Things I learned on Phono EQ curves, Pt.14

EQカーブの歴史、ディスク録音の歴史を学ぶ本シリーズ。前回 Pt.13 では、RCA Victor が1949年に発表した7インチ45回転盤(そして敗北した Columbia 7インチ33 1/3回転盤)にまつわるエピソードと、45回転盤、オートチェンジャー、録音再生EQカーブなど、技術的側面などをみてきました。

On the previous part 13, I studied more on the history of RCA Victor’s 7-inch 45 rpm records (and Columbia’s 7-inch 33 1/3 rpm records that RCA Victor defeated), as well as its technical aspects of the 45 rpm records, dedicated record changer attachments, and recording/reproducing characteristics, etc..

今回の Pt.14 はその続きです。今回は、LP や 45回転盤登場直後における各レーベルの「回転数競争」中の対応状況について、時系列でみていきます。ここは、11年前の記事「What The EP (Extended Playing) Originally Stands For」と一部重複する内容もあります。

This time as Pt.14, I am going to continue learning the history of disc recording — a chronology how record labels (except Columbia and RCA Victor) reacted to the new formats and technology (and to the “Battle of the Speeds”). So this shares several contents as previously shown in “What The EP (Extended Playing) Originally Stands For”, the article I published evelen years ago.

Previous Parts / 過去の記事

本稿は以下の続きです。

This article is a sequel to:

毎回書いている通り、筆者自身の学習過程を記したものですので、間違いの指摘や異論は遠慮なくお寄せください

As I noted in every part of my article, this is a series of the footsteps of my own learning process, so please let me know if you find any mistakes on my article(s) / if you have different opinions.

今回も相当長い文章になってしまいましたので、さきに要約を掲載します。同じ内容は最後の まとめ にも掲載しています。

Again, this article become very lengthy — so here is the summary of this article (the same contents are avilable also in the the summary subsection).

“Mercury went LP as early as January 1949

1949年初頭、Columbia 以外に LP リリースを表明した最初のレーベルの1つは Mercury であった。Reeves Sound Studios を重用していた当時の Mercury は、カッティングも Reeves で行い、プレスは自社工場で行っていた。一方、Tempo レーベルが1948年の時点ですでに LP リリースをしていたという情報もあるが、特定できなかった。

In January 1949, Mercury was one of the earliest labels to go LP bandwagon. The label heavily used the Reeves Sound Studio for recording and cutting, while the pressing was done at Mercury’s own pressing plant. Although it is said that the Tempo was the first label to go LP as early as in 1948, but I could not confirm the fact.

Many labels went along with LP, except Capitol

Capitol がかなり早い時期に 45回転盤への参入を表明した(移行直後は RCA Victor にプレス委託していた)以外は、新フォーマットに参入を表明したほとんどのレーベルが 33 1/3回転LPを選択していた。どのレーベルも「回転数競争」がどのように落ち着くのか、状況を見守ろうとしていた。しかし、78回転盤バインダーアルバムの代替(特にクラシックの長尺音源)については、当初からほぼ LP で確定であった。その多くが、Columbia にプレスを委託していた。

Capitol was the earliest label that decided to go 45 rpm in February 1949 (pressing was initially outsourced to RCA Victor), while many of the labels that went new format initially adopted LPs instead of 45 rpms. All labels tried to “wait-and-see” if the “Battle of The Speeds” would go. On the other hand, it was understood that 78 rpm binder albums (especially long Classical compositions) would be replaced with LPs. Many of the labels that went LP’s bandwagon outsourced the pressings to Columbia.

RCA, Columbia and Decca's Peace Plan Flops

3大レーベルは、早い時期から落とし所を話し合っていたが、1949年7月に議論は決裂。結果、Decca は翌月(1949年8月)に LP を選択。1949年は引き続き、新フォーマット参入レーベルのほとんどが LP を選んだ。一方、高速オートチェンジャーのアピールもあり、従来の78回転盤の代替としては 45回転盤は順調に市場に受け入れられていった。

The three major labels (RCA Victor, Columbia and Decca) had long been in duscussions behind the scenes in an effort to straighten out the confused situation, but it resulted in breakdown in July 1949. As a result, Decca chose LP next month (Aug. 1949), followed by many labels that chose LP format against 45 rpms. On the other hand, RCA Victor’s (and Capitol’s) 45 rpm sold very well as the replacement of regular 78 rpms, primarily because of the appeal of the quick auto-changer machines.

End of “The Battle of The Speeds”

同じく1949年8月に Capitol は LP を全面導入、3スピード対応を果たした最初のレーベルとなる。これがきっかけとなって、翌年には RCA Victor も LP リリースを発表、33 1/3回転と 45回転が併存する将来が確定した。Columbia の 7インチ 33 1/3回転盤は静かに消えていった。

In the same month of August 1949, Capitol decided to release LPs, not only Telefunken classical LPs but popular albums, becoming the first label to go compatible with three speeds. Thie lead to the announcement of the LP release from RCA Victor in January 1951, and the future of co-exisiting of 33 1/3 and 45 became reality. Then Columbia’s 7-inch 33 1/3 rpm discs quietly faded away.

14.1 Reactions from Other Labels in 1949

1948年6月18日に正式お披露目された Columbia の 10インチ/12インチ 33 1/3回転 Long Playing (LP) Microgroove 盤(Pt.11 および Pt.12 参照)。

On June 18, 1948, Columbia’s 10-inch / 12-inch 33 1/3 rpm Long Playing (LP) Microgroove Record was officially unveiled (see: Pt.11 and Pt.12).

1948年下旬から噂が流れ出し、1949年1月10日に正式お披露目された、 RCA Victor の 7インチ45回転盤(Pt.13 参照)。

On January 10, 1949, RCA Victor’s 7-inch 45 rpm record was officially unveiled (see: Pt.13), although the rumor had been circulated since late 1948.

ここから1950年初頭〜中頃まで、アメリカのレコード業界は「回転数戦争」(The Battle of the Speeds) に突入します。

Then, until early/middle 1950, record industry in the U.S. had entered into the state called “The Battle of the Speeds”.

NEW RECORDS (1949)

source: Radio Electronics, March 1949, p.12.
Mercury レーベルは Columbia LP 陣営、Capitol レーベルは RCA Victor 45 陣営、と紹介
Mercury will follow the Columbia LP (33⅓ r.p.m.) system and Capitol will follow RCA-Victor (45 r.p.m.).

そのおおまかな流れは、11年前の記事「What The EP (Extended Playing) Originally Stands For」でみてきた通りです。

A rough story line was previously described in my 11-yrs-old article “What The EP (Extended Playing) Originally Stands For”.

今回 Pt.14 ではこの流れを更に踏み込んで、Columbia / RCA Victor 以外のレーベルが「いつ」「どちら側に」参入していたか、の流れをみていくことにします。こういうときには業界誌である The Billboard を追うのが便利です。

But this time, I will delve into the topic deeper — a story of which label (other than Columbia / RCA Victor) joined which side, and when. In order to such a marketing story, consulting past issues of the famous trade magazine The Billboard would help.

14.1.1 Mercury: 33 1/3 rpm 10-inch / 12-inch LP (Jan. 8, 1949)

Mercury Records Logo (1949)

1949年1月時点で、当時の3大レーベル は、「Columbia: LP を 7/10/12 インチ盤で推進」、「RCA Victor: 7インチ45回転盤と専用オートチェンジャーの春導入を発表」、「Decca: 78回転盤のまま様子見」という状況で、他レーベルはバトルの行方を注意深く見守っていました。

At the time of January 1949, the situation of the three major labels was roughly as follows: “Columbia: going strong with 7/10/12-inch 33 1/3 rpm LP records”; “RCA Victor: just announced the release of 7-inch 45 rpm records and dedicated quick changer system”; “Decca: staying with 78rpms, and seeing how it would go”. And other labels were looking closely to see how the “Battle of the Speeds” would go.

そんな中、最初に動いたのが Capitol と並びセミメジャーの地位を獲得していた、1945年創立の Mercury レーベル でした。 The Billboard 1949年1月15日号 p.20 に、1月8日付の記事として、Mercury レーベルが 33 1/3回転 LP に独自技術で参入する、というニュースが掲載されています。RCA Victor の 45回転盤システムの正式お披露目の2日前ということになります。

Mercury Records that took the lead among the many labels in the U.S. — Mercury was established in 1945, and became one of the largest independent labels (a.k.a. “semi major labels”) along with Capitol Records. The Billboard Jan. 15, 1949 features the news reporting that Mercury would release microgroove LPs for Classicals, dated January 8 (thus just two days before RCA Victor officially announced its 45 rpm system).

Mercury Slates New LP Version For Classicals

source: “Mercury Slates New LP Version For Classicals”, The Billboard, Vol. 61, No. 3, January 15, 1949, p.20.

Mercury Slates New LP Version For Classicals

Mercury、クラシック向けに新型LPを発表

CHICAGO, Jan. 8 — Mercury Records Prexy Irving Green stated this week that his diskery would soon debut with its own version of a long-playing platter — a vinylite job that will play on 33 1/3 micro-groove equipment. It’s understood that Mercury disks will include 7, 10 and 12-inchers.

シカゴ発、1月8日 — Mercury Records の社長 Irving Green 氏が、当レーベルがまもなく独自の長時間盤をデビューさせる、と今週明らかにした。33 1/3回転マイクログルーヴ用機器で再生可能なヴィニライト盤である。Mercury は 7インチ、10インチ、12インチ盤を出すと考えられている。

Green, however, pointed out that the Mercury process has been made possible thru use of the Reeves-Fairchild margin control process, which, it is claimed, makes possible the cutting of many more lines to the inch, greater frequency range and better stylus tracking than heretofore been possible with the longer-playing disks. Repertoire of the new Mercury microgroove wax will be drawn from the company’s catalog of 20,000 classical masters, the Czechoslovakian Ultraphon, Esta and Supraphon catalogs, as well as longhair sides of domestically made recordings.

Green 氏はしかし、Mercury による新型LPの製造は、Reeves-Fairchild Margin Control プロセスによって可能になった、と述べた。この技術により、1インチあたりにカッティング可能な溝数を増やせ、周波数帯域も広くなり、従来の長時間レコードよりずっとトラッキングしやすい盤の製造が可能となった。この新しい Mercury マイクログルーヴ盤で出される内容は、同レーベルの所有する 20,000 にも及ぶクラシック音源(チェコスロバキアの Ultraphon、Esta、Supraphon のカタログ、および米国内で録音されたクラシック音源)から選ばれる予定である。

Among the first items to be released on Mercury’s LP’s will be the Khachaturian Violin Concerto, featuring David Oistrakh, The 1812 Overture by the Mengelberg-Amsterdam Orchestra, and works by Erna Sack, and oboeist Mitchell Miller. The Miller disks will introduce Mercury’s extended frequency range recording technique into the microgroove field. The leather-type packaging utilized in Mercury’s regular longhair line, will be retained in the LP series. Price will be in line with recently released disks by competitive firms.

