四方山話〜ハイジからラファロまで〜
さてさてお立ち会い。
「アルプスの少女ハイジ」と「スコット・ラファロ (Scott LaFaro)」を繋ぐ細く長い線は? (笑)
突然ですが、アルプスの少女ハイジ のサントラを愛聴しています (笑)
Continue reading さてさてお立ち会い。
「アルプスの少女ハイジ」と「スコット・ラファロ (Scott LaFaro)」を繋ぐ細く長い線は? (笑)
突然ですが、アルプスの少女ハイジ のサントラを愛聴しています (笑)
Continue reading
「Present Tense / Sagittarius」
より:
あるいは近い将来にきっと入手することになるであろう当時のシングル盤
というわけで 1も 2もなく探して購入しましたがな。
あーこれでんがな、中間部の SE がないとやっぱりあかんな〜。夢の3分37秒。
しかし、 Nuggets の CD ボックス 収録のシングルバージョンより音が悪いという事実に直面して . . .
以下備忘録。
… this article is dedicated to my (personal) melancholic memory for Sagittarius’ LP “Present Tense” when I was a teenager. And the English version of this article (probably) will not be available.
中学二年生の時 (1984) に 〜まだその頃は北九州に住んでいましたが〜 Beatles との衝撃的な出会い (*1) をして以来、少ない小遣いを工面しつつ物凄い勢いで LP やシングルを買っていたあの頃。静岡に引っ越し、高校に進学する頃には、すでに別テイクやミックス違いの類はほぼ全て手元に揃うまでになり、ブート LP などにも手を出し始めていたのですが、ある時ふと疑問がよぎりました。こんなに来る日も来る日も Beatles ばっかり聴いている俺はアホちゃうか? なんで他の音楽を聴こうとしないんやろう?
Continue reading某所で知ったのですが、こんなページが Columbia/Legacy の web にあるそうです:
From an information on a famous web bulletin, I happend to know the existence of such a web page :
学生時代にイヤという程聴き込んだ懐かしのアルバム達。何年か振りに久し振りに聴いてみると、昔抱いた印象と随分違うものも少なくありません。昔は気付かなかった新たな魅力に気付くもの (実際はこれが多いのですが) もあれば、「あれ、こんなんだっけ?」と拍子抜けしてしまうものもあったり。先日、懐かしさのあまりオリジナル盤 (一応両面マトリクス 1A
です) を見つけてつい買ってしまったこのアルバム、私にとっては (どういうわけか) 後者に属するものでした。そんなこともあるもんですねぇ。
There are dearly beloved albums which I listened to so many times when I was still young – after long years I sometimes have a chance to listen to such albums again. Some LPs give me yet another fascinations I did not notice a long ago, while some others will not show me magical charms anymore. Unfortunately, this album (of which I found and bought the original pressing with 1A
matrix on both sides) belongs to the latter case – it’s what happens anyhow.
先日 ユニバーサルの LP リイシューに関するエントリ に trackback して下さった 土佐漆喰さんのサイト で知りました。
The other day, a person kindly sent a trackback to my entry regarding recent Jazz LP reissues from Universal Music Japan. Then I visited his site and noticed that…
しかしなぁ、なーんかイマイチ購買欲をそそらないのはなんでやろう。全20枚 (10枚づつに分けて販売) いっぺんに買うしか入手方法がない (しかも合計 81,900円!) とか、音質について「180g 重量盤」としか表記がないとか、Columbia 時代の Miles だと過去のリリース枚数が多いため、比較的安価でオリジナル盤を入手可能であるとか、そういったことなんでしょうが。これ、果たして売れるのかしら。どうもあんまり売れない様な気が…
However, it won’t make me feel “I am dying to buy the box” – because it’s too expensive? (81,900 YEN in total!) – or buying all 20 LPs is the only way to get ’em? (we can’t buy each LP individually from Sony Music) – or “180g vinyl” is the only description about sound quality? – or getting Miles’ original Columbia LPs is rather easy in reasonable price (compared with other very scarce Jazz LPs) – I don’t know the real reason, anyway I do NOT think this huge LP box will sell well…