2011/09/29

THE SUPREME SOUND OF 78 RPM RECORDS

On August 18, I drove east to Tsukuba City in Ibaraki, to visit my mentor/guru/master of Jazz 78rpm records, Tohru Seya-san – he’s been probably one of the greatest, generous and openhearted collector – also he’s been one of the most dilligent researcher of pre-bop Jazz.

もうひと月以上前になりますが、ジャズSPレコードの大先輩というか師匠というか尊師というか、つくばにあるその方のお宅に伺いました。数千枚以上もある膨大なSPコレクターにして戦前ジャズの熱心な研究で知られる 瀬谷徹 さんです。

 

We had a great time, discussing about old Jazz, listening to great Jazz sounds with his amazing audio equipment – an old tube amp, RCA professional 16-inch turntable, Jensen field speaker from 1930s and more – (believe me he’s not that snobbish, but he’s just a dilligent music enthusiast) – the first one we enjoyed was this record – 16-inch US Navy Transcription 33rpm record, featuring June Christy, Shelly Manne etc. Other 78rpms we enjoyed so much today includes Django Reinhardt, The Spirits Of Rhythm, Chick Webb, Coleman Hawkins, Billie Holiday, Meade Lux Lewis and many more that I was like in heaven…

その先輩のお宅でふたり、時を忘れて音楽の話題で盛り上がりつつ極上の音楽を楽しみました。この、16インチ放送局用レコードもかけられる業務用プレーヤーでまず聞かせてもらったのはジューン・クリスティとシェリー・マンを含む米海軍向け16インチトランスクリプション。その後もジャンゴ・ラインハルト、チック・ウェブ、コールマン・ホーキンス、ビリー・ホリディ、ミード・ルクス・ルイス、その他数え切れない程の戦前ジャズを、オリジナルのSP盤で、真空管アンプと戦前に作られたモノラルスピーカーで堪能させて頂きました。帰宅したあともしばらく余韻がさめやらないほど夢見心地の一日となりました。

   

See the details of his awesome equipment specialized for 78 rpm playback!

瀬谷さんの、SP盤再生に特化した垂涎の再生システムの詳細は こちら をご覧下さい。

2011/06/12

Cross Patch c/w Cabin In The Sky / Fats Waller

I once posted the article on “Mary Had A Little Lamb” 78 rpm by Willie Bryant (“Cross Patch” on the flipside) – I love both sides so much, and while I was looking for other versions of those songs, I just encountered the Fats Waller version of “Cross Patch” and I was captured by this beautifully melancholic and charming performance. It was just a few weeks ago when I finally got the original 78 rpm version.

以前、ウィリー・ブライアント (Willie Bryant) のSP盤「Mary Had A Little Lamb」(A面は「Cross Patch」)について 記事 を載せたことがありました。両面とも大好きなのですが、その時に、他のミュージシャンによる両曲の演奏にはどんなものがあるんやろう、といろいろ探していたときに、ファッツ・ウォーラー (Fats Waller) バージョンの「Cross Patch」に出会い、そのあまりの美しさとメランコリックでいてかわいらしい演奏に魅了されました。つい先日、やっとSP盤で入手することができました。

 
Cross Patch c/w Cabin In The Sky
“Fats” Waller and his Rhythm

(Victor 25315)
Continue reading
2010/04/14

Record Makers and Breakers (John Broven), Pt.2

昨年11月にここで紹介した Record Makers and Breakers – voices of the independent Rock ‘n’ Roll Pioneers – があまりにも面白いので最近再びハマってます。

もう通しで何回目かになりますが、毎日ちょっとづつ読んでは「おお〜」と声をあげ、うなりながら読んでます。

音楽およびそれにまつわる歴史という意味では、アーティスト、ミュージシャン、プロデューサ、エンジニアももちろんのこと、やはりアーティストと契約し、レコードを生産し、販売していた「レーベル」という側面からの切り口も絶対に欠かすことはできない 〜全てが複雑に絡み合っての音楽史〜 であるなーと、改めて思いが至っているところです。

いやはや、ほんまにおもろい。個人的リサーチ対象であるMercury レーベルについての情報もやはりてんこ盛りで、数年前から少しづつ手元で整理・書き溜めているマーキュリーレーベルのドキュメントにも、多数新しい視点と客観的情報を与えてくれます。


[Record Makers and Breakers]

Record Makers and Breakers – voices of the independent Rock ‘n’ Roll Pioneers –
by John Broven

Published by University of Illinois Press, 2009
ISBN 978-0-252-03290-5

この書籍を Amazon.co.jp で買う | Buy this book at Amazon.com
2009/11/02

Record Makers and Breakers (John Broven)

[Record Makers and Breakers]

Record Makers and Breakers – voices of the independent Rock ‘n’ Roll Pioneers –
by John Broven

Published by University of Illinois Press, 2009
ISBN 978-0-252-03290-5

この書籍を Amazon.co.jp で買う | Buy this book at Amazon.com
Continue reading
2009/11/01

78rpms Pick-ups: Oct. 31, 2009

土曜日、奇跡的に自宅で一人の時間が少し生じたので、ハカイダーの心配をすることなく (笑) SP 盤を久し振りに聴くことが出来ました。きもちえがったー。

Saturday – I could have a precious time to be alone at home – without ‘the destroyer’ – my two-years-old daughter – so I could enjoy listening to several 78rpm records this afternoon. It was just fun indeed!

