2005/04/20

耳ヲ奪ハルル

月曜日、仕事で出て行った帰りに某オーディオショップに立ち寄り、あれやこれや物色したりして、さあ帰ろうかとエレベータを待っている時に、後ろから物凄い音の誘惑が。 ふわ〜っっと広がった清涼な空気感、嫌味なく優しく澄み切った音色、しかして芯に力強さのある音。透き通ってるのに前に出てくる音。 (どちらかというと僕の好みではない) 透明感溢れる音場感最優先の現代的スピーカーとはやや違う。けど今うちで使っている様な若気の至りガンガンな音というわけでもない。その両者のいいとこどりというか、透き通りつつ力強い、なによりシビれる程に心地よい音。 なんじゃこりゃ。と、その奏でる音に心を奪われている間に、エレベータの扉は開き、閉じてしまっていました。 で、小出力の真空管プリメインを介して SACD の音を奏でていたそのスピーカーは Zu Druid Mk4 という聞き慣れないアメリカ製でした。よくわかんないけど正規輸入されてないのかな。今どき奇跡的な 101dB という超高能率といい、その端整なルックスといい、出てくる音の自分の好みとの近さといい、一発で虜になってしまいました。 僕が金持ちやったら迷うことなくその場で買うてたね。無理やけど。…

2005/04/04

Pete LaRoca’s Turkish Women at the Bath

Blue Note レーベルにおいて Sonny Rollins, Jackie McLean, Joe Henderson, Freddie Hubbard といったアーティストと共演し、同レーベルに唯一のリーダーアルバム “Basra” (Blue Note BLP-4205/BST-84205, CD リイシュー) を残した Pete ‘La Roca’ Sims。 その独特のタイミング/リズムセンスで個性的なドラミングを披露したスタイリストの、 引退直前の 1967年に Douglas レーベルに残したリーダーアルバムです (1979年に復帰されますが)。 Pete ‘La Roca’ Sims is a drummer who played with…

2005/04/03

He’s Funny That Way / Ann Burton

以前ここで紹介した Shiny Stockings / Barney Kessel (LOB Japan LDC-1004, 1977年 5月発売) に続き、1977年 7月にリリースされた LOB レーベルのアルバム。 やはり同じくダイレクトカッティング盤で、2,500枚限定発売です。 This LP by Ann Burton (originally out in July 1977), was a following release of Shiny Stockings / Barney Kessel (LOB Japan LDC-1004,…

2005/03/15

The Real Thing / Houston Person

この2枚組アルバムを購入するのは実は 2組目です。昨年夏に某所で購入したのですが、1枚目の LP にヒビが入っていた (しかも seller は交換に応じてくれなかった…とほほ) ため、もう 1組買う羽目になったのでした。 This is my 2nd copy I obtained recently – I bought the 1st copy in last summer at a certain auction site, but when I received the parcel, I noticed…

2005/03/14

In The Basement c/w Little Girl Blue / Art Blakey

カッチョええテナーをブリブリとかましているミュージシャン Henry Durant なる人については何も情報が分かりません。1954年〜1955年にごくわずかのレコーディングセッションに顔を出しただけで、その後表にはでてこられていない様です。どなたか詳細をご存知ではないでしょうか?

2005/03/14

The Folk-Type Swinger / Jeannie Hoffman

(本エントリは、私が別の web に 2004年 5月11日付で掲載していたものを転載したものです) (this entry was originally made public at my another web site on May 11, 2004) 5月が終わる迄にはまだ随分ありますが、現時点で今月の収穫のうちトップ。 Although there are 20 days left on May, this LP would be one of the best among all…

2005/03/14

Demo Crazy / Damon Albarn

(本エントリは、私が別の web に 2004年 3月 1日付で掲載していたものを転載したものです) (this entry was originally made public at my another web site on March 1, 2004) このアルバムのタイトル「Demo Crazy」を見た時、真っ先に思い出したのはあの偉大なミュージシャン Fela Kuti のことでした。彼は democracy をもじった、意味深な「Democrazy」というタームを提唱したのでした。 I remember the phrase of this album’s title “Demo Crazy” -…