2006/11/26

Anita O’Day in her early years

公開する前に逝去されたのが個人的には残念でしたが、ともあれ、数ヵ月前からぽつぽつと書いて未公開だったのがこれです。

Personally I regret that this article (which I started writing a few months ago but not published yet) was not in time before her passaway – anyway here it is.

[Gene Krupa Orchestra w/ Anita O'Day]
Continue reading
2006/11/05

Edison Replica SP

相も変わらず忙しくて、以前の様に音楽に浸る時間を十分に割けない日々が続いていますが、 今回は SP 用のカートリッジを追加購入したお話を . . .

I’ve still been very busy, unfortunately, and I can’t have enough spare time to devote listening to vinyls and 78rpms – oh my. Anyway this time, here is a story of another 78rpm cartridge I bought several days ago . . .

[Edison Replica SP]
Continue reading
2006/10/12

Indiana / Bud Powell

相変わらず 忙しい ため、 書きためたドラフト記事の公開もままなりませんが、少し息抜きに . . .

I’ve still been busy and few time for finishing articles here. Anyway here is one thing for me to take a rest . . .

[Royal Roost 513 Side-A]      [Royal Roost 513 Side-B]

I’ll Remember April c/w Off Minor / Bud Powell
(Royal Roost [US] 513)
Continue reading
2006/09/24

Visiting Seya-san’s House

相変わらず忙しさは続いていますが、息抜きを兼ねて昨日つくばの 瀬谷さん のお宅に遊びに行ってきました。美味しい料理とお酒を交わしつつ、 SP の奏でる素敵な音色に包まれて瀬谷さんと岡村さんと過ごす至高の7時間でした。

I’ve still been very busy these days, but I also need a refresh – yesterday I visited Seya-san, an awesome Jazz 78rpm collector, living in Tsukuba, Ibaraki. The living room was filled with warm and rich sounds by various 78rpms, and I really enjoyed music, delicious foods, sake, and chatting with Seya-san and Okamura-san – many thanks for the precious hours!
( . . . the rest of this article is available only in Japanese . . . )

[DENON PR-52]
Continue reading
2006/08/28

Smoke Gets In Your Eyes / Carl Perkins

自らの不注意で SP盤を割ってしまい かなり凹んでおりますが、こちらは無事に残った1枚。同じ Savoy レーベルですが、 LP でもお馴染みの音符があしらわれたデザインのものです。 やはり 前回のレーベルデザイン の方が圧倒的にいいですね。

Just four hours after I published the previous article, the 78rpm was broken into pieces due to my carelessness – I was totally depressed. Anyway this is what could avoid the accident. It’s also on Savoy label, but the label design is different. I prefer the early design rather than this simple “note logo” design (which is also familiar on LP issues).

[Savoy 730 Side-A]      [Savoy 730 Side-B]

Smoke Gets In Your Eyes c/w I’ll Never Smile Again / Carl Perkins
(Savoy [US] 730)
Continue reading
2006/08/25

Rampage / Allan Eager

本盤の内容に関わらず (もちろん内容も素晴らしいのですが)、このステキなレーベルデザインだけでグッときてしまいます。

So what a fastinating and swinging label design this is (of course the musical content is also superb).

[Savoy 611 Side-A]      [Savoy 611 Side-B]

Rampage c/w Booby Hatch / Allan Eager
(Savoy [US] 611)
Continue reading
2006/08/19

Drifting On A Reed / Coleman Hawkins

今回は何も書きますまい。Thelonious Monk の初録音 (1941年の Minton’s Playhouse ライブ録音を除く) となる 2枚の SP 盤のうち 1枚。やっと手に入れました。

Here is what I’d been looking for for a long time – Thelonious Monk’s recording debut (except live session at the Minton’s Playhouse in 1941). Four tracks were recorded on the session, and this 78rpm contains the two.

[Joe Davis 8250 Side-A] [Joe Davis 8250 Side-B]

Drifting On A Reed c/w Flyin’ Hawk / Coleman Hawkins
(Joe Davis [US] 8250)
Continue reading
2006/08/08

Hawkins’ Barrel-House / Coleman Hawkins

昨日、自宅にて某雑誌の取材を受けました。若いビジネスマン向け?の一般?雑誌で、音楽雑誌でもなく (そらそうだ) オーディオ雑誌でもなく (そらそうだ)。果たしてどんな切り口や視点 (あるいはバイアス) からの取材なのか、当初は一抹の不安もあったのですが、記事担当者が以前からの知合いの方だったこともあり、終わってみればとても楽しい二時間でした。そのあと編集者さん、カメラマンの方と 4人でいきつけの吉祥寺のお店になだれこんで宴会モード、特にカメラマンの方と音楽の話などで盛り上がり (というか酔いの回った私が一人でレコード話をぐだぐだと力説? . . . すんません)、気がつけば夜は更けておりました。

やや二日酔い気味の今日、そういえば昨日は SP かけなかったなぁと思い、最近届いたこの1枚を。珍しくカンパニースリーブも付属していました。ふむふむ、当時この 10インチ盤は 1ドルで売られていたんですね。

昨晩の宴会では、別にレコードジャンキーでもコレクターでもない皆さんに、へべれけになりながら SP がどんなにステキなメディアであるかを力説していたという . . . ああ思い出しただけでも恥ずかしい。


[Signature 28101 with sleeve]

Hawkins’ Barrel-House c/w Voodte / Coleman Hawkins
(Signature [US] 28101)
Continue reading