴを見つけたので、いくつかピックアップしました。これもその 1枚 (1ボックス?) です。

About a month ago, I went to the centre of Kichijoji (where the nearest train station is located), and I dropped by a CD reseller shop where I seldom went. I found a steel basket filled with many CDs with 50% discount. So I picked up several CDs – this is one of them.


[Vee Jay NVS 2-3-400 Front Cover]

Vee Jay: Celebrating 40 Years Of Classic Hits / Various Artists
(Vee Jay [US] NVS 2-3-400)

みなさんが Vee-Jay (ヴィー・ジェイ) レーベルと聞いて思い出されるのはどんなアーティストでしょうか。ロックファンならば、The Beatles (ビートルズ) のアメリカにおける最初の LP を思い浮かべられるでしょうし、ジャズファンだったら Lee Morgan (リー・モーガン) や Wynton Kelly (ウィントン・ケリー)、Wayne Shorter (ウェイン・ショーター) のリーダー作などが思いつくかもしれません。

Which artist(s) comes in your mind after you hear the label name Vee-Jay ? If you are a Rock fan, The Beatles comes first, since this famous band released US first LP album on the Vee-Jay label; if you are a Jazz fan, such nice leader albums by Lee Morgan, Wynton Kelly or Wayne Shorter may come in your mind.

Continue reading
2007/07/03

METROLITE? MERCO PLASTIC? SAV-O-FLEX?

ABSTRACT: does anyone know what “Metrolite” (on MGM label), “Merco Plastic” (on Mercury label) or “SAV-O-FLEX” (on Savoy label) actually mean? What are these “non-breakable under normal use” 78rpms actually made of? Do you know other phrases for such non-breakable 78rpms on other labels? If you know such information, let me know.

ひとつ前のエントリへのコメント で話題になったもの。SP 末期の 1940年代末から1950年代前半にプレスされた盤でたまに見かけることのある、従来のシェラック盤よりは割れにくいとされる盤の表記についてです。

Continue reading
2007/07/02

Your choice? LP with cover, or 78rpms without cover?

In some way, and for some people with huge love for records, it should be an ultimate choice –
which do you prefer, an LP with a cover, or 78rpms without a cover, if both have the same contents and if both were released in (roughly) similar period?

ある人種 (笑) にとっては、究極の選択かも知れません。
同一内容、ほぼ同時期のリリースのアルバムだとして、 ジャケット付の LP をとるか、 ジャケなしの SP をとるか。

Continue reading
2007/06/25

Mary Had A Little Lamb / Willie Bryant

瀬谷さんはあっという間に分かってしまいましたが (笑) 78回転 の方でかかっていたのは、 ウィリー・ブライアント (Willie Bryant) の 「Mary Had A Little Lamb」 という曲でした。この演奏、この SP、歴史的名演でもメガレア盤でもないけれども、ホント大好きなんです。

[Bluebird B-6435 with sleeve]

Cross Patch c/w Mary Had A Little Lamb / Willie Bryant and his Orchestra
(Bluebird [US] B-6435)
Continue reading