Mercury の LP として最初にリリースされる盤には、David Oistrakh をフィーチャーしたハチャトゥリアンのヴァイオリン協奏曲や、Mengelberg-Amsterdam Orchestra による大序曲「1812年」、Erna Sack の歌唱作品、そしてオーボエ奏者 Mitchell Miller の作品などが含まれる。この Miller の盤は、Mercury によるマイクログルーヴにおける広周波数帯域録音技術が使われている。Mercury の従来盤(78回転盤)で使われているレザータイプのパッケージングは、今回の新LPシリーズでも踏襲される。販売価格は、他レーベルと同等となる予定である。

Mercury Slates New LP Version For Classicals”, The Billboard, Vol.61, No.3, January 15, 1949, p.20

ちなみに、Living Presence シリーズとして著名な Mercury のクラシック録音は、1950年4月17日に最初のレコーディングセッションが行われました。ですので、それまで、つまりこの記事の時点では、チェコスロバキアやドイツのレーベルからのリース音源が主だったようです。

Mercury’s first in-house classical recording was made on April 17, 1950, and was the genesis of the vast amount of the series that later would be called “Mercury Living Presence”. So, at the time of this article, Mercury appears to have released primarily leased recordings from Czechoslovakian and German labels.

話を戻すと、この記事で紹介されたリリースは、それぞれ以下のものと思われます(リンクは Discogs 上のリリース)。

Back to the story, each of the releases mentioned in the article appears to be the followings (links are to the releases on Discogs website):

  • David Oistrakh: MG-10000 (12-inch LP)
  • Mengelberg-Amsterdam Orchestra: MG-15000 (10-inch LP)
  • Erna Sack: MG-10001 (12-inch LP)
  • Mitchell Miller: MG-10003 (12-inch LP)

The Billboard 1949年3月19日には、Mercury の初LPリリースを謳う広告が掲載されています。

March 19, 1949 issue of The Billboard features an advertisement introducing Mercury’s first LP releases.

当時の Mercury 自社録音は、東海岸録音では主に Reeves Sound Studios を使用していました。スタジオ創設者の Hazard Reeves 氏と Fairchild 社創業者 Sherman Fairchild 氏は友人で、結果としてスタジオでは Fairchild 社製の機材が多く使われていたそうです。ですので、Pt. 12 セクション 12.2.1 で紹介した Fairchild Thermo-Stylus System(Fairchild 社独自のホットスタイラス技術を使ったカッターシステム)も、完成直後(1950年初頭)またはそれ以前から使っていたと想像されます。なぜなら、Reeves-Fairchild Margin Control は手動可変ピッチシステムであり、同記事で言及されている「広周波数帯域録音技術」ではないからです。

By the way, Mercury’s own recordings at that time used primarily Reeves Sound Studios for East Coast sessions. Hazard Reeves (founder of the Reeves Sound Studio) and Sherman Fairchild (founder of Fairchild Recording Equipment Corporation) were close friends, and the studio used many Fairchild instruments. So, the Fairchild Thermo-Stylus System (that I already mentioned in the Pt. 12 Section 12.2.1) could possibly be used at the studio before or just in time the system was completed. Reeves-Fairchild Margin Control was a manual variable-pitch system, while the article mentions “extended frequency range recording technique”, which should have been accomplished by such “Hot Stylus” technique.

1949年初旬という時期ですから、マスターにテープが使われていたかは微妙なところですが、恐らくはライセンス契約を受けた欧州レーベルから受け取った78回転盤用メタルマザー(あるいはヴァイナル盤テストプレス)から盤起こしをしてLPにしていたものと思われます。結果として、どのような録音EQカーブでカッティングされたのかは不明です。当時 Reeves のエンジニア、のちに Fine Sound Studios や Fine Recording Studios を立ち上げた伝説のエンジニア Robert C. Fine 氏のご子息、Tom Fine さんに聞いてみましたが、やはり分からないとのことでした。

Since it was early 1949, it is not clear if tapes were used for the masters, but it is likely that the LPs were made from 78 rpm metal mothers (or vinyl test pressings) received from licensed European labels, which then transcribed into lacquer disks for pressing vinyl LPs. As a result, it is unknown what recording EQ curves were used for the cuttings at that time. By the way, I asked Tom Fine (son of the legendary engineer Robert C. Fine, who was an engineer at Reeves at the time, and later founded Fine Sound Studios and Fine Recording Studios), bu he said he still does not know the details.

Possibly NAB curve was used for LPs at Reeves in the early years?

のちに書いた Pt.17 セクション 17.3.3 において、AES カーブに移行する前の Reeves Sound Studios では LP 向けに NAB カーブを使っていた可能性について論じています。

In the Pt.17 Section 17.3.3, I discuss the possibility of using the NAB curve for LPs at the Reeves Sound Studios, before the AES curve was adopted.

さらに Mercury は、1945年のレーベル創立直後から自社でプレス工場を複数(Chicago、St. Louis)所有していましたので、委託プレスではありませんでした。逆に、全音楽ジャンルを通じた自社専用録音スタジオは持っていませんでしたので、ディスク録音時代(特に78回転盤時代)特にポピュラー音源の録音EQカーブは一定していなかった可能性があります(使用した録音スタジオごとに差があったでしょうから)。

Furthermore, Mercury already had its own pressing plants (in Chicago and St. Louis) right after the labe’s establishment in 1945, so the company at the time did not outsource the pressings to other plants. On the other hand, Mercury did not have its own dedicated recording studios for all musical genres, so it is possible that the recording EQ curves were not consistent during the direct-to-disc recording era — especially during the 78 rpm era, and especially for popular music recordings, since there would have been some recording EQ differences among the recording studios used.

14.1.2 Capitol: 45 rpm 7-inch (Feb. 5, 1949)

Capitol Records Logo (1949)

1942年に創立、あっという間に業界での存在感を確立したセミメジャーレーベル Capitol は、RCA Victor 陣営、すなわち45回転を選択しました。The Billboard 1949年2月11日号に、2月5日付の記事として紹介されています。

Founded in 1942, and quickly establishing a presence in the industry, semi-major label Capitol chose the RCA Victor camp, i.i. 45 rpm system, as featured in the February 11, 1949 issue of The Billboard, as a Feb. 5 article.

Cap Springs With 45 in April

Capitol レーベル、4月に 45回転盤を発売

HOLLYWOOD, Feb. 5 — Confirming earlier reports of The Billboard, Capitol Records this week disclosed it will start releasing 45 r.p.m. rapid-changer disks in April. In addition, the Coast major will distribute big spindle players under its own trademark. Slower speed platters will be issued in addition to Cap’s regular 78 r.p.m. releases. Not all 78 r.p.m. disks will be pressed on 45 r.p.m. wax. Cap will use only those artists and selections that hold widest sales appeal for duplication on rapid-changer disks. As more big spindle players go into use and demand increases, duplication will be boosted. Cap, however, will release its complete Telefunken line on both rapid-changer platters and 78 r.p.m. Should 45 r.p.m. production not be geared in time with Cap’s initial Telefunken releases, the diskery will issue its first classical wax on standard speed platters, but will make the same selections available in rapid changer form as soon as possible.

ハリウッド発、2月5日 — ビルボード誌の過去の報道を裏付けるように、Capitol Records は、高速チェンジャー用の45回転盤を4月に発売することを今週明らかにした。加えて、この西海岸のメジャーレーベルは、自社の商標を使って大きなスピンドルの(オートチェンジャー)プレーヤの販売も行う。Capitol の従来の78回転盤に加えて低速回転盤(45回転盤)もリリースされる予定であるが、すべての78回転盤のタイトルが45回転でプレスされるわけではない。Capitol はあくまで、セールス的により魅力的なアーティストや選りすぐりの楽曲を、オートチェンジャー用の盤としてリリースすることになる。大きなスピンドルのプレーヤが普及し、需要が増えれば、45回転盤で併売されるリリースも増えることになるだろう。しかしキャピトルは、同レーベルのクラシックシリーズである Telefunken については、全ラインアップを45回転盤と78回転盤の両方でリリースする予定としている。もしも45回転盤の生産が最初の Telefunken リリースに間に合わなかった場合は、まずは78回転盤をリリースし、その後できるだけ早い時期に同一セレクションをオートチェンジャー(で再生可能な45回転盤)でも出す予定である。

Cap’s decision in favor of 45 r.p.m. comes after months of study and research, during which time the firm was pitched by both Columbia (33 1/3 r.p.m.) and Victor (45 r.p.m.). Glenn E. Wallichs, Cap prexy, told The Billboard that his firm’s choice of the rapid changer platter, as opposed to Columbia’s LP microgroove disk, is not to be interpreted as Capitol joining Victor’s ranks in a battle of speeds with Columbia. Capitol chose what it thinks to be the better of the two innovations in disk reproduction. Wallichs said he hopes Capitol’s announcement of its 45 r.p.m. intentions will have a stabilizing effect on the industry. Both dealers and consumers should look upon the new speed efforts of Columbia and Victor as progressive moves designed, to advance the industry, rather than interpret the 33 1/3-45 r.p.m. situation as a battle between two diskeries at the public’s expense, he added.

Capitol が 45回転を選択したのは、数ヶ月に渡る研究と調査の結果である。その期間には、Columbia(33 1/3回転盤)、RCA Victor(45回転盤)、その両者から(陣営に加わらないかと)提案を受けていた。 Capitol 社の社長 Glenn E. Wallichs 氏は本誌に対して、Columbia の LP ではなく高速オートチェンジャーの方を選択したことで、Victor 社の仲間入りをして Columbia と回転数バトルをするためではない、と語った。Capitol はあくまで、ディスク再生における2つの革新的技術のうち、より優れていると判断した方を選択したのである。Wallichs 氏は、Capitol が 45回転盤を選択したとアナウンスすることで、業界に安定的な影響を与えることを期待している、と述べた。ディーラーも消費者も、Columbia と Victor 両者の新しいスピードへの取り組み、そして33 1/3回転盤と45回転盤の現在の状況を、2つのレコードレーベルのバトルと解釈するのではなく、業界の発展のための進歩的な取り組みと捉えるべきだ、と Wallichs 氏は付け加えた。

Conversion of Cap’s plants to rapid-changer wax production will start immediately. In the meantime, Victor, which has been selling its 78 r.p.m. pressing facilities to Capitol, will handle Cap’s 45 r.p.m. production until plant changeover has been completed. Manufacturing tie-ins for the big-spindle player have not been completed, but Cap intends to market the 45 r.p.m. changer under its own name soon after it launches its rapid-changer line. Selling price of both disks and players have not as yet been established by Capitol. However, they will be in a competitive range with that asked by other companies. Cap indicated it won’t follow Victor’s plan of using different colored vinylite for various types of music. Aside from using the Victor-developed rapid-changer disk, there will be no other tie-in between the two diskeries, Cap emphasized. The firm will follow its own merchandising and exploitation methods. While other diskeries have climbed on Columbia’s LP-microgroove bandwagon, Capitol joining the 45 r.p.m. ranks makes it the first company to move to Victor.

