2006/06/10

R.I.P., Mr. Billy Preston

As many people already know, the famous organ player Billy Preston passed away on June 6th, at age 59. At least in Japan, so many blogs talks about his passaway, to say Rest In Peace to him and his music ever been created.

皆さん御存じの通り、ビリー・プレストン (Billy Preston) が 6月6日、59歳で逝去されました。日本ではあちこちのブログなどで彼の死について触れられており、彼の残した音楽への思いが綴られています。


It is very interesting on the other hand, that most people mention his name from the Beatles’ standpoint – regarding him as the “5th Beatle”. Unfortunately, even after I know the fact he passed away, I didn’t wish to listen to his famous works of Beatles-related context, such as “Get Back” sessions, or leader albums on Apple label. I don’t even know why I didn’t intend to give them a try.

その一方で非常に興味深いのは、多くの方々が彼のことについて紹介する際に、ビートルズ寄りの視点から触れているということです。いわく、“Get Back” セッションでの多大な貢献による「5人目のビートル」であったり、Apple レーベルでのリーダーアルバムであったり。しかし、彼の訃報を知った時に、私はなぜだかこのあたりの音源を聞こうとは思わなかったのでした。

Continue reading
2006/06/08

歌のアルバム / 清水ミチコ

カヴァー/マネする相手に対する強烈なオマージュ、そして恐ろしい程の観察眼。

ハイセンスな笑いと、失笑を禁じ得ない程のデフォルメ加減と、クオリティの高い楽曲群。

程よくチープな打ち込み音源。

極上の 冗談音楽 集として、万人にお勧めできる逸品です (笑)

極上の笑いが詰まった作品群の中でも更に白眉なのは、清水さんが 「NHK スタジオパークからこんにちは」 に 出演 された際にも話題にあがっていた track 8 「イェルケ・クク」。 あのゲンズブール作の名曲「comment te dire adieu」が、抱腹絶倒の九九の歌へと大変身。

[歌のアルバム]

歌のアルバム / 清水ミチコ
(Sony Music Direct [Japan] MHCL-489)
Continue reading
2006/06/07

レコード各社興亡秘話

備忘録も兼ねて。

内外〜タイヘイ〜日本マーキュリー。SP 時代に名を残したこのレーベルの歴史が、1999年に神戸新聞上に掲載された (らしい) 特集記事でまとめられています。その他関西マイナーレーベルの興亡についてもよくまとめられているようです。

日本マーキュリーが東芝にスタッフ・専属歌手をごっそり引き抜かれたのが昭和33年 (1958年)、 日本ではまだまだ SP 盤が幅をきかせていた時代でしょうか。 果たして昭和33年以前に、日本マーキュリーは LP リリースをしていたのでしょうか。

2006/06/04

The Feeling Is Mutual / Helen Merrill

Helen Merrill‘s popularity has been incredibly huge here in Japan – even most of ordinary people have ever listened to her voice so many times (via TV commercials or BGM), and her first album (on EmArcy) has been regarded as one of the best masterpiece female Jazz vocal albums ever – first pressing copy of MG-36006 sometimes goes to incredible final bid over 1000 USD at auctions (if it’s in mintish condition), since so many Jazz LP collectors in Japan wish to own the LP – Gosh!

ここ日本での ヘレン・メリル (Helen Merrill) の人気は (欧米からみると) 想像を絶する程なのでしょう。特にジャズに興味がない人ですら、テレビのコマーシャルや番組の BGM として彼女の声に親しんでいますし、EmArcy のファーストアルバムは、女性ジャズヴォーカルの傑作の1枚として大変な人気です。オークションなどでは、その MG-36006 のファーストプレスが、(状態が完璧な盤であれば) 1000ドルオーバー (ひえぇぇぇ) で落札されたりします。常軌を逸したその最終価格はまちがいなく、物凄い数の日本人ジャズコレクターが、あのアルバムを所有したいと思っているからに他なりません。

The album is actually the masterpiece. Her fascinating voice sets the entire mood – tense, beautiful, monochrome and at the same time very warm. Quincy Jones’ appropriate arrangements enhance her artistry, and Clifford Brown’s perfect performance doubles the total quality. But I don’t want to listen to this album hunderds of times, just because I don’t want to feel enough – I do want to make much of tremendous “shock” I had when I listened to this album for the first time.

もちろん、このアルバムは文句なしに大名盤です。彼女の素晴らしい (緊張感に溢れ、美しく、モノクロームの如き魅力があり、同時に暖かみすら感じさせる) 声が全体のムードを支配し、クインシー・ジョーンズ (Quincy Jones) の的確なアレンジメントが彼女の魅力を一層引き立て、クリフォード・ブラウン (Clifford Brown) の完璧な演奏によりその魅力が更に倍増しているのですから。ですが、私はこのアルバムを何百回も聴きたくはありません。それは、このアルバムに飽きてしまいたくないからです。そう、このアルバムを初めて聴いた時のあの「衝撃」を出来るだけ長くとどめておきたいからです。

As for me, the most frequently played album by Helen Merrill is the following one. Interestingly, I feel this album has another kind of fascination, which EmArcy’s first album doesn’t have.