Continue reading
2009/07/15

The Bright Mississippi / Allen Toussaint

(This entry is my casual review on Allen Toussaint’s brand new album. I don’t think the English version of this article will be available this time . . .)

音楽のダウンロード販売も非常にポピュラーになってきたこのご時世、国内の音楽となると、さすがに LP での新譜リリースというのはほとんどみかけなくなりましたが、海外では音楽ジャンルによっては LP での同時リリースも (限定販売的であることが多いものの) 根強く残っているようです。

私の場合、LP でリリースされない音源を買わない、なんてことはさすがにありませんが、CD と LP の両方のフォーマットでリリースされると分かった盤については、躊躇なく LP で買ってしまいます。

それにしても、CD でも出ているのに、どうしていまさら LP の方で買ってしまいたくなるのか。

Continue reading
2009/03/26

Eddie’s Back on Stage – and I’ll be back shortly

(こちらでは長らく更新しておりませんが、今暫くお待ち下さいませ。。。)

Dear readers – sorry not to get this weblog updated often. It’s been about six months since I put my last article here. I’ve been very busy taking care of my lovely daughter while working at home and I hardly managed to publish articles here. Anyway here I go.

After all these years, one of my best friends and an awesome Hammond organ player Eddie Landsberg is back on stage (on Sunday, March 22, 2009 at the Organ Jazz Club in Numabukuro, Nakano, Tokyo, Japan) with young and talented Japanese sidemen (Kyohei Yamamoto / 山本恭平 on electric guitar, and Kazumasa Oyamada / 小山田和正 on drums). I believe the new Eddie Landsberg Trio has many bright possibilities, although they need some more rehearsals. Definitely this band sounds the best among all the past live sessions by Eddie.

Continue reading
2008/09/24

Fine And Dandy / Sonny Stitt

今年前半に書きかけだった駄文に追記したものです。謎はまだ解けず。さて真実はいかに?

This short article is a revised edition of what I was writing bits and pieces earlier this year. Still one mystery survives – what and how will be the real truth coming out?

 
[Stitt's Bits - The Bebop Recordings 1949-1952]

Stitt’s Bits: The Bebop Recordings 1949-1952 / Sonny Stitt
(Prestige [US] PRCD3-30043-2)

この CD を Amazon.co.jp で買う | Buy this CD at Amazon.com

Continue reading
2008/09/13

R.I.P., Mr. Akira Yamato, a great Jazz researcher

私が初めてジャズに興味を持った 1989年、何枚もの LP レコードを買いましたが、その中の数枚のライナーノーツはこの方によるものでした。

その後、(当時の) 新刊、バックナンバーを含め、ジャズ雑誌やジャズ関係の書籍においても、また復刻レコードや CD のライナーにおいても、この方の名前を頻繁に拝見しました。特に、レコードコレクターズ誌における連載「ビリー・ホリディのレコード」 (1985年〜) の緻密な調査に基づくディスコグラフィと音楽への的確なコメントには、大変な感銘を受けたことを覚えていますし、今読み返しても本当に様々な意味で参考になります (最近は就寝前に1982年〜1986年頃の最初期レココレを布団に潜りながら読むのがなぜだか日課になっています)。

その後東京に出てきてから、瀬谷さんに誘われて参加した SP コンサートで初めてそのご本人、大和 明さん にお会いすることができました。その時を含めて 3-4回お会いする機会に恵まれましたが、とても気さくに私の様な若輩者の話に応対してくれたことが本当に印象的でした。

数年前、最後にお会いした時は、ちょうど退院された直後だったかと思いますが、それでもあの好奇心に満ちた衰えぬ眼差しと、いつもの優しい微笑みは健在でした。




さきほど、瀬谷さんの掲示板 を覗いて、大和さんが先日他界されたことを知りました。

ただ数回恐縮気味にご一緒させていただき少し音楽の話をさせていただいただけであり、ディープな音楽談義に花を咲かせたり交流を深めたりする機会も残念ながらなかった私ですら、そのニュースを目にして今のような心持ちになっているのです。

ただただ、ご冥福をお祈りいたします。そして改めて、大和さんのなされてきたことに、これからずっと敬礼し続けさせていただきます。