Capitol のレコードプラント(工場)における45回転盤製造設備への変更は迅速に開始される。Capitol が現在使っている78回転盤プレス設備は Victor が製造販売したものだが、その Victor が Capitol レコードプラントの切替が完了するまで Capitol レーベルの45回転盤製造を請け負うこととなっている。Capitol ブランドの45回転オートチェンジャーを製造するメーカはまだ決まっていないが、45回転盤リリースを開始する時までには自社ブランドのオートチェンジャーが市場に投入される予定である。45回転盤およびオートチェンジャーの価格はまだ明らかにされていないが、他社製品の価格と比べて十分に競争力のある価格設定とする予定という。また、Victor では、さまざまなジャンルごとに異なるカラーヴァイナルを展開しているが、Capitol ではそれは行われないとのことである。Victor の開発した45回転盤の連携以外には、Victor と Capitol の連携はない、という点も Capitol 社が強調した点である。同社はあくまで独自の販売戦略に基づき市場開拓を行う。Columbia の LP マイクログルーヴ盤の流れに他レーベルが続々と乗るなか、Capitol は 45回転盤の仲間入りを果たし、Victor に接近した最初のレーベルとなった。

Cap Springs With 45 in April”, The Billboard, Vol.61, No.7, February 12, 1949, p.16 & 114

Capitol レーベルは、1948年12月に Ampex テープレコーダを一貫してレコーディングセッションに導入した最初のレーベルとなりました。よって、上に書かれている45回転盤導入宣言直後の時期、すなわち Capitol の工場でまだ45回転盤製造ができずに RCA Victor にプレスを委託していた時期は、RCA Victor にマスターテープを送り、そこでカッティングやプレスをしてもらったはずですから、当時の Capitol 45回転盤は、当時の RCA Victor と同じ録音特性(いわゆる old Orthophonic)になっていたと考えられます。そして、自社で45回転盤をプレスできるようになってからも、RCA Victor に準じた録音特性を使っていたと考えるのが自然と思われます。

Capitol became one of the earliest labels to consistenly introduce Ampex tape recorders into its recording sessions in December 1948. Therefore, in the period immediately after the declaration of joining the 45 rpm camp, i.e., when Capitol’s factory was not yet able to manufacture 45 rpm discs and outsourced the pressings to RCA Victor, the master tapes would have been sent to RCA, where they were cut and pressed. Therefore, Capitol’s 45 rpm discs at that time should have the same recording characteristics as RCA Victor’s (so-called “old” Orthophonic). Consequently, it seems natural to assume that even after Capitol were able to press theri own 45 rpm discs, they continued to use the same recording charactereistics as RCA Victor.

14.1.3 Discovery: 33 1/3 rpm 12-inch LP (February 5, 1949)

Discovery Records Logo (1949)

Capitol と同じ日に、西海岸の新興レーベル Discovery は LP 販売を明らかにします。

On the same day that Capitol announced the 45 rpm releases, new West Coast label Discovery announced that it would release long playing records.

Discovery Gets ST Longhair for LP's

source: “Discovery Gets ST Longhair for LP’s”, The Billboard, Vol. 61, No. 7, February 12, 1949, p.38.

Discovery Gets ST Longhair for LP’s

Discovery レーベル、LP盤リリース用に Standard Transcriptions レーベルのクラシック音源のマスターを取得

HOLLYWOOD, Feb. 5. — Discovery Records this week acquired a series of longhair masters from Standard Transcriptions, which the indie commercial plattery will release as “longer playing” 45-minute records. Masters were etched by the Paris Symphony Ork during Standard’s recent European recording junket and include enough longhair material for four sides. Standard will get an undisclosed royalty on all sales under a deal set between Discovery head Albert Marx and Jerry King, of Standard.

ハリウッド発、2月5日 — Discovery レーベルは今週、Standard Transcriptions レーベルのクラシック音源の一連のマスターを取得した。この音源は45分間の “longer playing” レコードとしてリリースされる予定である。これらマスター音源は、Standard レーベルが近年ヨーロッパに遠征して収録したパリ交響楽団による録音であり、LPにして4面分となる。Discovery のトップ Albert Marx と Standard の Jerry King との間で交わされた契約により、Standard レーベルは(Discovery がリリースするLPの)全ての売り上げから非公開のロイヤリティを得ることとなる。

Discovery will use the trade name of “Longer Playing, Multigroove” records, thus patterning promotion to reap benefits from Columbia Records’ LP platters. Platters will retail for $4 and are to be pressed on vinylite.

Discovery は “Longer Playing Multigroove” レコードという商品名を使用し、Columbia LP レコード盤から利益を得るためのプロモーションを展開する予定である。1枚4ドルで販売され、ヴィニライト製となる予定である。

Diskery this week reduced price of its standard 10-inch, 78 r.p.m. pop platters from $1 to 75 cents.

また Discovery レーベルは今週、従来の10インチ78回転盤の販売価格を1ドルから75セントに引き下げた。

Discovery Gets ST Longhair for LP's”, The Billboard, Vol.61, No.7, February 12, 1949, p.38

この Paris Symphony Orchestra による Standard Transcription 音源 LP というのは、Discovery DL-4003 を指すと思われます(Discogs には掲載されていませんでした)。DL-4001 および DL-4002 は Phil Moore のアルバムでした。

I believe the “Paris Symphony Orchestra masters from Standard Transcriptions” refers to Discovery DL-4003 (not yet listed on Discogs). By the way, both DL-4001 and DL-4002 turned out to be Phil Moore’s albums.

現物を確認できておらず、マトリクス刻印もよくわかりませんが、Columbia の Hollywood プラントにプレス委託していたのかもしれません(要調査)。

I have not been able to verify the original copies of these releases and not sure of the matrix imprints, but I guess they might have been outsourced to Columbia’s Hollywood plant for pressings (further research required, though).

14.1.4 Allegro & Mayfair: 33 1/3 rpm 10-inch LP (Feb. 26, 1949)

Allegro Logo (1949)

Billboard 1949年3月5日号では、クラシックや子ども向けレコードをリリースしていた2レーベル、Mayfair および Allegro も、LP リリースを表明したと記事は伝えます。

In the March 5, 1949 issue of The Billboard, the article reports that Mayfair and Allegro, two labels that had released classical and children’s records, also announced LP releases.

Allegro, Mayfair Join LP Parade

Allegro レーベルと Mayfair レーベル、LP パレードに合流

NEW YORK, Feb. 26. — Two more labels, Mayfair and Allegro, are planning to issue portions of their catalogs on 33 1/3 r.p.m. long-playing platters before May. Following Columbia, Mercury and several others who have already indicated their preference for the LP system, Mayfair will issue material constituting six albums of regular 78 r.p.m. disks on three 10-inch LP disks, to retail at $2.85 each.

ニューヨーク発、2月26日 — Mayfair と Allegro の2レーベルが、それぞれのカタログの一部を 33 1/3回転長時間レコードとして5月までにリリースを予定していることがわかった。Columbia、Mercury、さらにLPシステムを選択した他レーベルに続き、Mayfair レーベルは78回転盤6枚セットのアルバムを 3枚の10インチLP盤としてリリースする。販売価格は1枚2.85ドルとなる。

Allegro, which produces both longhair and children’s records, will release only its classics on LP in the near future. Mayfair, according to General Manager Herb Plattner, is considering pressing 45 r.p.m. platters also and may eventually issue all waxings for the three different systems.

Allegro レーベルはクラシック盤および子ども向けレコードをリリースしているが、近い将来クラシックのみLPとしてリリースする予定である。Mayfair レーベルのゼネラルマネージャ Herb Plattner 氏によると、Mayfair は45回転盤でのリリースも検討中であり、徐々に3種類の速度(33 1/3, 45, 78) のシステム全ての盤をリリースするとのことである。

Allegro, Mayfair Join LP Parade”, The Billboard, Vol.61, No.7, February 12, 1949, p.38
Hugo Peretti, Mayfair and Mercury

ちなみに Mayfair レーベルとは、あの Hugo (Peretti) & Luigi (Creatore) で有名な Hugo Peretti が関わっていたレーベルでもあります。

Incidentally, the Mayfair was also the label that Hugo Perreti of that famous Hugo (Peretti) & Luigi (Creatore) was involved with.

彼はのちに、Mercury の歴代 A&R、Mitch Miller (Columbia に移籍)、Joe Carlton (RCA Victor に移籍、のちに Carlton レーベル設立)、Richard Hayman (のちに Mercury で自己名義の大ヒットアルバムを連発)、に続いて Mercury の A&R に就任、数多くのヒット量産に貢献します。その後 RCA Victor に移籍したのはご存知の通りです。

Mr. Peretti later became Mercury’s A&R, after Mitch Miller (moved to Columbia), Joe Carlton (moved to RCA Victor, then established Carlton label), and Richard Hayman (later released many hits of his own). Peretti later would move to RCA Victor.

Allegro LA-1 (1949?)

source: eBay listing (visited May 22, 2023)
Allegro レーベルの最初のLPリリースとなる LA-1
Roman Totenberg (vln), Gabor Rejto (cello), Adolph Baller (p) からなる The Alma Trio のシューベルトピアノ三重奏曲第2番変ホ長調 D.929, Op.100

Allegro LA-1 Label Side-A

source: Discogs engry.

しかし、Discogs 上を見る限りでは、Mayfair レーベルは結局 LP リリースをしなかったようです。一方、Allegro レーベルが出した LP は、マトリクスをみると Columbia にプレス委託をしていたようです。

In spite of this article, it appears that Mayfair label did not release the LP after all, while Allegro label did release several LPs, and according to the matrix imprints, it was outsourced to Columbia for pressing.

14.1.5 Tempo: 45 rpm 7-inch & 33 1/3 rpm (Feb. 26, 1949)

Tempo Record Company of America Logo (1949)

続いて西海岸マイナーレーベルの Tempo が、45回転盤への参入を表明します。実は Tempo レーベルは、1948年の Columbia LP お披露目直後、いちばん最初に LP リリースを表明したレーベルだったそうです。残念ながら、それを伝える当時のニュース記事は未だに見つけられていませんし、レコードの特定もできていません。

Next, a minor West Coast label Tempo announced its entry into the 45 rpm market. In fact, Tempo was the first label to announce the release of LPs immediately after the Columbia LP debut in 1948. Unfortunately, I have not been able to find any news article(s) about this at that time, nor have I been able to identify the Tempo LP record released in 1948.

Tempo Records Are First Out on 78, 33 1/3 and 45

source: “Tempo Records Are First Out on 78, 33 1/3 and 45”, The Billboard, Vol. 61, No. 10, March 5, 1949, p.18.

Tempo Records Are First Out on 77, 33 1/3 and 45

Tempo レーベルが 78回転、33 1/3回転、45回転に全対応する初のレーベルに

HOLLYWOOD, Feb. 26. — Tempo Records will become the first diskery to make its product available on all three speeds — standard 78, LP 33 1/3 and rapid-changer 45 r.p.m. — when it joins the big spindle platter ranks April 1. Tempo was the first indie diskery to release 33 1/3 r.p.m. platters and disclosed its long-playing disk plans almost simultaneously with Columbia’s LP announcement. By going into 45 r.p.m. production, Tempo becomes the first indie to enter the rapid-changer disk field. Move comes on the heels of Capitol’s announcement that it would join RCA Victor in releasing platters for the Victor-developed rapid changer.

ハリウッド発、2月26日 — Tempo レーベルは、4月1日に大径スピンドルの盤を出すことで、標準的な78回転、LP 33 1/3回転、そしてチェンジャー機用 45回転という3種類のスピードに対応する初のレーベルとなる。Tempo は Columbia LP の発表とほぼ同時に33 1/3回転盤をリリースし、長時間レコードの計画を発表した最初のインディーレーベルであった。今回45回転盤の製造をアナウンスしたことで、Tempo はインディーレーベルとしては初めて、オートチェンジャー機の市場に参入することになる。Capitol が RCA Victor と共同で45回転盤を販売すると発表したが、Tempo レーベルもそれに続くこととなる。

Irving B. Fogel, Tempo’s prexy, told The Billboard that his firm’s engineers are currently studying RCA Victor blueprints for conversion to 45 r.p.m. Production and licensing contracts are being sent from Camden, N.J. Tempo’s head engineer, Allan R. Ellsworth, will attend the RCA Victor meeting at Indianapolis before stating the plant change-over here. Fogel said Tempo’s first three-way release will affect only its Italian-imported classical catalog. As the rapid-changer market broadens, Tempo’s pop releases will gradually move to 45 r.p.m.

