(Too Long) List of “Music To (…) By” Records

During the many years of my hunting records (and loving exploring listening to music), I sometimes encounter the ones with the title “Music To (blah blah) By“. I find it interesting – the phrases ending with “By”, not with “To” nor “For”.

レコード蒐集や音楽探求をこれだけ長く続けていると、時に「Music To (なんちゃらかんちゃら) By」というタイトルのレコードや曲にたびたび遭遇します。このタイトル自体がとても興味深いといいますか、最後が「To」でも「For」でもなく、「By」というのがいい味出してる気がします。

It also makes me wonder – why are there so many records containing the music intended (or effective) for listening while doing something?

そして、「〜をしている時にかかっている音楽」「〜してる時に聴くと良い音楽」「これさえあれば〜できる音楽」と銘打たれたアルバム(や曲)が、なぜあれやこれやと(しかも最後が「By」のパターンで)これだけ世に出ているんだろう、と。

So here’s the list of such titles I could find (so far) 🙂

で、そういうタイトルのものを探して一覧にしてみました(笑)

PLEASE NOTE: THIS ARTICLE IS VERY LENGTHY! I never thought there was so many…

注意:むっちゃ長いですよ。 こんなにたくさんあるとは思いませんでした…




Contents / 目次

♪ “Music To Watch Girls By” ♪ ついつい異性に視線が ♪

→ Bob Crewe, Andy Williams, Al Hirt etc. (1967) and many more…

永遠のスタンダードナンバー度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Watch Girls By

For starters, here’s a hit tune “Music To Watch Girls By” (1967) – written by Sid Ramin and Tony Velona. The melody was originally known for the Diet Pepsi Ad jingle.

まず最初は、1967年リリースのこの有名な曲から。シド・ラミン 作曲、トニー・ヴェローナ 作詞の「Music To Watch Girls By」で、「恋はリズムにのせて」という邦題でも知られていますね。このメロディはもともとダイエットペプシのCM用ジングルとして生まれたそうです。

Then become famous for The Bob Crewe Generation version (1967, instrumental) and then the Andy Williams version (1967) with lyrics, as well as Al Hirt version (1967, instrumental).

その直後、ボブ・クルー・ジェネレーション (1967) でヒット、さらに直後に アンディ・ウィリアムズ のヴォーカルバージョン (1967) もヒット、当時の日本では後者が特にヒットしたとのことです。アル・ハート もさっそくカヴァーしました (1967) 。

Since then, so many musicians (from various music genre) have covered this memorable melody – it can now be said as one of the “Standard Number” – you can find many versions on Spotify.

その他、今にいたるまであらゆるジャンルで数多くのミュージシャンにカバーされてきました。もはやスタンダードナンバーですね。Spotify 上にも大量にみつかります。

A notable Japanese cover of this song would be the one by Michiyo Azusa (1970), although she sings with the original English lyrics, not Japanese.

日本人によるカヴァーバージョンとして 梓みちよ さん (1970) によるものがありますね(歌詞は英語のまま歌われてますが)。

Jun-ichi Inagaki (duet with Yoko Oginome) sings with Japanese lyrics (2012, Japanese lyrics by Ginji Itoh).

稲垣潤一 さん(荻野目洋子さんとデュエット)が日本語歌詞で吹き込んだバージョンも見つけました (2012)。作詞は 伊藤銀次 さん。




♪ Music To Watch Boys By ♪ 同性にもロックオン ♪

→ The Higsons (1984, Upright Records)

パンキッシュなアレンジも悪くない度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Watch Boys By

If there’s a song “to watch girls by”, there’s also a song “to watch boys by” – it’s the same song (with the gender-reversed), though. This Punk-Rock version of “Music To Watch Boys (Girls) By” sounds nice as well.

女の子に目移り/視線ロックオンの時に聴く曲もあれば、男の子に目移り/視線ロックオンの時の曲もある、と。「And I Love Her」が「And I Love Him」になるのと同様、単に男女を逆にしただけの曲ではありますが。パンクロックバージョンの「Music To Watch Boys (Girls) By」もなかなかいい出来です。

To get things (a bit) complicated, they also released the song with the title “Music To Watch Girls By” itself, featuring Jacques Hughes. This version is a straightforward pop rendition of the original version.

じゃっかんややこしいことに、このバンドは「Music To Watch Girls By」のタイトルでもリリースしています。こちらはジャック・ヒューズというヴォーカリストをフィーチャーした、原曲に忠実な雰囲気を持ったポップなバージョンです。




● Music To Live By ● 日々の生活のお供に ●

→ Various Artists (1955, Mercury)

Mercury マニア以外はわざわざ買わない度 5.0 out of 5.0 stars

For me, personally, this is the first record whose title contains “Music To (…) By”. Both sides are in monaural (released in 1955).

実は、わたしが最初に「Music To (…) By」というタイトルのレコードを入手した最初のものが、これでした。1955年リリースなので、全編モノーラル録音です。

Actually it’s a demonstration record album (or sampler album, for advertising Mercury Record label and its catalogues), containing a handy compilation of Jazz tracks (EmArcy subsidiary label), Popular tracks (Mercury mainstream label), and Classical (that famous Mercury Living Presence series). The title would mean: “…we sell a whole bunch of records from Classical, Jazz and Popular, all of that suits for everyday life for everybody, at anybody’s home…”

要するに マーキュリーレーベル宣伝用のデモ盤・サンプラー盤 で、ジャズ用某系レーベルのエマーシー (EmArcy)、ポピュラー用メインレーベルのマーキュリー (Mercury)、そして超絶録音で知られるクラシックのリヴィング・プレゼンス (Mercury Living Presence) から各種音源を手軽にまとめた1枚ということになります。どんなご家庭のどんなお宅の生活にも寄り添う我々のレコードをお買い求めください、ってな感じでしょうかね。


(minus Ralph Marterie and David Carroll tracks)



→ Terra Firma (2008, Simbiotic Audio)

同じフレーズでも込められた魂が違う度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Live By

The same title “Music To Live By”, but this Hip-Hop version, rather gives us courage to strive to survive for life.

