2005/04/04

Pete LaRoca’s Turkish Women at the Bath

Blue Note レーベルにおいて Sonny Rollins, Jackie McLean, Joe Henderson, Freddie Hubbard といったアーティストと共演し、同レーベルに唯一のリーダーアルバム “Basra” (Blue Note BLP-4205/BST-84205, CD リイシュー) を残した Pete ‘LaRoca’ Sims。 その独特のタイミング/リズムセンスで個性的なドラミングを披露したスタイリストの、 引退直前の 1967年に Douglas レーベルに残したリーダーアルバムです (1979年に復帰されますが)。

Pete ‘La Roca’ Sims is a drummer who played with such artists as Sonny Rollins, Jackie McLean, Joe Henderson, Freddie Hubbard (all on Blue Note label), and who also left his leader album “Basra” (Blue Note BLP-4205/BST-84205, CD reissue). This LP, presented here, is the last leader album on Douglas label by the unique drum stylist with refreshing rhythmic/timing sense, just before he decided to leave music in 1968 (BTW he came back playing Jazz in 1979).

[SD-782 Front Cover] [SD-782 Back Cover]
Turkish Women at the Bath / Pete La Roca
(Douglas SD-782)
Continue reading
2005/04/03

He’s Funny That Way / Ann Burton

以前ここで紹介した Shiny Stockings / Barney Kessel (LOB Japan LDC-1004, 1977年 5月発売) に続き、1977年 7月にリリースされた LOB レーベルのアルバム。 やはり同じくダイレクトカッティング盤で、2,500枚限定発売です。

This LP by Ann Burton (originally out in July 1977), was a following release of Shiny Stockings / Barney Kessel (LOB Japan LDC-1004, May 1977), which I mentioned on this web a while ago. Like B. Kessel album, this LP is also direct-cutting disc and released in limited numbers (2,500) only.

[LDC-1005 Front Cover] [LDC-1005 Back Cover]
He’s Funny That Way / Ann Burton
(LOB Japan LDC-1005)
Continue reading
2005/04/01

黒檀製立方体設置

いろいろあって、プレーヤーの設置高をあげる (というより、プレーヤー下部のスペースをより高くする) 必要があったんですわ。んでもって、一辺が 43mm のアフリカ黒檀製のセッティングベース (山本音響工芸 の QB-4 という奴) が安かったので買ってきて早速設置してみたわけですわ。

[Underchassis of Gyrodec]

再生音が変わるのは予想はしてたんやけど、ここまで変わるとは思ってへんかった。幸い、自分にとって好ましい変化だったのが良かったわけで。音源によっては気になっていたカチコチ感 (なにせ御影石ベースの上に直接置いてたわけで当然ですわな) が激減し、かつ透明感と解像度が更にアップ。いやはや素晴らしい。激変万歳。

で、この無事広がったプレーヤー下部のスペースをどう使うかといいますとですね… (以下省略)

2005/03/15

The Real Thing / Houston Person

この2枚組アルバムを購入するのは実は 2組目です。昨年夏に某所で購入したのですが、1枚目の LP にヒビが入っていた (しかも seller は交換に応じてくれなかった…とほほ) ため、もう 1組買う羽目になったのでした。

This is my 2nd copy I obtained recently – I bought the 1st copy in last summer at a certain auction site, but when I received the parcel, I noticed that the disc 1 was broken during the transit (what was worse, the seller completely ignored my e-mail to ask him for return…). So I had to find and buy another copy which was actually playable.

 
[2EB-9010 Outer Cover]      [2EB-9010 Inner Cover]
The Real Thing / Houston Person
(Eastbound 2EB-9010)
Continue reading
2005/03/14

In The Basement c/w Little Girl Blue / Art Blakey

(本エントリは、私が別の web に 2004年 8月 9日付で掲載していたものを転載したものです)

(this entry was originally made public at my another web site on August 9, 2004)

[16007x45 Side-A] [16007x45 Side-B]
In The Basement c/w Little Girl Blue / Art Blakey
(EmArcy 16007×45)

1954年10月にリリースを開始した EmArcy レーベルでは、当初シングル盤 (45回転と 78回転) もリリースされていました。これらの中にはシングルオンリーでしか日の目をみなかった音源がいくつかあるのですが、これもその 1枚です (1954年 3月24日録音)。後に “The Complete Art Blakey on EmArcy” (日本フォノグラム 195J-10085) という LP に (同セッションの未発表曲 2曲と共に) 収録されました。A面の “In The Basement” は実にカッコいいハードバップです (パーソネルはレーベル写真を参照)。録音も実に素晴らしいガッツのあるものです。