Tempo社の代表である Irving B. Fogel 氏が Billboard 誌に語ったところによると、同社のエンジニアは現在、RCA Victor が提供した45回転盤への移行に関するブループリントを調査しているとのことである。(Tempo レーベルの45回転盤の)製造とライセンス契約は、ニュージャージー州カムデン(の RCA Victor)から送られている。Fogel氏は、Tempo レーベルの最初の3種類同時リリースは、イタリアから輸入したクラシックのカタログのみであると述べた。(45回転)オートチェンジャー機の市場が拡大するのにあわせて、Tempo レーベルのポップス音楽のリリースも徐々に45回転盤に移行する予定である。

Tempo Records Are First Out on 78, 33 1/3 and 45”, The Billboard, Vol. 61, No. 10, March 5, 1949, p.18

この記事で触れられているように、Capitol と同様に、Tempo レーベルの45回転盤の製造は RCA Victor に委託していたようです。残念ながらカッティングスタジオやプレス工場は分かりませんでした。

As mentioned in this article, it appears that Tempo label’s 45 rpm production was outsourced to RCA Victor, like Capitol initially did. Unfortunately, I could not find out the cuttin studio(s) or pressing plants(s) for Tempo’s 45 rpms.

また、Tempo が3スピードでリリースした、ライセンスを受けたイタリア録音というのは、下のような盤と考えられます。

Examples of the “first three-way releases of Italian-imported classical catalog” would be something like the followings:

残念ながら、45回転盤については見つけられませんでした。アナウンスは行ったものの、実際には Tempo はクラシックの 45回転盤をリリースしなかったのかもしれません(ポピュラー盤は1950年頃からリリースされているのを確認しました)。というのも、のちに The Billboard 1950年1月7日号 p.11 に「Rondo レーベルが45回転対応を果たす(=3スピード対応を果たす)初のインディーレーベルとなった」という記事が掲載されているからです。

Unfortunately (again), I couldn’t find 45 rpm version of the release. It could be that Tempo announced three-way releases (including 45 rpms) for classical recordings but the label did not actually release them in 45 rpm format (I have found Tempo’s popular 45 rpm releases from 1950 and beyond). Interestingly enough, in p.11 of Jan. 7, 1950 issue of The Billboard, it says “Rondo Records here becomes the first indie label to go 45 r.p.m.”.

14.1.6 Cetra-Soria: 33 1/3 rpm 10-inch LP (Mar. 5, 1949)

Cetra-Soria Logo (1950)

Billboard 1949年3月12日号では、Cetra-Soria レーベルが LP リリース発表のニュースが掲載されました。Cetra-Soria は、イタリア録音のオペラをノーカットで収録し、複数枚の78回転盤で構成されたアルバムをリリースした先駆けのレーベルでした。

March 12 1949 issue of The Billboard carried news of the Cetra-Soria‘s announcement of an LP release; this label was the first to release a multi-part 78 rpm album of uncut Italian Opera recordings.

Cetra-Soria’s First Italian LP Release Is ‘Forza Del Destino’

Cetra-Soria のイタリアンオペラLP初リリースは「運命の力」

NEW YORK, March 5. — Cetra-Soria, American label releasing Italian Cetra recordings here is readying its first LP 33 1/3 r.p.m. issue. Initial release will feature an abridged version of the Verdi opera, La Forza Del Destino, with Maria Caniglia, Ebe Stignami, Masini Pasero, and Tagliabue. The diskery released the complete opera on 18 12-inch 78 r.p.m. disks last month. The abridged LP version will cover two 10-inch disks.

ニューヨーク発、3月5日 — 我が国のレーベル Cetra-Soria は、イタリアの Cetra レーベルの録音をリリースしているが、今回同レーベルにとって初めてとなる 33 1/3回転 LP のリリース準備が整った。最初にリリースされるのは、ヴェルディのオペラ「運命な力」の抜粋版で、Maria Conigla, Ebe Stignami, Masini Pasero, Carlo Tagliabue などによるものである。同レーベルは先月、(「運命の力」の)完全版を12インチ78回転盤18枚セットアルバムでリリースした。今回の抜粋版は、10インチLP2枚組となる。

Cetra-Soria's First Italian LP Release Is ‘Forza Del Destino’”, The Billboard, Vol. 61, No. 11, March 12, 1949, p.49

このLPアルバム(78回転盤アルバム同様、バインダーアルバムだったようです)は、以下のリンクで見ることができますが、レーベルを見る限り、いかにも Columbia LP に酷似しています。マトリクス刻印の XTLP は、Columbia Recording Studios, N.Y. が1949年にカスタムプレス12インチLPで使っていたものですので、Columbia にマスタリング(カッティング)およびプレスを委託したものということになります。

This LP album (which, like the 78 rpm album, appears to have been a binder album) can be viewed at the following link. As far as the label on the disc is concerned, it bears a striking resemblance to the Columbia LPs at that time. The engraved XTLP matrix was used by Columbia Recording Studios, N.Y. in 1949 for custom-pressed 12-inch LPs, which means that Cetra-Soria’s mastering (cutting) and pressing was commissioned to Columbia Records.

14.1.7 Bibletone: 33 1/3 rpm 10-inch / 12-inch LP (Mar. 19, 1949)

Bibletone Records Logo (1948)

The Billboard 1949年3月26日号には、Bibletone レーベルという宗教音楽/ゴスペル専門のインディーレーベルが、4月から78回転盤をヴァイナル盤にすると同時に、売れ行き好調な78回転盤アルバム2セットをLPでリリースする、というニュースが掲載されています。

March 26, 1949 issue of The Billboard reports that the Bibletone, an indie label specializing in religious/gospel music, will release two sets of its best-selling 78 rpm albums on LP as well as vinyl 78 rpms starting in April.

Bibletone Converts To Plastic and LP

Bibletone レーベル、ヴァイナル盤およびLPへと変換

NEW YORK, March 19. — Bibletone, the diskery specializing in religious platters, go modern next month with the conversion of a good part of its line to plastic. Two of the label’s biggest album sets will be made available on long-playing (LP) disks at the same time.

ニューヨーク発、3月19日 — 宗教音楽レコード専門レーベル Bibletone は来月、カタログの大半を(シェラック盤から)ヴァイナル盤に変更する。また同時に、同レーベルの大ヒットを記録したアルバムセット2種が、LPレコードでもリリースされることとなる。

Abridged versions of the Handel Messiah, and Mendelssohn’s Elijah will retail at $3.85 for the former, on a 10-inch microgroove cutting, and $4.85 for the latter, a 12-incher. These LP disks will be pressed for Bibletone by Columbia.

ヘンデルのメシアの抜粋版は10インチマイクログルーヴ盤として3.85ドルで、メンデルスゾーンのエリヤは12インチ盤で4.85ドルで、それぞれ販売される。これら Bibletone の LP盤は、Columbia によってプレスされる。

Bibletone Converts To Plastic and LP”, The Billboard, Vol. 61, No. 13, March 26, 1949, p.19

前者の「Handel Messiah」というのが Bibletone T-1900、後者の「Mendelssohn’s Elijah」というのが Bibletone EJ-2700 を指すと思われます。

The former “Handel Messiah” is supposed to refer to Bibletone T-1900; the latter “Mendelssohn’s Elijah” to Bibletone EJ-2700.

また、本記事では、Columbia にプレスを委託、と明記されています。確かに、レーベルデザインを見ると、どことなく Columbia っぽさを感じます。マトリクス刻印の TLP は、Columbia Recording Studios, N.Y. が1949年にカスタムプレス10インチLPで使っていたものですので、Columbia にマスタリング(カッティング)およびプレスを委託したものということになります。

The article also clearly states that the pressing was oursourced to Columbia. Indeed, the label design looks somewhat similar to Columbia’s The engraved TLP matrix was used by Columbia Recording Studios, N.Y. for custom-pressed 10-inch LPs, which means that Bibletone’s mastering (cutting) and pressing were commissioned to Columbia.

14.1.8 Atlantic: 33 1/3 rpm 10-inch LP (Mar. 19, 1949)

Atlantic Logo

同じ The Billboard 1949年3月26日に、あの Atlantic レーベルが、アメリカの詩人 Walter Benton の作品「This Is My Beloved」を Vernon Duke 作曲の音楽をバックに John Dall が朗読したアルバムを78回転12インチアルバム(シェラック盤とヴァイナル盤の両方)でリリースする、というニュースが掲載されていますが、同時に10インチLPも出す、と書かれています。なんと、Atlantic レーベルの初LP/初アルバムは、黒人音楽ではなく、詩集の朗読アルバムだったんですね。

Also on March 26, 1949, The Billboard carried the news on the Atlantic label, that would release a 78 rpm 12-inch album (both in vinyl and shellac) of American poet Walter Benton’s “This Is My Beloved”, with narration by John Dall and with music by Vernon Duke. The news article also mentioned that a 10-inch LP would be released at the same time. What a surprise — the Atlantic label’s first LP album was not a black music album, but a poetry reading album!

Atlantic Records Benton’s ‘Beloved’

Atlantic レーベル、Walter Benton の「Beloved」をリリース

NEW YORK, March 19. — This Is My Beloved, Walter Benton’s series of “forthright love poems,” has been recorded by Atlantic Records. The collection, published in book form by Alfred A. Knoph in 1943, has been the best-selling poetry volume of recent years, having already sold 350,000 copies.

ニューヨーク発、3月19日 — Walter Benton の一連の「直球勝負の愛の詩」である詩集「This Is My Beloved」が、Atlantic レーベルによって録音された。この詩集は1943年に Alfred A. Knoph 社から出版されたもので、すでに35万部を売り上げており、近年最も売れた詩集である。

This work, which will compose the diskery’s first album release, was adapted by Benton for disks. It will be narrated by John Dall, stage-screen luminary, recently featured in the Broadway production, Red Gloves, and veteran of such films as Rope and The Corn Is Green. The special semi-symphonic musical score was composed by Vernon Duke. The work is scored for a 28-piece orchestra and 16-voice chorus. Lehman Engel conducted.

これは Benton 氏自らがレコード用にアレンジした作品であり、Atlantic レーベルにとって初のアルバムとなる。ナレーションを担当するのは、ブロードウェイ作品「Red Gloves」、映画「Rope」「The Corn Is Green」などで活躍する舞台俳優 John Dall 氏である。本作品用に用意された交響曲風のライトクラシックのスコアは Vernon Duke によって書かれ、26人編成のオーケストラと16声の合唱向けに作曲されたものである。指揮は Lehman Engel。

According to diskery toppers Herb Abramson and Ahmed Ertugun, Atlantic has exclusive wax rights to the work for 10 years. The album cover will feature the same art work as the book cover, and tie-in advertising is being set up with department stores and book chains.

同レーベルのトップ、Herb Abramson と Ahmed Ertugun によると、Atlantic レーベルはこのレコードの占有権を10年間保持しているとのことである。アルバムジャケットカバーは、書籍版と同じアートワークが使われ、デパートや書店チェーンなどでタイアップ広告が行われる。

The album, scheduled for April 15 release, will include three 12-inch disks, available on both shellac and vinylite. A single-disk LP version is also planned.

このアルバムは4月15日リリース予定で、12インチ(78回転)盤3枚セット、シェラック盤とヴィニライト盤の両方で入手可能となる。また、1枚もののLPバージョンでのリリースも予定されている。

Atlantic Records Benton's ‘Beloved’”, The Billboard, Vol. 61, No. 13, March 26, 1949, p.19

この10インチLP盤のカタログ番号は ALS-110 (または LP-110) 。マトリクス刻印の TLP は、Columbia Recording Studios, N.Y. が1949年にカスタムプレス10インチLPで使っていたものですので、Columbia にマスタリング(カッティング)およびプレスを委託したものということになります。

The catalog number of this particular 10-inch LP issue is ALS-110 (or LP-110). The stamped TLP matrix was used by Columbia Recording Studios, N.Y. for custom-pressed 10-inch LPs in 1949, so it means that the mastering (cutting) and pressing was commissioned to COlumbia.

