2006/04/03

IPMO fee raised

私もたまに利用することのある 国際郵便為替 (IPMO, International Postal Money Order)。某オークションなどで出品者が某オンライン送金を受け付けない場合に利用されることが多いと思います。 BidPay が撤退した今、現金郵送と並んで、数少ない代替支払手段です。 で、今日たまたま送金しに郵便局に行って知ったのですが、2006年4月より 手数料が値上がりしています。 以前は、10万円以下の送金については手数料500円 (米国宛の場合) でしたが、この 4月より 2000円になっています。 手数料改定の詳細はこちらをどうぞ。 国際送金の料金改定 (平成18年4月) (at www.yu-cho.japanpost.jp) 少額送金の時は、IPMO を選択するメリットがこれでなくなってしまいました。 某オンライン送金を受け付けない出品者から落札する場合は、皆さんもご注意下さい。…

2006/04/01

R.I.P., Mr. Jackie McLean

73歳ですか… ご冥福を祈らずにはおれません。 Jazz saxophonist Jackie McLean dies at 73 (at wtnh.com) Jazz alto saxophonist Jackie McLean dies at 73 (at allaboutjazz.com) Blues For Jackie – Saxophone Great Nurtured Young Musicians (at chicagotribune.com) “One Step Beyond” と “Live at Montmartre”…

2006/03/31

なに、好きなお湯割りを少しばかり

早朝テニス が終わり帰宅後、ふと思い立ち、自転車に乗って 三条のイノダってコーヒー屋へ、じゃなくて、 吉祥寺の いせや本店 に行ってきました。昼飯がてら。 背中を若干まるめつつ、立ち飲みコーナーに佇む、ヤニで髭が茶色くなった 高田渡 さんを見かけることはもちろんもうできませんが、25年振りに吉祥寺を訪れたという隣の年輩のご夫婦と談笑しつつ、焼酎呑みながらたらふく食いました。そして会計を済ませたあと、自転車を押しながら桜が満開の井の頭恩賜公園へ。 高田渡アンソロジー (avex io IOCD-40120/23) Amazon.co.jp で買う…

2006/03/30

「平成の歌謡曲」

もうあれから2週間も経ってしまいました。 先日最終回を迎えた 音楽夢くらぶ (NHK)。 その3月16日放送分に HIS が出演してから。 楽曲と演奏のあまりの素晴らしさに TV の前で涙を流してから、もう 2週間も経ってしまいました。 Oh, My Love〜ラジオから愛のうた〜 c/w 幸せハッピー / 坂本冬美 (東芝 EMI TOCT-4878) Amazon.co.jp で買う…

2006/03/23

Ole Tex Kringle / Doye O’Dell

この Intro レーベルって、あのハリウッドの Intro ですよね? Aladdin レーベルの傍系レーベルで、Jazz ファンには Art Pepper の大名盤 “Modern Art” で知られる、あの Intro レーベル。 ところがこのレーベルは本来はカントリー専用レーベルだったんですね。 This Intro label is the same as that Intro label, which was a subsidiary of Aladdin label, and Art Pepper’s legendary “Modern…

2006/03/20

Various V.A. LPs, Pt.4 – The Playboy Jazz All-Stars 1957

V.A. 特集 第3回 から随分間があいてしまいました。今回は、レーベルの枠も越えて出された Various ものの中で特に興味深いリリースを紹介します。 あの Playboy 誌の企画から生まれた 2枚組です。 It’s been a while since I posted V.A. Pt. 3 article. Here is the fourth article being focused on Sampler LPs and Various Artists album, but it’s a bit…

2006/03/14

Capitol Label Variations (in its early era)

え〜,buzzy-bee さんの Record Collect Errors? を補追するこの企画 (?)、 前回の 初期 Reprise レーベル (1968年頃まで) に続き、 第2回は 初期 Capitol レーベル 編 (1962年頃まで) をお届けいたします。 Well, this is a second attempt to contribute some information to the fantastic web site Record Collect Errors? by…

2006/03/10

Reprise Label Variations (in its early era)

Rock 系のコレクターにはお馴染み、 buzzy-bee さんによる秀逸なサイト Record Collect Errors? は、各レーベルのデザイン変遷を丹念に調べていくという everlasting project ですが、 2006年 2月25日時点で buzzy-bee さんのところで抜けている情報を中心に、 レーベルデザインの変遷を本稿にまとめてみました。 buzzy-bee さんのサイトに merge して頂ければ幸いです。 まずは 初期 Reprise レーベル (1968年まで) から。 現在もう1つ、某レーベルの分も準備中です。 続編 (?) の初期 Capitol レーベル編は こちら からどうぞ。 The fantastic web site Record…