2004/05/12

Dave Pell Plays The Dorsey Brothers’ Big Band Sounds (PRI 3010)

(本エントリは、私が別の web に 2004年 5月12日付で掲載していたものを転載したものです)
(this entry was originally made public at my another web site on May 12, 2004)

[PRI-3010 Front Cover]

Rock や Popular のプロデューサとして活躍される更に前,かつて Jazz の世界で西海岸で一世を風靡した Dave Pell さん.今となってはこの辺りのサウンドはなかなか振り返られることが少なくなってきていますが,今聴いてみると,まあそれも仕方がないという感じではあります.古き良き戦前のビッグバンドの魅力を少しモダンなアレンジでしゃきっとかつオーソドックスに演奏する,そこが肝である訳ですが,こういうのに魅力を感じる人間は確かに少なくなってきているのかも知れません.

Mister Dave Pell, who was one of the most popular jazz musicians, arrangers and producers in the west-coast area of the U.S. (he later became famous also as a rock/popular producer). Such sounds as heard on this LP has been less popular nowadays. The essence of the west-coast bigband jazz in the 1940s-1960s would be the revival of good-old swing style with a little modern arrangements and orthodox performance – so recent people may not have attention to such kind of music.

Continue reading
2004/05/11

遂ニCD再生機購入 (TEAC VRDS-25X)

SACD マルチとか DVD-A とかいっている御時世に,今さら CD 専用機というのもアレですが,さすがにタダでもらった LD/CD コンパチプレーヤーの再生ではいい加減に精神衛生上よろしくないので (とはいってもかれこれ 3年位これで我慢してた訳ですが) えいやと奮発してしまいました.金策をなんとかせねば… とほほ.

[VRDS-25X]

とはいっても,当初狙っていた ESOTERIC P-2s + D-3 の中古ではなく (さすがに 10年落ち中古でも未だに手の届かないいい値段してます),5年程前の一体型機種の中古です.TEAC VRDS-25X という奴.とりあえずはこれで壊れるまでしのごう.

この機種 (及び後継の VRDS-25XS) は相当人気がある様で,改造マニアのターゲットとしても有名です.コンデンサ交換,電源部強化,クロック交換など,いろんな情報が web に転がってます.

VRDS-25XS 程重くはないといっても 17kg 位あります.25XS 程ではないとはいってもやはりセッティングには相当敏感なプレーヤーであることは間違いなく,とりあえずの仮セッティングでの音出し.ま,今までの音が劣悪だっただけに,客観的な評価などできる訳がありませんが,重心が低い,がっちりした音が持ち味との風評通りの再生をしてくれます.今後のセッティング煮詰めによる向上に期待がもてます.

「はー,これでうちの CD 再生環境も少しは人並みになったのう」と安心して LP をかけてみると…. ああやっぱりまだまだうちではアナログ再生の方が圧倒的に上だわ.25X もとてもどっしりと,かつ美しい音を奏でてはくれるんですが,心地好く聴ける何かがまだ足りない様なそんな感じ.今後に期待.

私が生まれて初めて CD というメディアを購入したのが 1987年.それから妹の CD ラジカセだの,カーオーディオ兼用のポータブル CD プレーヤーだの,LD/CD コンパチプレーヤーだけで頑張ってきたわけですが,CD のライフサイクル末期になってやっと CD 専用機を買うとは.

2004/05/08

POLICE Troubles at Kita-Senju

Here is a story from my dear friend Eddie Landsberg-san. I constantly heard he had a big problem with his neighbour Karaoke-bar, but recently the problem seems to be becoming bigger and bigger…

I hope the problem with be cleared completely up in the near future (in a peaceful way), both in Eddie-san’s point of view as well as his neighbour’s standpoint.

Eddie-san was born and raised in Philly, PA, but now he is a real “Shita Machi” person in Tokyo, Japan. I am certain that he is really “doing in Tokyo as Tokyo’s Shita Machi people do”. It’s simply fine.

Continue reading
2004/04/24

A Letter from my dear friend

現在 Eddie Landsberg さんはレコーディングの為に一時帰国中です.その Eddie ちゃんからメールが届きました.

Mr. Eddie Landsberg, a very good friend of mine, is now staying in his homeland U.S.A. to record his brand new album. And just now I received an e-mail from Eddie-chan.

 

Eddie ちゃんの web にもまだ仔細は書かれていないので私も控えますが,素晴らしいセッションとなったとのこと.日曜日に最終ミックスが完了する予定だとか.早く聴いてみたいです.また,その他に,同じスタジオ,同じメンバーにて,教則用 DVD の収録もされたとのこと.

I am not mentioning the details on the session he let me know, ’cause Eddie-chan haven’t make ’em public on his web site either. Anyway, he said the session “went BEYOND expectation” (Wow!) He also said mixing/mastering wasn’t until next Sunday. I’d like to listen to the new CD too soon… Furthermore he filmed a DVD instructional/documentary which had lots of footage from the studio.

 
[Eddie & his accompanied musicians]
(Eddie & his accompanied musicians on that session)

日本でのいつものセッションの様に,いかなる曲でも暴走しまくってないことを祈ってます(笑)

I sincerely hope that he did not go too fast even when playing a slow ballad, like he always do in Japan 🙂

 

ともあれ,続報を待たれよ!!