Atlantic ALS-110 (1949)

source: Discogs entry.

ちなみに、この灰色に赤文字のレーベル(下に「MICRO-GROOVE RECORD」)は、1949年リリースの ALS-110 (LP-110)、および 1950年リリースの LP-108 のみで使われたそうで、続く LP-109 では同じデザインで黄色に黒文字、そして LP-111 からは、黄色に黒文字(下に「LONG PLAYING (33 1/3 RPM) UNBREAKABLE」)という見慣れたデザインに変わるそうです。

As a side note, this gray label with red letters (“MICRO-GROOVE RECORD” at the bottom) was used only on ALS-110 (LP-110) released in 1949, as well as LP-108 released in 1950. The next issue LP-109 carries the same design but with yellow and black letters, and starting from LP-111, the design changed to the familiar yellow with black letters (“LONG PLAYING (33 1/3 RPM) UNBREAKABLE” at the bottom).

14.1.9 Rondo: 33 1/3 rpm 10-inch LP (Apr. 9, 1949)

Rondo Records Logo

シカゴを拠点とする Rondo というレーベルが、Ken Griffin の8曲を収録したLPをリリースする、と、The Billboard 1949年4月9日号に小さく掲載されています。調べてみると RLP-025 “Ken Griffin At The Organ” という10インチLPのようです。

Chicago-based Rondo was going to release an LP of eight tracks by Ken Griffin, according to a small article in the April 9, 1949 issue. I checked and it probably would be the 10-inch LP entitled “Ken Griffin At The Organ” (Rondo RLP-025).

同時期の Rondo の78回転盤アルバムのマトリクス刻印をみると、RCA Victor でマスタリング(カッティング)されたことは確認できました。しかし、このLPの写真をみてみると、レーベル径が78回転盤並に小さく、恐らくは78回転盤用のプレス機を流用してLPを製造したんでしょうか。マスタリング(カッティング)スタジオ、プレス工場は特定できませんでした。

The matrix stamp of Rondo’s 78 rpm albums from the same period confirms that they were mastered (cut) by RCA VIctor. However, looking at the photo of this particular LP, it is very interesting that the label diameter is as small as that of 78 rpm. Probably this LP was pressed using the equipment for 78 rpms. The mastering (cutting) studio and the pressing plant for this LP could not be identified.

Rondo RLP-25 (1949)

source: Discogs entry.

で、Tempo レーベル のところでも書きましたが、The Billboard 1950年1月7日号 p.11 に「Rondo レーベルが3スピード対応を果たす初のインディーレーベルとなった」という記事が掲載されました。この記事では「45回転盤のプレスは RCA Victor 工場で行われる」と書かれています。

Also, as I already mentioned in the Tempo label’ssection, Jan. 7, 1950 issue of The Billboard, it says “Rondo Records here becomes the first indie label to go 45 r.p.m.”, and “First release will include approximately a dozen pop and polka single disks, which are being pressed by RCA Victor plants”.

14.1.10 Dial: 33 1/3 rpm 12-inch LP (May 14, 1949)

Dial Records Logo (1949)

そして The Billboard 1949年5月21日号に、Dial レーベルから「世界初ジャズLP」リリースの記事が掲載されます。

Then in the May 21, 1949 issue of The Billboard magazine, an article appeard about the release of the “world’s first jazz LP record” from the Dial label.

Parker Bop Alto On 40-Min. Disk

source: “Parker Bop Alto On 40-Min. Disk”, The Billboard, Vol. 61, No. 21, May 21, 1949, p.35

Parker Bop Alto On 45-Min. Disk

チャーリー・パーカーのバップアルトが45分レコードで登場

NEW YORK, May 14. — Forty minutes of Charlie Parker’s bop alto on a single platter are now available to the cognoscenti on a 33-r.p.m. long-playing disk.

ニューヨーク発、5月14日 — Charlie Parker のバップアルト演奏40分が1枚のレコードに収録され、33 1/3回転LP盤となりマニアに向けてリリースされる。

The record is a 12-inch unbreakable viny, put out by Dial, and is said to be the first LP jazz offering. It will retail for $5, and is being marketed via direct mail and magazine advertising.

このレコードは12インチのヴァイナル製であり、Dial レーベルからリリースされ、初のジャズLPであるとされている。価格は5ドルで、ダイレクトメール、および雑誌広告でマーケティングされる。

Under the title of The Bird Blows the Blues, Parker and his combo are offered doing six of his popular Dial sides (Camarillo, Cool Blues, etc.) on the A-side, and eight alternate second and third masters not previously released on the flipover.

LPには「The Bird Blows The Blues」というタイトルが与えられ、Parker と彼のコンボは Dial レーベルから既発の有名な6曲(Camarillo、Cool Blues など)が A面に収録され、B面には未発表の別テイクが8曲収録されている。

Waxery hopes this disk to be the first in a series of LP jazz items.

同レーベルは、これがジャズとして最初のLPリリースであることを望んでいる。

Parker Bop Alto On 45-Min. Disk”, The Billboard, Vol. 61, No. 21, May 21, 1949, p.35

この DLP-1 というメールオーダーオンリーの12インチLPは、数十枚〜100枚程度しか流通しなかった超激レア盤として知られていますね(のちに DLP-901 としてリイシューされました)。元々は78回転盤時代(1947年)ハリウッド録音の音源集(“Bongo Bop” のみニューヨークの WOR Studio 録音)で、Dial が New York に移転したあとのリリースですが、マスタリング(カッティング)スタジオ、プレス工場ともによく分かりませんでした。

This Dial DLP-1, a mail-order-only 12-inch LP, is known as an extremely rare LP, of which only a few dozen to a hundred copies were distributed (FYI it later it was reissued as DLP-901). Originally recorded in Hollywood during the 78 rpm era (1947), except “Bongo Bop” being recorded at WOR Studio in New York, and it was released after Dial moved to New York. I was not able to find out the mastering (cutting) studio and pressing plant for this particular LP.

DIAL Records Presents The First Long Playing Jazz Record (1949)

source: Down Beat, Vol. 16, No. 10, June 3, 1949, p.15.
Down Beat 1949年6月3日号に掲載された Dial DLP-1 の広告

黒洲太郎さんが複数枚 (!) 所有されていることで知られています(笑)

Also, it is known that Mr. Taro Kurosu owns multiple (!) copies of this extremely-rare LP record.

14.1.11 Coda & SMC: 33 1/3 rpm 12-inch LP (Jun. 25, 1949)

Coda Records Logo (1949)

The Billboard 1949年6月25日号には、ラテンアメリカ音楽を扱う Gabriel Oller, Jr. 氏のレーベル CodaSMC が、同レーベルのリリースをシェラック盤からヴァイナル盤に変更し、また7月1日よりLPもリリースする、という記事が掲載されています。

The June 25, 1949 issue of The Billboard reported that Coda and SME, Gabriel Oller, Jr.’s Latin American music labels, had switched from shellac to vinyl, and would also release LPs beginning July 1.

Coda and SMC Go to Plastic (1949)

source: “Coda and SMC Goes to Plastic”, The Billboard, Vol. 61, No. 26, June 25, 1949, p.19.

Coda SET-CODA-1000

source: Discogs entry.

これまたどのスタジオでマスタリングされたかは分かりませんが、いわゆる「耳マーク」がついていることから、プレス工場は Blue Note コレクターにお馴染み Plastylite であることが分かっています。

It is not known which mastering studio was used for these labels, but the photos of the records show so-called “Ear” mark, which means that the pressing was done at Plastylite, a famous pressing plant among Blue Note collectors.

14.1.12 Capitol (Telefunken): 33 1/3 12-inch LP (Jul. 16, 1949)

Capitol Telefunken Logo (1949)

そして、すでに45回転盤をリリース開始していた(セクション14.1.2 参照)セミメジャーの Capitol がついに、LP 導入を表明、3スピード対応を果たした最初のメジャー/セミメジャーレーベルとなります。The Billboard 1949年7月23日号で、クラシック用の Capitol Telefunken シリーズを LP でリリースすることが大々的に報告されています。

The semi-major label Capitol, which had already started releasing 45 rpms (see Section 14.1.2), finally announced the introduction of LPs, becoming the first major/semi-major label to go three-speed. July 23, 1949 issue of The Billboard reported that Capitol’s classical release “Capitol Telefunken” would be released in LP format as well.

CAP FIRST MAJOR ON 3 SPEEDS: Telefunken’s Longhair on 33 1/3 by Sept.

Capitol レーベル、3スピード対応する初のメジャーレーベルに:Telefunken クラシックが9月に 33 1/3回転でリリース予定

HOLLYWOOD, July 16. — Capitol Records will produce 33 1/3 long playing microgroove pressings of its classical Telefunken catalog in addition to the 45 and 78 r.p.m. diskings now bing released, thereby becoming the first major label to straddle the speed fence to make its product available in all three forms. Initial long playing release will be sometime in September, by which time the Coast major intends to have all its Telefunken releases to that date available in 33 1/3 r.p.m. form. This will amount to approximately 25 long-playing 10 and 12-inch platters.

ハリウッド発、7月16日 — Capitol Records は、現在発売中の45回転盤および78回転盤に加え、同社のクラシック用である Telefunken カタログを 33 1/3回転長時間マイクログルーヴレコードとして生産し、スピードの垣根を超えて3つの形態で提供する初のメジャーレーベルとなる。長時間レコードの初リリースは9月頃とされ、過去の Telefunken 全作品を 33 1/3回転で発売する予定である。これらは10インチLP、12インチLPあわせて25枚程度となる。

Capitol will keep its microgroove price structure in line with Columbia’s, asking $3.85 and $4.85 for 10 and 12-inch long-playing platters. Coast major will use 33 1/3 r.p.m. to supplement 78 and 45 r.p.m. only for its classical library, keeping pop, Western and all other wax categories on 45 and 78 r.p.m. Capitol factories are currently being converted for microgroove production. Bill Fowler, Cap veepee, is now in Scranton, Pa., to supervise changeover of the diskery’s major plant.

Capitol はマイクログルーヴ盤の価格構成を、10インチは3.85ドル、12インチは4.85ドル、と Columbia と同じにして販売予定である。この西海岸のメジャーレーベルは、クラシック音楽向けにのみ33 1/3回転盤を導入して78回転盤と45回転盤を補完する。一方ポップスやウエスタン、その他全てのジャンルについては従来通り45回転盤と78回転盤で提供を続ける予定である。Capitol のプレス工場は現在マイクログルーヴ盤製造用に設備切替の最中で、Capitol のヴァイスプレジデントである Bill Fowler 氏は、現在ペンシルバニア州 Scranton にある同レーベルの主たるプレス工場において、その設備切替の監督を行なっている。

CAP FIRST MAJOR ON 3 SPEEDS: Telefunken's Longhair on 33 1/3 by Sept.”, The Billboard, Vol. 61, No. 30, July 23, 1949, p.17

例えば 3スピードリリースの例は以下のようなものです。順に、78回転盤バインダーアルバム (ECL-2500)、45回転盤ボックス (KCM-8000)、10インチLPアルバム (L-8000) です。

Examples of three-speed releases by Capitol (Telefunken) are as follows: 78 rpm binder album (ECL-2500), 45 rpm box (KCM_8000), and 10-inch LP (L-8000), respectively.

