2008/09/24

Fine And Dandy / Sonny Stitt

今年前半に書きかけだった駄文に追記したものです。謎はまだ解けず。さて真実はいかに?

This short article is a revised edition of what I was writing bits and pieces earlier this year. Still one mystery survives – what and how will be the real truth coming out?

 
[Stitt's Bits - The Bebop Recordings 1949-1952]

Stitt’s Bits: The Bebop Recordings 1949-1952 / Sonny Stitt
(Prestige [US] PRCD3-30043-2)

この CD を Amazon.co.jp で買う | Buy this CD at Amazon.com

Continue reading
2008/09/13

R.I.P., Mr. Akira Yamato, a great Jazz researcher

私が初めてジャズに興味を持った 1989年、何枚もの LP レコードを買いましたが、その中の数枚のライナーノーツはこの方によるものでした。

その後、(当時の) 新刊、バックナンバーを含め、ジャズ雑誌やジャズ関係の書籍においても、また復刻レコードや CD のライナーにおいても、この方の名前を頻繁に拝見しました。特に、レコードコレクターズ誌における連載「ビリー・ホリディのレコード」 (1985年〜) の緻密な調査に基づくディスコグラフィと音楽への的確なコメントには、大変な感銘を受けたことを覚えていますし、今読み返しても本当に様々な意味で参考になります (最近は就寝前に1982年〜1986年頃の最初期レココレを布団に潜りながら読むのがなぜだか日課になっています)。

その後東京に出てきてから、瀬谷さんに誘われて参加した SP コンサートで初めてそのご本人、大和 明さん にお会いすることができました。その時を含めて 3-4回お会いする機会に恵まれましたが、とても気さくに私の様な若輩者の話に応対してくれたことが本当に印象的でした。

数年前、最後にお会いした時は、ちょうど退院された直後だったかと思いますが、それでもあの好奇心に満ちた衰えぬ眼差しと、いつもの優しい微笑みは健在でした。




さきほど、瀬谷さんの掲示板 を覗いて、大和さんが先日他界されたことを知りました。

ただ数回恐縮気味にご一緒させていただき少し音楽の話をさせていただいただけであり、ディープな音楽談義に花を咲かせたり交流を深めたりする機会も残念ながらなかった私ですら、そのニュースを目にして今のような心持ちになっているのです。

ただただ、ご冥福をお祈りいたします。そして改めて、大和さんのなされてきたことに、これからずっと敬礼し続けさせていただきます。

2008/09/10

Sleigh Ride / Herb Geller

It’s been nearly one year since I bought used vinyls and 78rpms last, but here it is now, my new acquisition – (I hope) I won’t be back rapidly to the centre of the “the road to vinyl/shellac junkies” (I hope and pray, actually), anyway it’s a kind of rehabilitation for me, buying a single 78rpm in last eleven months . . .

最後に LP や SP を買ってから、はや1年近く経過しましたが、ついに禁を破ってこの1枚 〜 もう以前の様に「ヴィニール / シェラックジャンキーへの道」へ戻らないでいたいものです (ホントにそうなればいいんですが)。ともあれリハビリ的にこの1枚、久しぶりに買ってしまいました。

[EmArcy 16016 Side-A] [EmArcy 16016 Side-B]

Sleigh Ride c/w Silver Rain / Herb Geller
(EmArcy 16016)
Continue reading
2007/12/20

What is DEEP GROOVES on vinyl records?

久方振りの更新です。日常生活や仕事の合間にこつこつ書きためていたものを (後追いになりますが) 暇を見つけては公開していくことにします。さて今回は . . . .

Sorry for scarce updates on this site. I’ve been writing several articles little by little when I had some spare time during my daily life as well as my work. And right now this topic deals with . . . .

Continue reading
2007/09/29

Groovin’ High / “Diz” and “Bird”

( . . . きちんと音楽を聴ける時間がやっととれた . . . )

This afternoon mother-in-law went long way back to Kobe. She stayed with us for about a month to help us with the baby. Thank you so much anyway.

The only regret with her was, for me, that she didn’t like listening to music much, and that she didn’t understand how much (and how often) I love listening to music as a daily basis. So while she was staying with us at home, the loud speaker on the right side had to stay away from the speaker-stand, because the speaker is always located in front of the window to the veranda, and she always complained that the speaker stood in her way out to the veranda with laundry . . . yes she’s right.

[Speaker, get away from the stand!]
Continue reading