EmArcy label, the most famous subsidiary of the Mercury label, was started in October 1954. In the very early era, EmArcy also had a number of 78rpm/45rpm single releases which faded out soon. Some of the releases contain invaluable tracks which can be heard only on these single releases. This Art Blakey’s 45rpm (recorded on March 24, 1954) is one of such discs – both tracks can be heard on this 45rpm and equivalent 78rpm only (later Nippon Phonogram released the LP “The Complete Art Blakey on EmArcy”, 195J-10085, which contained these tracks as well as previously-unreleased tracks). The A-side track “In The Basement” is one of the finest hard-bop tracks (see the label photo for the personnel). Recording quality is also supreme – very powerful indeed.

しかし、この曲でかなりカッチョええテナーをブリブリとかましているミュージシャン、Henry Durant なる人については何も情報が分かりません。1954年〜1955年にごくわずかのレコーディングセッションに顔を出しただけで、その後表にはでてこられていない様です。

On these tracks, we can hear way-cool tenor saxophone player whose name is Henry Durant. Unfortunately there are few information on him available. As far as I know he appeared on a few recording sessions in circa 1954-1955.

この Henry Durant なるテナーサックスプレーヤーについて何か情報を御存じの方がおられましたら、是非御教授下さい。

If you have any information on this seldom-known tenor saxophonist Henry Durant, pleaset le me know.

[16007 Side-A] [16007 Side-B]
In The Basement c/w Little Girl Blue / Art Blakey
(EmArcy 16007)
(上のシングルと同等の SP 盤 / Equivalent 78rpm release)
2005/03/14

The Folk-Type Swinger / Jeannie Hoffman

(本エントリは、私が別の web に 2004年 5月11日付で掲載していたものを転載したものです)
(this entry was originally made public at my another web site on May 11, 2004)

5月が終わる迄にはまだ随分ありますが、現時点で今月の収穫のうちトップ。

Although there are 20 days left on May, this LP would be one of the best among all collection I got in May.

[T-2021 Front Cover]
The Folk-Type Swinger / Jeannie Hoffman
(Capitol T-2021)
Continue reading
2005/03/14

Demo Crazy / Damon Albarn

(本エントリは、私が別の web に 2004年 3月 1日付で掲載していたものを転載したものです)
(this entry was originally made public at my another web site on March 1, 2004)

このアルバムのタイトル「Demo Crazy」を見た時、真っ先に思い出したのはあの偉大なミュージシャン Fela Kuti のことでした。彼は democracy をもじった、意味深な「Democrazy」というタームを提唱したのでした。

I remember the phrase of this album’s title “Demo Crazy” – the phrase should remind us of the late Fela Kuti, who was (of course) a great Afro artist and who originally coined the meaningful phrase “Democrazy” (not democracy).

[DEMO1/HJP10 Front Cover]
Demo Crazy / Damon Albarn
(Honest John’s DEMO1/HJP10)

この 2枚組 LP の、独特の形状をしたゲートフォールドカバーを開いた時、目にとびこんできたのは、幾多の Damon Albarn の殴り書きの中にあった「DEMOCRAZY IS A FELA KUTI CONCEPT」という文字でした。それを見た時なんだか意味もなく嬉しくなりました。また、Damon Albarn さんが Fela Kuti の音楽を知っていた (恐らくとても好きなのでしょう) ことに驚きもしました。

And when I opened this unique gatefold cover of the double LP, I was so glad (meaninglessly though) that I could find “DEMOCRAZY IS A FELA KUTI CONCEPT” among many other scribbles written by Damon Albarn. I was also surprised that Damon Albarn knew (and might love) the music of Fela Kuti.

Continue reading
2005/01/08

Shiny Stockings / Barney Kessel

ホント、いつの時代も、日本人って「右に倣え」が好きですね…

この前ここで Jim Hall の日本録音ダイレクトカッティング盤 (1976年録音) を紹介しましたが、今度は 1977年の日本録音、同じくダイレクトカッティング盤、Barney Kessel さんの LP です。当時、一体どの位の種類のダイレクトカッティング盤が次から次へと生み出されていったのでしょうか。

A while ago, I wrote an article of dicrect-cutting LP of Jim Hall recorded in Japan (which was recorded in 1976). And here is another example – Barney Kessel’s direct-cutting LP recorded in 1977. I am wondering, how many direcut-cut LPs were produced in the period (late 1970s) in Japan… You may know, Japanese people tends to do what others are doing; they will not likely to do what others are not doing…

[LDC-1004 Front Cover]
Shiny Stockings / Barney Kessel
(LOB Japan LDC-1004)
Continue reading