I Got The Feelin’ – James Brown In The ’60s
1968年4月5日、伝説の Boston Garden ライブ、ついに公式リリースされました。本当はもっと早くに載せたかったのですが、ここを更新する時間的・気分的余裕がなくて、こんなに遅くなってしまいました。それはさておき未見の方には文句なし、「これを観ずして死ねるか」レベルでおすすめです。。。
1968年4月5日、伝説の Boston Garden ライブ、ついに公式リリースされました。本当はもっと早くに載せたかったのですが、ここを更新する時間的・気分的余裕がなくて、こんなに遅くなってしまいました。それはさておき未見の方には文句なし、「これを観ずして死ねるか」レベルでおすすめです。。。
Eddie Landsberg Trio (feat. Kyohei Yamamoto on guitar, Kazumasa Oyamada on drums) at the Organ Jazz Club in Tokyo, on March 22, 2009.
今年前半に書きかけだった駄文に追記したものです。謎はまだ解けず。さて真実はいかに? This short article is a revised edition of what I was writing bits and pieces earlier this year. Still one mystery survives – what and how will be the real truth coming out? Stitt’s Bits: The Bebop Recordings…
古い音楽のファンにとって、悲しいお知らせです。 Sad, traggic, depressing news for us old music enthusiasts… 2008年6月1日にハリウッドのユニヴァーサル・スタジオで起きた火災により、1930年代〜1950年代の貴重なメタルマスターやマスターテープが多数消失した可能性が高まってきたそうです。 “A fire roared through part of Universal Studios film and TV studio on Sunday, June 1, 2008” (quoted from Reuters.com news article), and there is a new rumor…
私が初めてジャズに興味を持った 1989年、何枚もの LP レコードを買いましたが、その中の数枚のライナーノーツはこの方によるものでした。 その後、(当時の) 新刊、バックナンバーを含め、ジャズ雑誌やジャズ関係の書籍においても、また復刻レコードや CD のライナーにおいても、この方の名前を頻繁に拝見しました。特に、レコードコレクターズ誌における連載「ビリー・ホリディのレコード」 (1985年〜) の緻密な調査に基づくディスコグラフィと音楽への的確なコメントには、大変な感銘を受けたことを覚えていますし、今読み返しても本当に様々な意味で参考になります (最近は就寝前に1982年〜1986年頃の最初期レココレを布団に潜りながら読むのがなぜだか日課になっています)。 その後東京に出てきてから、瀬谷さんに誘われて参加した SP コンサートで初めてそのご本人、大和 明さん にお会いすることができました。その時を含めて 3-4回お会いする機会に恵まれましたが、とても気さくに私の様な若輩者の話に応対してくれたことが本当に印象的でした。 数年前、最後にお会いした時は、ちょうど退院された直後だったかと思いますが、それでもあの好奇心に満ちた衰えぬ眼差しと、いつもの優しい微笑みは健在でした。 さきほど、瀬谷さんの掲示板 を覗いて、大和さんが先日他界されたことを知りました。 ただ数回恐縮気味にご一緒させていただき少し音楽の話をさせていただいただけであり、ディープな音楽談義に花を咲かせたり交流を深めたりする機会も残念ながらなかった私ですら、そのニュースを目にして今のような心持ちになっているのです。 ただただ、ご冥福をお祈りいたします。そして改めて、大和さんのなされてきたことに、これからずっと敬礼し続けさせていただきます。…
It’s been nearly one year since I bought used vinyls and 78rpms last, but here it is now, my new acquisition – (I hope) I won’t be back rapidly to the centre of the “the road to vinyl/shellac junkies” (I hope and pray, actually), anyway it’s a kind of rehabilitation for me, buying a single 78rpm in last eleven months . . .
Classique – Covert Art for Classical Music by Horst Scherg Published by Gestalten, Berlin 2008 ISBN 978-3-89955-228-7…
One more song stylist passed away – I just can say “Rest In Peace, and Thanks A Lot For Your Beautiful Music” . . . Jo Stafford, World War II-Era Singer, Dies at 90, NYT Reports (Bloomberg.com) Singer Jo…
以前 4mil バージョンしかないことを残念に思った (その時、メーカさんには「ぜひ 3mil バージョンもお願いします」とメールで切々と訴えておいたのですが) 音のエジソン の SP 用モノーラルカートリッジ。瀬谷さん から教えてもらったのですが、ついに 3mil バージョンも正式に販売されることになったようです。 While ago I wrote an article about Otono Edison monaural cartridge for 78rpms. When I wrote that article, there was only 4mil version available, while most…
大型連休中に引越を行う関係で、4/30 〜 5/2 頃に本サイトの閲覧ができなくなります。御了承下さい。 I will be moving to another apartment in early May, and this website will be unreachable from 30th of April through 2nd of May. Sorry for the inconvenience….