この Capitol の3スピード対応アナウンスにより、3大メジャーの一角 Decca レーベルの動向がますます噂されるようになります。この時点では Decca はまだ、78回転盤のみをリリースしていました。

With this announcement of Capitol’s three-speed strategy, rumors was circulated about one of the three majors Decca, which format they would go and when. At the timing of this, Decca still sticked to 78 rpms only.

In the meantime, rumors on the Coast insist that Decca will soon plunge into the multi-speed disk pool, some stating it will side with Victor’s 45 r.p.m., others putting it on the Columbia LP side, while still others claiming Decca will follow Capitol’s move for three-speed production.

西海岸では、Decca もまもなくマルチスピード対応に乗り出すのではないか、という噂が根強くある。Decca は Victor の 45回転陣営につくだろう、という者もいるし、いやいや Columbia LP 陣営にいくだろう、という者もあるが、一方で Decca は Capitol の 3スピードでの生産の後を追うのではないか、とする声もある。

CAP FIRST MAJOR ON 3 SPEEDS: Telefunken's Longhair on 33 1/3 by Sept.”, The Billboard, Vol. 61, No. 30, July 23, 1949, p.17

また The Billboard 1949年11月26日号には、RCA Victor の James Bayless 氏を Capitol が引き抜き、Capitol の Scranton 工場、および Los Angeles 工場のヘッドとして迎え入れ、78回転、33 1/3回転、45回転の製造の責任者としたことが報告されています。当初 RCA にプレス委託を行い技術協力を仰いでいた Capitol ですが、自社プレス工場を整備するに従い、RCA 直伝の技術を内製しようとしていたことが伺えます。のちに RCA Victor New Orthophonic (= RIAA) を RCA 以外のレーベルに先んじて(RIAAカーブ策定前に)採用することになる、Capitol の1949年当時の動きがとても興味深いです。

Also November 26, 1949 issue of The Billboards reports that James Bayless of RCA Victor was hired by Capitol, becoming the head of the Capitol’s own Scranton plant as well as its Los Angeles plant, producing 33 1/3, 45, and 78 rpm records. Initially on the launch of 45 rpm, Capitol asked RCA Victor to handle 45 rpm pressings and for technological advice. And as the Capitol’s plants got ready to manufacture 45 rpms, it tried to mature its own technology, originally derived from RCA Victor. Capitol’s rapid move in 1949 is very interesting, because the company would become the first label to adopt the same recording characteristic as RCA Victor’s New Orthophonic (= RIAA), before the official formation of RIAA recording/reproducing characteristic.

Bayless Heads Up Cap's Plants (1949)

source: “Bayless Heads Up Cap’s Plants”, The Billboard, Vol. 61, No. 48, November 26, 1949, p.40.

14.1.13 Modern: 33 1/3 rpm 10-inch LP (Jul. 23, 1949)

Modern Records Logo

のちに B.B. King や Elmore James などをリリースしたので有名な Modern レーベルもまた、1949年に LP リリースをアナウンスします。

Modern Records, which later would become famous for releases by B.B. King, Elmore James, etc., announced an LP release in 1949.

Modern Goes to LP; Price Competitive (1949)

source: “Modern Goes to LP; Price Competitive”, The Billboard, Vol. 61, No. 31, July 30, 1949, p.16.

The Billboard 1949年7月30日号に、Modern レーベルが Hadda Brooks、Morton Thal、Eddie Gomez、Earl Garner(これは Erroll Garner の typo と思われます)、Gene Norman “Just Jazz” シリーズなどを LP でリリースするというニュース記事が掲載されています。

A news article in the July 30, 1949 issue of The Billboard reported that the Modern label was going to release LPs of Hadda Brooks, Morton Thal, Eddie Gomez, Earl Garner (which appears to be a typo of Erroll Garner), Gene Norman’s “Just Jazz” series, etc.

しかし実際には、LP 化されたのは Just Jazz や Erroll Garner の他、10枚程度のヴァリアスのみでした。他は 翌年以降に45回転盤としてリリース されたようで、むしろこちらが同レーベルの主力リリースとなったようです。

In fact, however, Modern would release only Just Jazz, Erroll Garner and about 10 other LPs among them: the others would be released in 45 rpm format in the following year and onward; and the 45s seems to have been the label’s primary releases.

西海岸ベースのこのレーベルについても、マスタリング(カッティング)スタジオ、プレス工場については分かりませんでした。

Again, the mastering (cutting) studio and the pressing plant for the LPs from Hollywood could not be identified.

14.1.14 Exclusive: 45 rpm 7-inch (Jul. 23, 1949)

Exclusive Records Logo
Exclusive Releases Album on 45 R.P.M. (1949)

source: “Exclusive Releases Album on 45 R.P.M.”, The Billboard, Vol. 61, No. 31, July 30, 1949, p.18.

同じく西海岸の Exclusive レーベルが、Herb Jeffries の78回転盤アルバム「Magenta Moods」を、45回転アルバムでリリースする、という記事が、The Billboard 1949年7月30日号に掲載されています。

The Exclusive label, also based on the West Coast, announced that its best selling 78 rpm album “Magenta Moods” in 45 rpm album format, according to the July 30, 1949 issue of The Billboard magazine.

しかし、アナウンスされたものの、実際には Exclusive レーベルはこれらをリリースすることはありませんでした。1949年暮れにはレーベル自体が終了し、Exclusive レーベルの持つ音源はいろんなレーベルに売られていきました。Herb Jeffries の音源は Mercury が購入し、1950年に10インチLPとしてリリースされました。

However, despite this announcement, the Exclusive label never actually released them. At the end of 1949, the label stopped cutting records; Exclusive’s recorded material. was sold to various recording companies. As for the Herb Jeffries’ material, they were sold to Mercury Records; and Mercury released the LP album (which was equivalent to Exclusive’s 78 rpm binder album) in 1950.

14.1.15 Miscellaneous

1949年下旬、上に挙げた以外にも数多くのレーベルから LP リリースのアナウンスがされ、Billboard 誌の記事になりました(Seeco, National, Varsity, Horace Heidt, Standard, London, Period など)が、本稿ではとりあえずここまでとしておきます。

In the latter half of the year 1949, many other labels announced LP releases, including Seeco, National, Varsity, Horace Heidt, Standard, London, Period, etc., according to The Billboard news articles, which are not included in my article here.

33 1/3回転LP と 45回転盤、という新しいフォーマットが2種類登場し、今後のレコード市場がどうなっていくのか、多くのレーベルが様子をみつつも新フォーマットに参入していく過程が読み取れます。ただし、従来からの78回転 + 新しい 33 1/3回転LP、という選択をするレーベルがやはり多く、45回転盤への参入を表明するレーベルは1949年当時はまだ少なかったことになります。

With the introduction of two new formats (33 1/3 rpm LP and 45 rpm), many record labels were keeping an eye on how the industry and market would go, while some of them tried to go new speeds. However, many of them chose the traditional 78 rpm, plus the new 33 1/3 rpm LP, while few labels intended to enter the 45 rpm format at that time, at least in 1949.

14.2 RCA Victor / Columbia / Decca Peace Plan Flops

実は、1949年を通じた「回転数競争」の最中、3大メジャーレーベル(RCA Victor、Columbia、Decca)はその混乱をおさめるべく、長らく水面下で協議を重ねていました。しかし、1949年7月19日にその協議が決裂してしまった、というニュースが、Billboard 1949年7月30日号に掲載されます。

During the “Battle of The Speed” period — throughout the year 1949 — three major labels (RCA Victor, Columbia and Decca) had long been in duscussions behind the scenes in an effort to straighten out the confused situation. However, July 30, 1949 issue of The Billboard reports the news of July 19, 1949, about the breakdown of these talks.

R.P.M. Peace Plan Flops (1949)

source: “R.P.M. Peace Plan Flops; Each Company on Its Own”, The Billboard, Vol. 61, No. 31, July 30, 1949, p.14.

この記事では結局、Capitol がそうしたように、3レーベルともに3スピード対応をするしか解決策はないのでは、といった業界関係者の意見で締め括られています。

The report concludes that these major labels should accept three speeds like Capitol already did, according to the tradesters.

In any event, tradesters took the following view of the matter: The majors, sooner or later, must go three speeds anyway. Acceptance of three speeds would have come more rapidly had the three companies agreed upon a concerted course of action. In the event each company goes its own way — which is the status of the situation now — three speeds will still be accepted by all companies. But each one will embark upon the venture when it considers the time is ripe. Decca, for instance, is figured as set to add 33 shortly after its clearance sale which ends September 1, and it’s considered only a matter of time before RCA Victor and Columbia embark upon the three speed move already taken by Capitol.

いずれにせよ、業界関係者は本件について次のような見方をしている。メジャーレーベル(RCA Victor, Columbia, Decca)は遅かれ早かれ、3スピード対応を行うだろう。3社が協調して行動していたら、3スピードの受け入れはもっと早くできていたはずである。各社が独自の道を進んだとしても — それが現在の状況であるが — 3スピードは全レーベルに受け入れられるであろう。しかし、メジャーレーベル各社はそれぞれ「機が熟した」と判断した際に着手することになるだろう。例えば Decca は、9月1日のクリアランスセール終了後すぐにでも 33 1/3回転を追加すると見込まれているし、RCA Victor や Columbia も 3スピードに乗り出すのは時間の問題であろうと考えられる。Capitol がすでに行なったように。

R.P.M. Peace Plan Flops; Each Company on Its Own”, The Billboard, Vol. 61, No. 31, July 30, 1949, p.14

また末尾には、Columbia の Wallerstein 会長のコメント「業界が何をしようが変わりはない。重要なのは、大衆が何を望んでいるか、である」が掲載され、購買層の動きによって回転数競争が自然に収束するとの見込みが示されています。

Also quoted was the comment of Mr. Wallerstein, prexy of Columbia, which reads: “What the industry does makes little difference — what the public wants is what counts.

14.2.1 Decca: 33 1/3 rpm 10-inch / 12-inch LP (Aug. 20, 1949)

そして交渉決裂後、ついに3大メジャーの一角 Decca (US) レーベルが動き、LP リリースを表明します。このニュースが掲載された1949年8月27日号は、回転数競争の行方を占う上で重要な、多くの情報が掲載されていました。

Then, after the negotiations broke down, one of the three major labels Decca (US) finally made a move, and announced that it would release LPs. The August 27, 1949 issue, which carried this news, also contained a great deal of information that was important in predicting the future of the “Battle of The Speeds”.

Decca Takes LP Plunge; MGM, Capitol and Mercury Flock Into Spree on 33

Decca ついに LP 発売。MGM、Capitol、Mercury は 33 1/3回転盤に集合

NEW YORK, Aug. 20. — Decca Records, after many months of deliberation which stirred considerable trade speculation, this week got its feet wet in the disk business’s mechanical evolution by plunging into the 33 1/3 long-playing field. The Decca move, reports that MGM Records is favorably eyeing the long-playing medium, preparation by Mercury to peddle LP players, and Capitol’s decision to market pop albums at 33 1/3 combined to make this week a landmark in the rock-ribbed establishment of LP as an item of accepted contention in record business.

