2025/07/02

TOPPING P50 Linear PSU (for Schiit Mimir)

Introduction, Pt. 2

知人の代理で購入した Schiit Mimir DAC についての続編です。

This post is a follow-up to my earlier article about the Schiit Mimir DAC I bought for a friend.

前回記事 の終わり で、次のように書きました。

At the end of the previous article I wrote the following:

以上の実験結果を知人に伝えたのですが、「モバイルバッテリの凄さは十分すぎるほど分かったが、時々充電しないといけないのはやはり面倒くさい」という返事でした。

I passed these test results on to my friend, but his reply was, “I totally get how good a power bank is, yet having to recharge it regularly – even if it’s only occasionally – is still a pain”.

そこで、次善策として、USB-C 5 V DC を取り出せるリニア電源ユニットを探してみることにしました。これならば、バッテリ駆動に近い結果が得られ、かつ充電の面倒臭さから解放されますので。

So as a fallback plan, I started looking for a linear power supply that can deliver 5V DC over USB-C. It should get us close to battery-powered performance without the hassle of regular recharging.

Schiit Audio Mimir Balanced Mesh™ DAC
Continue reading
2024/04/18

LPのオールアナログカッティングとディジタルディレイ

先日、X (was: Twitter) 上で、以下の投稿が話題になっていました。

今回は、この投稿をきっかけとして、具体的な時期や歴史的経緯、実際に使われた機材などを改めて調べ直し、ざっくり簡単にではありますがまとめてみました。

Continue reading
2021/09/14

Technics SU-R1000 試聴記 #14: 総論と後日談

試聴最終日となる14日目 (2021年7月2日) は、娘によるアナログ系試聴、およびまとめです。

パナソニック勤務の友人の計らいにより、2021年6月19日〜7月2日の2週間に渡って、話題のフルディジタルインテグレーテッドアンプ Technics SU-R1000 をお借りしての自宅環境で試聴です。

前回 まで同様、当時 Facebook に毎日載せていた試聴記の(加筆修正後の)転載となります。

SU-R1000 Continue reading