2012/06/18

RUDD14, Audiophilleo 1 & Audiophilleo 2

備忘録。 これらとか、お手軽 hiFaceTwo 辺りから、懐具合と相談して選ぶ感じかな。バスパワードな電源のクリーン化は(将来必要を感じたら) BusPower-Pro 使うなり、似たようなものを自作するなりで。 RASTEME SYSTEMS RUDD14 AudioPhilleo1 AudioPhilleo2(AudioPhilleo1 から液晶表示やジッターシミュレータ、ビットパーフェクトチェッカーなどの機能を割愛したもの) 今のところ、個人的に惹かれてるのは、いちばんシンプルで、音質も高評価な Audiophilleo 2 かな。。。

2012/05/21

Damping Motor Vibrations with Sorbothane

GyroDec Mk.III までのモデルは、モーターユニットはアクリルベース上に固定されています(Mk.IV 以降は、アクリルベースに穴があけられ設置面から自立)。この Mk.III で、モータの振動がターンテーブル本体に極力影響しないよう、ソルボセインシートをはさんでみることにしました。

2012/05/10

Upgrade and Afterlife / Gastr del Sol

I don’t remember exactly when I got to know of (and when I got interested in) these Gastr del Sol albums – maybe somewhere on the web, in the early 2000s? Anyway just after I gave it a listen to the first few minutes of the CD album “Upgrade & Afterlife ”, I soon was fascinated with the sound – that could be described as the beauty of dissonance or reposeful noise. ガスター・デル・ソル (Gastr del Sol) のアルバム、いつその存在に初めて気付いたのか、いつ興味を持ち出したのか、どういうわけか正確に覚えていません。多分2000年代の始め頃、web かどこかで知ったのでしょうか。ともあれ CD を入手、「Upgrade & Afterlife 」の最初の数分を聴いただけで、あっという間にその音の虜になってしまいました。「美しい不協和音」というべきか、「心地よいノイズ」というべきか。緊張感を伴って仔細まで聴き入ってしまうのに、爽やかさと安堵感も伴うという、不思議な音源。 Upgrade & Afterlife / Gastr del Sol (Drag City DC090) Amazon.co.jp で買う:CD / LP Buy this at Amazon.com: CD / Vinyl

2012/04/14

Seventh And Union / Hank Garland

This classic tune has been one of my daughter’s favourites for quite some time now – probably because the theme melody is so catchy? この古い曲が、ここ最近の娘のお気に入りの一曲です。メロディがとてもキャッチーだからでしょうか? この投稿をInstagramで見る Kohji Matsubayashi(@kohji405mi16)がシェアした投稿 Seventh And Union c/w I’m Crying / Hank Garland (Decca [US] 9-46368) (45 rpm) Buy these tracks at Amazon.com | この曲が収録されているCDを Amazon.co.jp で買う

2012/04/12

M2TECH HiFace Two

備忘録。 A memorandom just for reminder: HiFace Two (zionote) HiFace Two Professional (AuraSound によるチューンアップ版) Asynchronous USB 2.0 High Speed Compatible with 16 / 24bit, 44.1 / 48 / 88.2 / 176.4 / 192kHz Coaxial, 24bit/192kHz Output Bus Powered

2012/03/23

JAVS X-DDC

備忘録。 A memorandom just for reminder: JAVS X-DDC Asynchronous USB 2.0 High Speed Compatible with 16 / 24bit, 44.1 / 48 / 88.2 / 176.4 / 192kHz Optical / Coaxial / I2S, 24bit/192kHz Output

2012/01/31

What the EP (Extended Playing) Originally Stands For

レコードにおける「EP」(Extended Play または Extended Playing) とは、本来どういう意味か、いつ生まれた用語なのか、などについて調べていくと、Columbia (33 1/3rpm) 対 RCA Victor (45rpm) の回転数戦争にまでたどりつきました。

2012/01/25

A Few Facts About EmArcy Label, Pt.2

気がつくと 前回の前編 から5年以上もあいてしまいました。すんません。その後も幾人かの方に「続編をお願い」「本題を早く」とリクエストを受け続け(笑)、年明けから暇を見つけてこつこつ書きため、新たに調べ物を行い、今回やっと本題の中編を書き終わりました。 It’s already been over five years since I posted the first part of the EmArcy article (sorry still available in Japanese only) – sorry for that. Several people have contacted and asked me when would the next part available – this month I managed to have spare time to write it – part 2 of the EmArcy article – including further research on various things. And now it’s finally available public. エマーシー (EmArcy) レーベルのシングル(16000番台)、10インチLP(26000番台)、12インチLP(36000番台)の オリジナル盤判定基準 について、長々と書いてみました。リリース開始時期の特定 や、新たに判明した プレス工場 の話なども書いています。とりあえず日本語版だけの公開です。こちら からどうぞ。 This part 2 (in Japanese only yet) features the release period of EmArcy titles, as well as checkpoints for identifying original issues of EmArcy 16000 (45/78 rpm), […]

2012/01/13

Granz’ Jazz to Shift To Clef Label Aug. 1

ノーマン・グランツ氏が Mercury と契約して、ジャズ音源をリリースしていたのは1948年〜1953年の5年間であることは知られていますが、当時の The Billboard 誌で具体的な日時を特定しました。契約開始は1948年7月最終週、Clef レーベルとして独立したのは1953年8月1日でした。

2012/01/09

My first vinyl spin in 2012

2012年1月4日、一足先にひとりで帰省先から戻った私の家に、 いつもテニスをご一緒させて頂いているオーディオ好きの Iさん が遊びに来て下さいました。昨年、いちど遊びに来て下さって以来、2回目となります。