ニューヨーク発、8月20日 — Decca レーベルの何ヶ月にも渡る熟考は業界内で様々な憶測を読んだが、今週になって同レーベルが 33 1/3回転LPの世界に飛び込み、レコードビジネスのメカニカルな進化に足を突っ込むこととなった。MGM レーベルが LP を好意的に見ていること、(すでに LP をリリースしている)Mercury が LP プレーヤの発売準備を進めていること、Capitol がポピュラー音楽も 33 1/3回転LPでリリースすること、などといったニュースも重なり、この Decca の動きは、LP がレコードビジネスにおいて受け入れられた、という、盤石かつ画期的な出来事となった。

(… snip …)
Months of Confabs
The decision of Decca to go into LP follows many months of conferences and deliberation. Decca had become the central figure in the battle of the speeds, with Columbia, selling LP, and Victor, pushing its 45 r.p.m. system, both having spent many months negotiating with the giant independent diskery. At the beginning of the summer the three biggies of the disk industry sat down to a series of conferences which were aimed at some sort of stabilization of the three speeds. After a month ago the series of talks broke down. Decca’s action this week is the first of the firm has taken in the speed situation since the breakdown of the stabilization talks. When queried about Decca’s plans regarding the 45-r.p.m. system, Rackmil said: “I have not comment make at this time”

(… 中略 …)
数ヶ月にも及ぶ協議
Decca が LP へと進む決定は、数ヶ月にも渡る会議と熟慮の末下された。LP を販売する Columbia、45回転システムを推進する Victor の両者による「回転数競争」において、Decca は中心的な存在となっていた。Columbia と RCA Victor の両者は、Decca という独立系巨大レーベルとの交渉を行っていた。夏の初め、レコード業界の3大巨頭は、3つのスピードに関するある種の安定化を目指すべく何ヶ月にも渡り協議を重ねたが、1ヶ月前にこの交渉は決裂した。今週明らかになった Decca の決定は、安定化協議の決裂後最初の行動となる。なお、Decca の45回転システムに対する計画は、と問われると、Decca の Milton Rackmill 部長は「現時点では何もコメントできない」と述べるにとどまった。

Decca Takes LP Plunge; MGM, Capitol and Mercury Flock Into Spree on 33”, The Billboard, Vol. 61, No. 35, August 27, 1949, p.3 & 15

14.2.2 Cap Debuts 33 Album of Former Hits (Aug. 20, 1949)

同じく1949年8月20日号には、従来は「クラシックの Capitol Telefunken シリーズのみ 33 1/3回転盤をリリースする」としていた Capitol レーベルが、ついにポピュラーの 33 1/3回転盤のリリースを行うという情報が入った(ただし Capitol はコメントを避けた)という記事が掲載されました。

Also on the August 20, 1949 issue, it was reported that Capitol would soon release the Popular 33 1/3 rpm LP records, although the label previously announced that it would release 33 1/3 rpm LPs for its classical Telefunken series. Capitol refused to confirm the news.

Cap Debuts 33 Album of Former Hits: Release Set for September

Capitol、過去のヒット曲の 33 1/3回転盤をお披露目予定:リリースは9月に

HOLLYWOOD, Aug. 20 — Capitol will devote an entire 33 1/3 r.p.m. release to its outstanding pop albums of the past. Release is skedded for sometime in the latter part of September. In disclosing its entry into 33 1/3 r.p.m. field, Cap originally announced it would use that speed sorely for its Telefunken product, but this week, The Billboard learned that the Coast major will press long-playing versions of pop albums as well. Altho Cap refused to confirm, it is understood that future pop albums of merit will be made available on 33 1/3 r.p.m. as well as on its standard 78, and recently acquired 45 r.p.m. forms.

ハリウッド発、8月20日 — Capitol は、33 1/3回転のリリース全体を、過去の優れたポップスアルバムにあてる予定である。発売は9月下旬に予定されている。Capitol が当初 33 1/3 回転への参入を明らかにした際、クラシックの Telefunken シリーズにのみ使うと発表していたが、今週になって当誌は、この西海岸メジャーレーベルが、ポピュラーアルバムのLPもプレスするという情報を得た。Capitol に確認を求めたが、回答は拒否された。しかし、今後は優れた内容のポップスアルバムは 33 1/3回転盤と従来の78回転アルバム、そして最近リリースを開始した45回転アルバムで出されると思われる。

Cap Debuts 33 Album of Former Hits: Release Set for September”, The Billboard, Vol. 61, No. 35, August 27, 1949, p.15

14.2.3 RCA Victor: 33 1/3 rpm 10-inch / 12-inch LP (Dec. 31, 1949)

1950年に入り、RCA Victor が 3月から LP を出す、というニュースが Billboard 誌上でついに報じられます。

It was the beginning of 1950, when the news came out of the blue that RCA Victor would finally release LPs in May.

RCA Victor announces...

source: The Billboard, Vol. 62, No. 1, January 7, 1950, p.22
RCA Victor が 3スピード全対応する、という1面広告

14.2.4 RCA Policy on Records (RCA Radio Age, Jan. 1950)

そして、RCA が発行していた季刊誌 RCA Radio Age の1950年1月号で、RCA の社長 Frank M. Folsom 氏によって、3種類の回転数のリリースを行うことを決定した RCA Victor の立場を公式に表明しています。

Then the January 1950 issue of RCA’s quarterly magazine RCA Radio Age reported the official statement by RCA’s president Frank M. Folsom, who decided to release three different speeds of records.

RCA Policy on Records

source: “RCA Policy on Records”, RCA Radio Age, Vol. 9, No. 2, January 1950, pp.20-21.

RCA Policy

RCA のポリシー

Mr. Folsom enumerated the following points of RCA policy:

Folsom 社長は、RCA のポリシーとして以下を列挙した。

1. To make available to the public RCA Victor’s unsurpassed library of the world’s greatest artists and music recorded for all record players: 45-rpm; 78-rpm; 33 1/3-rpm.

1. RCA Victor が所有する、世界の偉大なアーティストや音楽からなる比類なきライブラリを大衆に提供し、45回転、78回転、33 1/3回転のすべてのレコードプレーヤで利用できるようにすること。

2. To give the public recordings of the finest artists and the finest music.

2. 最高のアーティストと最高の音楽による録音を世に送り出すこと。

3. To achieve through our instruments and records the finest possible musical reproduction.

3. 我が社の再生機器とレコードを通じて、最高の音楽再生を実現すること。

4. To make available to the public the achievements of world-renowned scientists and engineers at work in the RCA Laboratories. Through scientific research and development they created the incomparable “45 system.” Through further progress they have also suceeded in including the same matchless tonal qualities in the new and improved RCA Victor long-playing records.

RCA研究所で活躍する世界的な科学者・技術者の業績を公開すること。科学的な研究開発により、彼らは比類なき「45回転システム」を作り上げた。そこから更に進化を遂げ、RCA Victor 長時間(LP)レコードにも、この比類なき音質を盛り込むことに成功した。

RCA Policy on Records”, RCA Radio Age, Vol. 9, No. 2, January 1950, pp.20-21

14.2.5 Decca: 45 rpm 7-inch (Jul. 8, 1950)

その後も、RCA Victor は45回転盤を引き続きプッシュし続け、Columbia も 33 1/3回転盤 7/10/12 インチ全面展開でプッシュし続けます。

Even after the official announcement, RCA Victor continued to advertise 45 rpm 7-inch records, while Columbia also continued to push 33 1/3 rpm LPs in 7-inch / 10-inch / 12-inch format.

しかし、1950年7月に Decca が45回転盤のリリースを表明したことで、従来の 78回転盤の代替メディア(いわゆる「シングル盤」)としては 45回転盤が完全に主導権を握ることとなります。Decca はもちろん、Capitol と同様、しばらくは 45回転バインダーアルバムも併売されたものの、最終的にはアルバム用に 33 1/3回転盤、シングル用に 45回転盤、と使い分けをすることになります。

However, in July 1950, Decca finally made an announcement that it will start releasing 45 rpm records (as well as 33 1/3 rpm LPs and 78 rpms). Decca’s move finally became the deciding factor that the industry regarded 45 rpm records as future replacement of regular 78 rpms — in other words, “single” records. And Decca would, of course, choose the 33 1/3 rpm format for albums, and 45 rpm format for singles, like Capitol already did. But in the meantime, 45 rpm binder albums were also produced and sold for a while.

Will Continue 78 and 33 1/3 Lines; Move Seen as Big Stabilizing Force in Business: Rackmill Announcement Timed for NAMM Trade Show

78回転と33 1/3回転も引き続きリリース。(45回転の新たな)導入は、ビジネスにおける安定化をもたらすか。Rackmill社長のアナウンスはNAMMトレードショーに合わせたもの

NEW YORK, July 8 — Milton Rackmill, president of Decca Records, Inc. announced today that Decca would ship its first release of 45 r.p.m. single records and albums August 15, and from that date forward would issue all pop records and most albums on both 78 and 45.

ニューヨーク発、7月8日 — Decca Records の Milton Rackmill 社長の本日のアナウンスによると、Decca は同レーベル初となる45回転盤シングルと(45回転)アルバムを8月15日に出荷開始し、またその日以降は全てのポップスシングルとほとんどのアルバムは78回転と45回転でリリースする。

Thus Rackmill answered the long-mulled industry question as to which of the new speeds Decca would employ for its powerful popular record line. The move is seen as serving to stabilize the rather wobbly record business of the past several years to an important degree.

Decca の一連の強力なポピュラーレコードに、新しい回転速度のどちらを採用するのか、という業界の懸案に、Rackmill氏はこのように回答した。この動きは、ここ数年やや不安定だったレコード業界を、重要なレベルまで安定させることにつながる、と考えられている。

It leaves Columbia Records, Inc., as the only one of the four major diskeries not producing records in all three speeds. Capitol was the first of the four to go three ways, having joined RCA VIctor on the 45 r.p.m. speed virtually at the outset and adding 33 1/3 to its line for classical disks and pop and classical albums some time later.

これにより、4大メジャーのうち、3スピードのレコードを製造していないのは、Columbia のみとなった。Capitol は4大メジャーの中で最初に3スピードに対応した会社であり、まず最初に RCA Victor と一緒に45回転盤でスタートし、しばらくしてクラシック盤で33 1/3回転を導入、のちにポップスとクラシック用アルバムに 33 1/3回転を追加導入した。

Decca itself last September added 33 1/3 to its 78 r.p.m. line, but saved the microgrooved disks only for albums. Late last year RCA Victor acknowledged the market which had been created for 33 1/3 disks by adding that speed to its linefor classical albums.

Decca は昨年9月、78回転盤のラインアップに33 1/3回転盤を加えたが、マイクログルーヴ盤はアルバムとしてしかリリースしていなかった。RCA Victor は昨年末、33 1/3回転盤レコードの市場を認め、クラシックアルバム用に 33 1/3回転盤のラインアップを追加した。

Columbia, refusing to concede, recently started a heavy promotional drive to establish its seven-inch 33 1/3 r.p.m. platter as the disk for pop singles. There is little doubt that Decca’s move will make it extremely difficult for the Columbia seven-inch drive to catch hold.

一方 Columbia は譲らず、最近になって 7インチ 33 1/3回転盤をポップス用シングル盤として定着させるべく、激しくプロモーションを開始した。しかし今回の Decca の動きにより、Columbia の 7インチ盤の定着が極めて困難になるのはほぼ間違いないだろう。

Rackmil’s announcement was timed to hit at the opening of the annual trade show and convention of the National Association of Music Merchants (NAMM), which kicked off in Chicago today. That the news will dominate the record phase of the show if not the entire shindig, is a foregone conclusing.

Rackmil氏の発表は、本日シカゴで開幕した全米楽器展示会 (NAMM) の年次見本市および大会の開幕にあわせて行われた。今回のニュースが、NAMM ショー全体とまではいかないまでも、レコードに関する部門でもちきりになるであろうことは、当然の帰結である。

DECCA TO GO 45 AUGUST 15”, The Billboard, Vol. 62, No. 28, July 15, 1950, p.3&10

14.2.6 Columbia: 45 rpm 7-inch (Aug. 5, 1950)

そして、1950年8月、ついに Columbia が45回転盤のテスト導入を開始します。

Then in August 1950, Columbia Records finally made a decision to introduce 45 rpm records, initially as a test basis.

