2015/07/21

Lennie Tristano (New Jazz 80.001 / 808)

ビルボード (The Billboard) 誌、1949年8月13日号、pp.109-110 の “Record Reviews” に掲載されている New Jazz レーベルの新譜紹介です。

New Jazz 804    (Terry Gibbs, Earl Swope, Stan Getz & others)
New Jazz 800    (Terry Gibbs' New Jazz All Stars)
New Jazz 802    (Stan Getz Bop Stars)
New Jazz 80.001 (Lennie Tristano Quintet)
New Jazz 803    (Stan Getz - Terry Gibbs' New Jazz Stars)
New Jazz 807    (Lee Konitz Quartet)
New Jazz 805    (Stan Getz Quartet)
New Jazz 801    (All Star Sextet, Alan Dean)
Continue reading
2015/07/05

Black Water / Alexei Aigui & Dietmar Bonnen

数ある Zappa トリビュートアルバムの中で、娘も私も大好きな1枚。 Alexeï Aïgui (vln) と Dietmar Bonnen (p) のデュオ。

Black Water

Black Water: Alexei Aigui and Dietmar Bonnen Play The Music of Frank Zappa
(2003, SoLyd Records SLR 0355)

超絶技巧が故に可能な、おふざけなミストーン。Zappa のおもしろおかしさを見事に表現。こういうアルバムは、天国の Zappa さんも喜んでるんじゃないかなぁ。日本の Amazon で買えないのが勿体ない。

2015/07/04

Rhythm Machine

オリジナル LP はマイナーレーベルから出たレア盤(Lulu 6072-25)らしいのですが、2012年にCD化されたので、いまでは比較的気軽に聴くことができます。

ファンク系あり、モロに1970年代マーヴィン・ゲイ風味あり、スウィート系あり。バラエティ豊かな楽曲群。

それ以上に、この時代にしては珍しく、調律の合っていないピアノ。ゆらぎまくりでグルーヴ感を台無しにするドラムス。

どこまでもB級で、どこまでも憎めないこの作品。21世紀のいま聴くと逆に新鮮なのが面白いです。

2015/06/08

サイモンガー・モバイルを聴かずして死ぬべからず

ハンク・ガーランドの “Seventh And Union”。ジョン・ゾーンの “Shuffle Boil”。各種ミュージシャンによる “That’s A Plenty”。スティーブ・ライヒの “REICH: Music For 18 Musicians”。ミルト・ハース・トリオの “Flat Foot Floogie”、そしてルー・リードの “Metal Machine Music” やフランク・ザッパの “Let’s Make The Water Turn Black”、ジェームス・ブラウンの “It’s A New Day” や “New Breed”(なぜこれを?)など。

さまざまな愛聴曲(?)溺愛曲(?)を持つ、7歳の娘が、最近別次元で完全に虜になっている音楽があります。 サイモンガー・モバイル です。マジで毎日鼻歌うたってます(笑)

Continue reading
2015/06/01

Get On Up / ジェームス・ブラウン 最高の魂を持つ男

2014年8月に本国アメリカで封切後、大いに話題になった本作、先日(2015年5月30日)ついに日本で公開されました。

まだ観に行けてないのですが、尊師JB好きの娘と一緒に近々映画館に観に行きたいところ。

マニアにとってはニヤリとさせられるシーンの連続(同時に「なぜあれやこれを触れてないの?」という不満の連続も)と聞いています。ここはひとつ、先入観なしに(かつマニアックに)楽しみながら観てみようと思います。

2015/02/26

子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい | I wrote a book on “Kids and Programming”

(レコードや音楽に関係ないのですが、紹介させてください。)

(Sorry this post doesn’t have to do with vinyl records and music, but please advertise one time…)

 

縁あって,このたび本を出版することになりました.

My own book will be published soon – kind of being linked by fate.

Continue reading
2014/10/06

Charlie Haden – Jim Hall (Live From Montreal International Jazz Festival, Canada – 1990)

以前から故ジム・ホール翁のファンの間で話題になっていた本盤、やっとリリースされました。

This album, been longed by the fans of late Jim Hall, is finally out.

Charlie Haden - Jim Hall

Charlie Haden – Jim Hall (Live From Montreal International Jazz Festival, Canada – 1990)

Amazon.com (CD, MP3) | Amazon.co.jp (CD)

 
Continue reading
2014/09/29

The Fela/James Brown Connection

本稿は、The Afrofunk Music Forum に 2006年に掲載された David McDavitt 氏の記事「The Fela/James Brown Connection」を、ご本人の許可を得て日本語翻訳したものです。

This article is a Japanese translation of 2006 article by Mr. David McDavitt, entitled “The Fela/James Brown Connection”. Presented here with David-san’s permission.

 

ミスター・ブラウンとオリジナル J.B.’s がナイジェリアはラゴスに赴いたのは1970年12月とされています。その一方で、それに先立つこと数ヶ月、1970年7月22日録音の「There Was A Time (I Got To Move)」や同年8月16日録音「I Got To Move」ではすでに、アフロビート的なアレンジの萌芽が感じられるのは興味深いところです。

Mr. Brown and his original J.B.’s toured Lagos, Nigeria in December 1970. On the other hand, prior to the Lagos one-nighter, Mr. Brown recorded “There Was A Time (I Got To Move)” (recorded on July 22, 1970) and “I Got To Move” (recorded on August 16, 1970) – both already shows an interesting sign of influence from Afro music.

 


 

The Fela / James Brown Connection
(by David McDavitt, published April 22, 2006. 原文 / original article)

Fela Kuti and James Brown

フェラ・クティ (Fela Kuti) のアフロビート、ジェームス・ブラウン (James Brown) のソウル。それぞれに信者がおり、かつ互いの音楽の素晴らしさをたたえ合ってきた。だが、依然として論争は続く — どっちがどっちをパクったのか?

Continue reading
2014/09/08

Tennis and vinyl records

2014年USオープンテニスの男子決勝戦の組み合わせは、なんとなんと、錦織圭(ランキング11位、第10シード)対 マリン・チリッチ(ランキング16位、第14シード)となりました!果たして今回が、フェデラー、ナダル、ジョコビッチ、マレーのビッグ4による10年にもなる独占状態の終わりの始まりとなるのでしょうか?

Kei Nishikori versus Marin Cilic Final at the 2014 US Open! Will be the beginning of the end of the long domination by the Big Four? (Federer=Nadal=Djokovic=Murray) Time will tell.

 

ところで、「テニスとレコード」というと、何を思い浮かべますでしょうか?「レコード」といっても「記録」ではなく、いわゆる LP レコードのことです。

By the way, what would come in your mind if you think of “Tennis and Records?” I mean, tennis and vinyl records.
(the rest part of this article will be available in Japanese…)

 
[The Sound of Tennis]

The Sound of Tennis / Everett Covin
(MGM SE-4925, 1973)

Continue reading
2014/08/13

Flat Foot Floogie (with a Floy-Floy)

My six-years-old daughter, whose best favourite tune so far is “That’s A Plenty”, recently found another favourite tune of her own – it’s “Flat Foot Floogie” – maybe I’m not a good daddy to her…

That’s A Plenty」に続き、よりによって娘の愛聴曲となってしまったのが「Flat Foot Floogie」。ここ数日は常に鼻歌で歌っている始末です。。。きっと私は悪い親なんでしょう(笑)

Continue reading