2009/10/21

うたううあ / UA

二才児が聴いても楽しめ、音楽好きの大人が毎日聴かされても全く飽きることのない、UA さんによる良質のコンセプトアルバム的名盤です。子供の有無に関わらず、全日本人必聴ともいえます。 This CD album is a kind of “masterpiece” with good conception – my two-years-old daughter loves to listen to this every day, and I as a music addict won’t get bored even I have to listen with her every day. It can also be said that every Japanese, whether he/she has a child or not, should listen to this album. うたううあ / UA (Speedstar/Victor VICL-62708-9) この CD を Amazon.co.jp で買う

2009/09/26

R.I.P. Wilma Cozart Fine

マーキュリーレーベル黄金期、夫のボブ・ファイン氏と共に、数え切れない程の歴史的名録音に携わった伝説的エンジニア・プロデューサ、ウィルマ・コザート・ファイン さんが、2009年9月21日に82歳で永眠されたそうです。 A legendary recording engineer and a producer, Ms. Wilma Cozart Fine (who, together with her husband Mr. Bob Fine, did numerous recording sessions on Mercury label most of which later became true classics) passed away at age 82 on September 21, 2009. 文字通り、心より冥福をお祈り致します。。。 I sincerely pray her soul may rest in piece . . . (2004年に書いた拙文「The Firebird / London Symphony, Dorati」もよろしければどうぞ)

2009/08/05

忌野清志郎 フジテレビアーカイブス完全版 (その2)

2009年7月17日〜18日、8時間にも渡って、忌野清志郎 フジテレビアーカイブス 完全版 という奇跡的な番組が フジテレビ NEXT チャンネルで放送されました。フジテレビが所蔵する演奏シーンを、余計な解説や編集も抜きで、ただひたすら時系列に放送してくれるというものでした。

2009/07/23

忌野清志郎 フジテレビアーカイブス完全版 (その1)

2009年7月17日〜18日、8時間にも渡って、忌野清志郎 フジテレビアーカイブス 完全版 という奇跡的な番組が フジテレビ NEXT チャンネルで放送されました。フジテレビが所蔵する演奏シーンを、余計な解説や編集も抜きで、ただひたすら時系列に放送してくれるというものでした。

2009/07/15

The Bright Mississippi / Allen Toussaint

2009年にも新譜アルバムをLPで聴ける幸せ。そして、アレン・トゥーサン (Allen Toussaint) さんの渾身の作品は、戦前ジャズとニューオーリンズR&Bの見事なブレンド。ノスタルジーに浸るだけではない、素晴らしい演奏で満たされた作品になりました。

2009/05/28

The Guy Who Saved Invaluable EmArcy Test Pressings

マスタリングエンジニアとして活躍されている Mark Wilder さんが、廃棄寸前の EmArcy テストプレス盤を救ってくれ、そのスキャン写真を提供してくれました。非常に貴重な資料です。その他、手元にある Mercury / Limelight などの各種テストプレス盤を紹介しています。

2009/05/02

R.I.P. Kiyoshiro Imawano, Godfather of Japan Music Scene

ATP マスターズ1000 ローマ大会準決勝第1試合 (フェデラー対ジョコビッチ) をテレビ観戦中に耳にしたこの訃報。あまりの衝撃に呆然としてしまっています。。。 まだまだ元気に活動していただきたかったのに。まだまだアホでエロでファンキーでクールでピュアで大人げない音楽を聴かせてほしかったのに。 忌野清志郎 さん、いくらなんでも、まだ早すぎますよ。。。 あのアルバムがどうの、あの時のライブ演奏がどうの、あのユニットがどうの、あのテレビ出演の時がどうの、あのドキュメンタリーがどうの、とか、そういうことを今書いていられる精神的状況ではないです。そんなことを思い出しただけで泣いてしまいそうやから。。。 (翌日。ちょっと落ち着いてきたので下にあれこれ貼っておきました。)

2009/03/30

I Got The Feelin’ – James Brown In The ’60s

1968年4月5日、伝説の Boston Garden ライブ、ついに公式リリースされました。本当はもっと早くに載せたかったのですが、ここを更新する時間的・気分的余裕がなくて、こんなに遅くなってしまいました。それはさておき未見の方には文句なし、「これを観ずして死ねるか」レベルでおすすめです。。。