NEW YORK, Aug. 5 — A formal ending to one of the most quarrelsome eras in the disk industry seemed in the making this week when Columbia Records, Inc. (CRI) — the last of the majors not yet on a three-speed footing, announced its intention of going into the 45 r.p.m. speed class on a test basis (see Columbia Prexy Edward Wallerstein’s official statement in adjoining box). The announcement, which follows by about one month the decision of Decca Records to adopt 45, imeediately created a whirl of speculation as to what the Columbia move meant with regard to platter — the seven-inch 33 1/3 disk. Officially, promotion of the Columbia seven-inch member of the LP family goes forward, as does promotion of the company’s automatic changer which handles the 7, 10 and 12-inch LPs.

ニューヨーク発、8月5日 — 今週、Columbia がテスト的に45回転を導入することを発表したことで、ディスク業界において最も揉めた時代のひとつに正式な終止符が打たれたように思われる。Columbia 代表の Edward Wallerstein の公式声明は、当記事に隣接するボックス囲み欄を参照されたし。今回の発表は、Decca が45回転盤の採用を決定した約1ヶ月後になされてたものであり、この Columbia の動きが、同社の 7インチ 33 1/3回転盤に関してどのような意味を持つのか、さまざまな憶測が飛び交うこととなった。同社は、公式には 7インチLP のプロモーションを進めており、7/10/12インチLPに対応する同社のオートチェンジャーのプロモーションも進められている。

Columbia Tests “Better 45”: CRI Move May Close Era of 3-Speed Strife”, The Billboard, Vol. 62, No. 32, August 12, 1950, p.15&98

その結果、前回 Pt. 13 セクション 13.1.8 で紹介したように、1951年1月をもって Wallerstein 氏が会長職を外され(Pt. 12 セクション 12.1.2 も参照)、7インチ 33 1/3回転盤はほとんど市場に支持されないまま、フェードアウトしていくことになります。

As a result, Columbia Records’ prexy Edgar Wallerstein was replaced with Jim Conkling (see: Pt. 12 Section 12.1.2 and Pt. 13 Section 13.1.8); and 7-inch 33 1/3 rpm LP format faded out with little market support.

このようにして、回転数競争は「33 1/3 と 45 の共存」(78 は徐々にフェードアウト)という、まっとうなかたちで終わりを告げました。1950年に入ると、ほぼ全てのレーベルが、堰を切ったように「アルバムは 33 1/3回転盤(ごく一部は45回転バインダーアルバムも併売)」「従来の78回転盤の代替としてのシングルは 45回転盤」「旧来の電蓄ユーザ向け互換性として78回転盤も併売」という3スピード対応を行なっていきます。

In this way, “The Battle of The Speeds” ended in a proper way — “33 1/3 rpm and 45 rpm co-existing” (and 78 rpm gradually fading out). In 1950, almost all labels adopted a three-speed format: 33 1/3 rpms for albums (a few 45 rpm binder albums also sold); 45 rpms for singles as a substitute for the conventional 78 rpms; and 78 rpms for compatibility with old phonograph equipments.

その後に発表された EP やコンパクト盤などを含め、この辺りの話は 11年前の当ブログの記事 とも重複しますので、そちらもあわせてご覧ください。

The rest of the story, including “Extended Play” and “Compact LP (Little LP)”, is featured on 1my old blog article, so take a look if you are interested.

14.3 The summary of what I got this time / 自分なりのまとめ

今回は、1948年末〜1950年夏の「回転数競争」時代に、どのレーベルが Columbia (33 1/3 rpm) 陣営、または RCA Victor (45 rpm) 陣営、の「どちらに」「いつ」つこうとしていたか、をみてきました。

This time on Pt. 14, we have learned which label chose which speed — 33 1/3 rpm by Columbia, or 45 rpm by RCA Victor — and when, during the “Battle of the Speeds” period from the late 1948 to the summer of 1950.

このマイクログルーヴ黎明期は、全てのスタジオやプレス工場が、従来からある78回転盤以外に対応できていたわけではないこと、そして、市場(購買層)がどのような反応をするのか見通せなかったこと、から、多くのレーベルが様子見をしていたことが改めて分かりました。

In the early days of “microgroove” records, not all studios and pressing plants were ready to handle microgroove discs, other than the traditional 78 rpm discs. And there was no telling how the market (consumers) would react to the new formats. For these reasons, it is understood that many labels were taking a “wait-and-see” approach.

また当初は、先行してリリースされた Columbia LP (33 1/3 rpm) 陣営に参入するレーベルが非常に多かったこと、その際、最も早くから LP 陣営についたけど独自に LP をマスタリング/カッティングできた Reeves Sound Studios を活用していた Mercury はむしろ例外で、多くのレーベルが Columbia に LP 製造を委託していたこと、なども分かりました。おそらく、当時 Columbia にプレス委託したレーベルの盤は、Columbia 録音カーブでカッティングされていたのでしょう。

We also found that, initially many labels were very much into the Columbia LP (33 1/3 rpm) bandwagon — Columbia LP was released earlier than the announcement of RCA Victor’s 45 rpm. We also learned that many labels outsourced their LP production to Columbia, with the exceptipn of such labels as Mercury, which was one of the first to join the LP bandwagon and utilized Reeves Sound Studios (which was already able to master/cut LPs on its own). I guess the labels that outsourced their pressing to Columbia at the time probably had their LPs cut using Columbia’s recording curve.

一方、先見の名というか、ポピュラーリリースの多かった Capitol は、早々と RCA Victor (45 rpm) 陣営に合流、高速オートチェンジャー機のギミックもあいまって、78回転盤の代替としてのシングル盤メディアの地位を固めます。最初期は RCA Victor にプレス等を委託していたということなので、Capitol は当時から “old” Orthophonic カーブを使っていた可能性が高いことになります。

On the other hand, Capitol, which was a forerunner and had many popular releases, quickly joined the RCA Victor (45 rpm) bandwagon, and together with the gimmick of high-speed auto-changer machines, 45 rpm discs solidified the position as an alternative to 78 rpm discs. Capitoly was likely to have been using the “old” Orthophonic recording curve from the beginning, as they initially outsourced their pressings to RCA Victor.

ここからは個人的な推測ですが、当時のほとんどのレーベルは「急激な変化には戸惑っていた」「市場の推移を見守ってから考えようとしていた」「とりあえず従来からの78回転盤は当分維持」「もし78回転盤を代替するならば Columbia の 33 1/3回転 7インチ盤ではなく、RCA Victor の 45回転 7インチ盤を選ぶ」「一方長時間の78回転バインダーアルバムの代替については、LP でほぼ確定」という雰囲気だったのでしょう。

Following is my personal guess: I believe that most labels at that time might think as follows: “been perplexed by the drastic format changes”; “waiting and seeing how the market would change before making a decision”; “maintaining existing 78 rpms for the time being”; “if the need to replace the 78 rpms, RCA Victor’s 45 rpm 7-inch records would be the best, instead of Columbia’s 33 1/3 rpm 7-inch discs”; “on the other hand, the replacement of the 78 rpm binder albums would definitely LPs”.

だからこそ、LP への参入を表明するレーベルが早くから多くあったのでしょう。そのため、Columbia の 33 1/3 回転 7インチ盤は、ほとんどの他レーベルが出すことなく、1951年にさびしくフェードアウトしていったのでしょう。

This is probably why many labels announced their intention to enter the LP market at such an early stage. It also is probably why Columbia’s 33 1/3 rpm 7-inch LPs soon faded out in 1951, without being released by most of the other labels than Columbia itself.

さてさて、今回の内容をざっくりまとめると、こんな感じでしょうか。

…so, the rough summary of my understanding in this Pt.12 article would be something like this:

“Mercury went LP as early as January 1949

1949年初頭、Columbia 以外に LP リリースを表明した最初のレーベルの1つは Mercury であった。Reeves Sound Studios を重用していた当時の Mercury は、カッティングも Reeves で行い、プレスは自社工場で行っていた。一方、Tempo レーベルが1948年の時点ですでに LP リリースをしていたという情報もあるが、特定できなかった。

In January 1949, Mercury was one of the earliest labels to go LP bandwagon. The label heavily used the Reeves Sound Studio for recording and cutting, while the pressing was done at Mercury’s own pressing plant. Although it is said that the Tempo was the first label to go LP as early as in 1948, but I could not confirm the fact.

Many labels went along with LP, except Capitol

Capitol がかなり早い時期に 45回転盤への参入を表明した(移行直後は RCA Victor にプレス委託していた)以外は、新フォーマットに参入を表明したほとんどのレーベルが 33 1/3回転LPを選択していた。どのレーベルも「回転数競争」がどのように落ち着くのか、状況を見守ろうとしていた。しかし、78回転盤バインダーアルバムの代替(特にクラシックの長尺音源)については、当初からほぼ LP で確定であった。その多くが、Columbia にプレスを委託していた。

Capitol was the earliest label that decided to go 45 rpm in February 1949 (pressing was initially outsourced to RCA Victor), while many of the labels that went new format initially adopted LPs instead of 45 rpms. All labels tried to “wait-and-see” if the “Battle of The Speeds” would go. On the other hand, it was understood that 78 rpm binder albums (especially long Classical compositions) would be replaced with LPs. Many of the labels that went LP’s bandwagon outsourced the pressings to Columbia.

RCA, Columbia and Decca's Peace Plan Flops

3大レーベルは、早い時期から落とし所を話し合っていたが、1949年7月に議論は決裂。結果、Decca は翌月(1949年8月)に LP を選択。1949年は引き続き、新フォーマット参入レーベルのほとんどが LP を選んだ。一方、高速オートチェンジャーのアピールもあり、従来の78回転盤の代替としては 45回転盤は順調に市場に受け入れられていった。

The three major labels (RCA Victor, Columbia and Decca) had long been in duscussions behind the scenes in an effort to straighten out the confused situation, but it resulted in breakdown in July 1949. As a result, Decca chose LP next month (Aug. 1949), followed by many labels that chose LP format against 45 rpms. On the other hand, RCA Victor’s (and Capitol’s) 45 rpm sold very well as the replacement of regular 78 rpms, primarily because of the appeal of the quick auto-changer machines.

End of “The Battle of The Speeds”

同じく1949年8月に Capitol は LP を全面導入、3スピード対応を果たした最初のレーベルとなる。これがきっかけとなって、翌年には RCA Victor も LP リリースを発表、33 1/3回転と 45回転が併存する将来が確定した。Columbia の 7インチ 33 1/3回転盤は静かに消えていった。

In the same month of August 1949, Capitol decided to release LPs, not only Telefunken classical LPs but popular albums, becoming the first label to go compatible with three speeds. Thie lead to the announcement of the LP release from RCA Victor in January 1951, and the future of co-exisiting of 33 1/3 and 45 became reality. Then Columbia’s 7-inch 33 1/3 rpm discs quietly faded away.

次回は、「オーディオ工学」の黎明期、そして AES (Audio Engineering Society) から提案された、史上初の民生用レコード向け「再生用」統一カーブについて学んでいきます。

My next post will feature the dawn of the “Audio Engineering”, as well as the first “Playback” Standardization for commercial records, suggested by the AES (Audio Engineering Society).

» 続き / Sequel: “Things I learned on Phono EQ curves, Pt.15” »

Leave a Reply

Your email address will not be published.