2006/07/13

Desiccant is indispensable in Japan

Abstract: It’s always very humid and wet in Japan, and the humidity is the enemy for keeping vinyl LPs and covers clean. So I always use desiccants in the LP stockers. こうもムシ暑い日が続くと、気分も体もヘタってしまいそうですねぇ。 大事なレコードさん達にとっても湿気は大敵。というわけで私は LP 保管用に 乾燥剤 を愛用しています。…

2006/07/12

R.I.P., Mr. Syd Barrett

RIP PINK FLOYD’S SYD BARRETT: SHINE ON YOU CRAZY DIAMOND(The Mercury News) Syd Barrett — founded rock band Pink Floyd, then became a recluse(SFGate.com) サイケやガレージが大好きないちファンとして、私にとって シド・バレット (Syd Barrett) は余りにも大きな存在でした。Syd Barrett が Pink Floyd であり、その逆も真。一体、“The Piper At The Gates Of…

2006/07/12

コメントできない

あまりのコメント SPAM とのイタチごっこに辟易とし、 本意ではありませんが (*1) 渋々 CAPTCHA™ plug-in を導入しました。 (*1) : CAPTCHA™ の功罪については Wikipedia の記事 などを参照。 もともとコメントして下さる方が少ない (笑) 本サイトのこと、実害はないと思うのですが、 昨晩さっそく Refugee さん から 「コメントできねえんじゃゴラァ〜」というメールを頂きました。 手元でもテストはしたつもりなのですが、これにより (ただでさえ少ない) コメントが更に減るとなると 本末転倒なので、その場合には別の手段を考えてみたいと思います。…

2006/07/10

R.I.P., Founders of Mercury Record Corporation

Art Talmadge (享年93) と Irving Green (享年90)。 今さらながら、御冥福をお祈り致します。 Mercury label co-founders were agents of change (REUTERS.com) 共に Mercury Record Corporation (1945-) の創設時メンバー。プラスティック製造会社のオーナーでレコードプレス工場を所有していた Irving Green と、デザイナー出身の Art Talmadge (有名な EmArcy のドラマーロゴのデザイナーでもあります)、そして Louis Jordan などのマネージャーとして知られていた Berle Adams の 3人によって、戦後アメリカレコード史に名を残したメジャーマイナーレーベルが誕生したのでした。 スタート直後から、黒人白人の別を問わず、幅広い音楽ジャンルを積極的に録音しリリースしてきたレーベル。のちにあの Quincy…

2006/07/09

取込中

歴史的な一戦となることを切に期待してやまない今晩のウィンブルドン男子決勝。ここ暫くは毎晩の様にテレビにかじりつき、全試合録画で大忙しなので、ここの更新は少しおやすみです。 その代わり (?)、過去に私が別の web に書いていたエントリのうち主に オーディオ関係 を、こちらの web にお引越中です。その他、「むしさんのうんちのぱずる」など (自分にとっては) 懐かしいものも。なんというか、SP 用のカートリッジを買う前から SP を十数枚買っていた私って . . ….

2006/07/04

Beyond The Little Willies (4) : No Place To Fall

. . . this article deals with The Little Willies’ newest album, as well as original performances they covered on the album. Currently available only in Japanese . . . Little Willies のアルバム でカヴァーされた楽曲のオリジナルバージョンを探訪する本企画。 第1回の “Night Life” (Ray Price)、…

2006/07/02

You Brought A New Kind Of Love To Me / George Wettling

There are so many masterpiece performances of Mainstream Swing Jazz left on legendary Keynote label. Some might love Lester Young Quartet’s 1943 session too much; other recommendations might include Dinah Washington’s debut recording with Lionel Hampton Sextet in 1943,…

2006/06/30

Beyond The Little Willies (3) : I'll Never Get Out Of This World Alive

. . . this article deals with The Little Willies’ newest album, as well as original performances they covered on the album. Currently available only in Japanese . . . Little Willies のアルバム でカヴァーされた楽曲のオリジナルバージョンを探訪する本企画。 第1回の “Night Life” (Ray Price)、…