そんな私が、最も頻繁にターンテーブルに載せる Helen Merrill のアルバムは以下の盤です。興味深いことに、このアルバムには EmArcy のファーストアルバムにはない、また別の魅力がある様に感じます。

[Milestone MSP-9003 Front Cover] [Milestone MSP-9003 Back Cover]

The Feeling Is Mutual / Helen Merrill
(Milestone [US] MSP-9003)

Amazon.co.jp で CD を買う | Buy this CD at Amazon.com
Continue reading
2006/06/03

The Zombies To Attack The States On Tour

The news (from Billboard.com) itself sounds quite impressive . . . Wow, welcome back!

この夏の Ringo Starr’s All-Star Band ツアー参加をかわきりに、Rod ArgentColin Blunstone の再結成 Zombies が北米ツアーを開始するようです。このビルボードの記事に引用されているインタビューで印象的なのは以下の箇所です。

「ビートルズが最初にデビューした時、リンゴのドラムスが生み出すグルーヴは革命的でさえあったんだ。他の誰でもない、彼にしか出せない音を叩いていたんだ。」とアージェントは言う。「我々の最初のレコード、“She’s Not There” は、僕が最初期に書いた曲だけど、この曲の冒頭部分のリズムは、リンゴのドラムからインスピレーションを受けて作ったんだ。だから、何十年もたった今、リンゴと一緒に演奏するなんて本当に素晴らしいとしかいいようがないよ。」
Continue reading
2006/05/29

Songs For Young Lovers / Frank Sinatra

何も言葉はいりませんね。こんなに完璧なアルバムは他にそうはないのではないでしょうか。

There ain’t no word to say – you know what? What a perfect album this is . . .

[Capitol H-488 Front Cover] [Capitol H-488 Back Cover]
Songs For Young Lovers / Frank Sinatra
(Capitol [US] H-488)
Continue reading
2006/05/26

Sonny Rollins At Music Inn

長いこと日本盤 LP で聴いてきたのですが、先日ボロボロのオリジナル盤を格安で見付け,購入しました。 しかし、普通のボロ盤とはちょっと違う感慨があります。

I’ve enjoyed this album (of Japanese LP reissue) for a long time – then the other day I found the original LP issue (which was not in excellent condition at least visually), and I bought it. Although in fair condition, this copy might have a special story behind it . . .

(the rest of the English edition of this article will be available in the near future, I hope…)

[E-1011 Front Cover] [E-1011 Back Cover]

Sonny Rollins At Music Inn – Teddy Edwards At Falcon’s Lair
(MetroJazz [US] E-1011)
Continue reading
2006/05/23

The Delfonics – their first four singles

ラララララララララーミーンズ、アーィラーヴユゥゥゥー。
今まで何百回となく耳にしてきた Delfonics (デルフォニックス) のこの名曲。
やっぱり何度聴いてもいいですねぇ。

La-La-La-La-La-La-La-La-La-Means, I Love You.
Consciously or unconsiously, I have heard that song (by The Delfonics) over hundreds of times.
Great is the masterpiece. It really is.

 
[Philly Groove 150 Side-A] [Philly Groove 150 Side-B]

La-La-Means I Love You c/w Can’t Get Over Losing You / The Delfonics
(Philly Groove 150)
Continue reading
2006/05/22

A Few Facts About EmArcy Label, Pt.1

えー、2004年11月に公開した 「Mysteries of “Cannonball Adderley Quintet In Chicago”」 以来、Mercury Records Collection に載せた、大変久し振りとなるコラムです。 第2回となる今回は、何人かからのリクエストにお応えして、 EmArcy レーベルに関する四方山話としました。 かなり長くなりそうなので、2〜3回に分けて掲載する予定です。今回はその前編。 とりあえず日本語版だけの公開です。 こちら からどうぞ。

Well, it’s been a very long time since I published the very first article back in Nov. 2004 (entitled Mysteries of “Cannonball Adderley Quintet In Chicago”). Here is the second article (by several friends’ requests), talking all sorts of things about EmArcy label. The entire article will be getting very long, and here is the “Part 1” of the EmArcy article. Sorry, the English edition of the article is not ready yet (only Japanese edition is currently available) – stay tuned.

[early EmArcy logo]
2006/05/20

Soul Machine / Richard Barbary

(this article deals with Richard Barbary’s only leader album left on A&M / CTI label in 1968. English version of this article (probably) will not be available.)

コレクションを整理して、一部買い取りに出そうかな〜と作業をしていた時に、10年ほど聴いていない懐かしいアルバムに出会いました。はて、どんな内容だっけ、と、久し振りにターンテーブルに載せてみると、あれびっくり、こんなにゴキゲンな内容やったっけ?? ということで、10年越しで愛聴盤に昇格したと同時に、買い取りに出されるのを免れたのでした。

[A&M / CTI SP-3010]

Soul Machine / Richard Barbary
(A&M / CTI SP-3010)
Continue reading