Stay tuned for his next news!!

2004/02/29

Feb. 28, 2004: Jam Session Night at Eddie’s Lounge

[Jam Session with Eddie Landsberg at Eddie's Lounge]
  [Eddie's Lounge]

Here I come again. It’s been several months since I visited Eddie-chan’s lounge located at Kitasenju last (when his lounge was a grand opening day).

To tell the truth, at that time I thought and was afraid whether he would/could have constant visitors after the grand opening day was over, but fortunately it was definitely needless worries.

北千住の Eddie ちゃんのお店に行くのはオープン初日以来ということになります.オープン当時は「これからコンスタントにお客さん入ってくれるのかしら」と若干心配していましたが,杞憂に終わった様です.

 

After the grand opening day, he had tried several attempts: placing a tiny drum set in the tiny lounge, digging jam sessions every Saturday night. I am so glad to see he has been enlarging his local, friendly and invaluable community.

その後小さめのドラムセットを設置したり,毎週土曜日には自由参加可能なジャムセッションを開いたりと,Eddie ちゃんのいろんな試みが実ってか,着実に草の根コミュニティは拡がりつつある様でほっと一安心.

[Jam Session with Eddie Landsberg at Eddie's Lounge]

Yesterday Saturday night, I went to Eddie-chan’s lounge with Hatta-san, who wished to join the jam (but couldn’t, as he couldn’t prepare an amplified pianica/melodica till yesterday night). Two altos (one also played organ, the other also on drums), one tenor, two guitars, one drums, as well as a nice lady who played duet organ performance with Eddie-san, were the members who joined to the jam led by Mr. Eddie Landsberg (who also played drums). Anyway it was again an enjoyable and comfortable night. Thanks Eddie-chan.

で,昨晩は,ジャムセッションに参加したいと言っていた 八田さん と共に訪れました.残念ながら,ピアニカの調達が間に合わず,八田さんの演奏への参加はかないませんでしたが.alto sax 2名 (うち 1名は organ も,もう 1名は drums も),tenor sax 1名, guitar 2名, drums 1名, Eddie ちゃんと連弾で飛び入りの 1名,そして Eddie ちゃん (drums も披露) でわいわいとジャムが行われました.ともあれ,昨晩もとても楽しい夜を過ごす事ができました.エディーちゃんありがとう.


Another fortunate was that I could watch the complete version of the legendary James Brown performance at Dallas in 1968 (just after Martin Luther King was assassinated).

もう 1つ嬉しかったのは,あの1968年ダラスでの JB のライブ (Martin Luther King 暗殺直後) の完全版ビデオを観ることができたことでした 🙂

 

…and finally here are some of the photos I took yesterday night…

というわけで昨晩の写真をいくつか:

Continue reading
2004/01/09

自分ヘノ御年玉

[Phonomena + BPS]

1月3日,実家から帰宅した直後にブツが到着.昨年11月末の誓い を早速破って(笑)発注していたものです.年末年始は仕事で死んでいたので,まともにセッティングしたのはその仕事が終わってから.

手持ちのカートリッジのバリエーションが少しづつ増えてきて,特に SPU Royal N や CG25Di 等,低インピーダンスのものが手元に来るに至り,今まで暫定的に (?) 使って来た コストパフォーマンスは非常に高くて手頃な値段のフォノイコライザーアンプ をリプレースしようと思ったのでした. 昇圧トランスを買う,という選択肢もあったのですが,この際フォノイコライザーアンプ自体をグレードアップしてみよう,と.

Continue reading
2003/12/24

眞空管死去,サウシテ交換

うちの アンプ ,一週間程前から電源投入直後必ず一回「がりがりばりばりー」と盛大なノイズが右チャネルから数秒出るようになってしまいました. 抜き差しして左右入れ換えたりしつつ調べたところ,ドライブ段に使われている中国製の 6SN7 (というか 6N8P) が不良でした.程なく死去.

とりあえず中国製以外を買うことにしよう.

というわけで,早速今日の夕方,交換用の 6SN7 を探しに秋葉原へ.駅高架下のお馴染みラジオセンターにて,とてもフレンドリーな真空管屋さんを発見.気さくなおっちゃんに相談した結果,ロシアの Sovtek ではなく (手頃な値段なのでこれでも良かったのですが),なんとなく色気を出して 1952年製 JAN Sylvania 6SN7WGT という US製 military use のタマ 2本に決めました.

[JAN Sylvania 6SN7WGT]

勿論,このお店にあった 6SN7 ファミリーで一番高いものではありません.さすがに RCA だの GE だのといったホンマもんのヴィンテージ球は高くて買えませんし.

手持ちが少なかったので,おっちゃん,割引してくれました.しかも帰りに飴をくれました(笑) なんていいお店だことでしょう.

ともあれ,死んだのが 300B でなくて 6SN7 で良かった… 費用が10倍〜20倍も違いますので.

音については,1-2日通電しないと判断出来ないので,また改めて.死んでないもう一方の中国製 6N8P は緊急時の予備ということで保管.

また,アンプの メーカー の社長さんにはメールで相談にのって頂きました.この場でもお礼を申し上げます.本当に有難うございます.