同じタイトルでもヒップホップ版「Music To Live By」となると、もっと生きる勇気を!という感じになりますね。




● Music To Lure Pigeons By ● 鳩とお友達になりたい ●

→ The Night Pastor and Seven Friends (1967, Claremont)

そんなに鳩さんが好きなのか度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Lure Pigeons By

…The other day I happened to know this album, when I decided to write this article 🙂 So what is the “music to lure pigeons by” like? Actually this album features a nice bunch of Traditional Jazz as well as Modern Jazz.

そもそも今回、この記事を書こうと思ったのは、この盤の存在を知ったからなのでした(笑) だいたい「鳩をおびきおせる時の音楽」ってなんというタイトルでしょう。中身はまっとうなディキシーランドジャズとモダンジャズの混ぜこぜ(?)で、普通に楽しめるものです。

Joe Levinson (bass), Bob Cousins (drums), Johnny Porazzo (guitar),
Ed Higgins (piano), Dick Ruedebusch (trumpet),
Dave Remington (trombone and piano), Father Robert Owen (piano),
Chuck Hedges (clarinet), Jack Brand (drums on “Tenderly”).



● Music To Work Or Study By ● これで仕事も勉強もサクサク ●

→ The Melachrino Orchestra (1954, RCA Victor)

音楽に耳を奪われて仕事がはかどらない度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Work Or Study By

Music “to work or study by”…??? I don’t know the name of George Melachrino, but anyway this album sounds like a variation of Easy Listening (or Mood Music) that was so popular especially in the 1950s. Not sure you choose this album to study or work by…

仕事や勉強の時にかける音楽」「この音楽で仕事や勉強がはかどる」ってなんでしょうね。ジョージ・メラクリーノっていう作曲家・指揮者は知らないのですが、1950年代に特に流行したストリングス入りのイージーリスニング(ムード音楽)のようです。とはいえ勉強中にこれ聴いてると集中できるのか、は…




● Music To Make Automobiles By… ● かくしてクルマは作られる ●

→ Hale Rood (1962, Marathon International Productions)

貴重な歴史的資料(映像が)度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Make Automobiles By

This famous album (for people in some categories) is a soundtrack record for the short film “The Right Hand Of Plenty”, featuring the automation and computer technologies (of the time in the early 1960s) of the automobile assembly lines (VW Beetle & Type III here) – the video is historically invaluable. The music featured on this film is mainly swingy big-band Jazz – also worth give it a listen to.

この(一部では)有名なアルバムは、「The Right Hand Of Plenty」というショートフィルムで使われているサウンドトラック盤です。音楽としてはスウィンギーなビッグバンドジャズがメインでなかなか聞き応えがあります。映像では1960年代のフォルクスワーゲン(ビートルやタイプIII)のアッセンブリラインの映像(と当時の最先端のテクノロジー)が今となっては非常に貴重です。




● Music To Remember Him By ● あいつのことは決して忘れない ●

→ Congo Norvell (1994, Priority Records)

わかるようでわからない度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Remember Him By

Not “Something” but “Music” to remember him by – the contents are one of the many U.S. Indie Rock sound of the 1990s. No idea why they chose this title for their album.

彼の想い出の(彼を忘れないでいるための)音楽」ってタイトルですが、いまいちピンとこない普通の(?)1990年代USインディーズロック。どうしてこんなタイトルにされたんでしょうね。




● Music To Make Love By ● ふたりきりの時間 ●

→ Solomon Burke (1975, Chess)

みんなバリー・ホワイトになりたかった度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Make Love By

This title can’t happen here in Japan though… 🙂 Anyway, I love this album much, during The King of Rock & Soul’s “Barry-White-sque” years on Chess label.

愛し合う時の音楽」というタイトルは、日本ではなかなかありえそうになりませんが…(笑) ともあれ、このアルバムは私の愛聴盤です。チェスレーベル時代、ちょうど「バリー・ホワイトっぽい」時代のアルバムです。




→ The Syd Dale Orchestra (1965, Surprise Records)

ジャケがいかす度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Make Love By

…and just now I noticed there was an album with the same title, ten years before Solomon Burke’s. Not gave it a listen to yet. It could be a kind of “moody” instrumental with strings.

…で、ソロモン・バークの10年前に、同じタイトルのアルバムが出ていたことを知りました。未聴です。恐らくストリングス入りのムーディーなインストアルバムなんじゃないでしょうか。




→ Masterfully Racy (2014, No Future Productions)

オマージュを通り越してモロパクリじゃないですか度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Make Love By

…and a parody (or homage) by Masterfully Racy here, to the above Syd Dale’s album. The contents are, interestingly enough, an electronic/industrial/avant-garde/music-concrete sound – the entire tracks can be heard (and downloaded) at the Internet Archive website.

…そして、上のシド・デールのアルバムのパロディ(あるいはオマージュ)なのが、このマスタフリー・レイシーのアルバムです。内容はというと、エレクトロニック/インダストリアル/アヴァンギャルド/ミュージックコンクリート的なサウンド満載の音で、興味深すぎます。全編 Internet Archive にて視聴(とダウンロード)が可能です。




● Music To Love By ● 愛こそはすべて ●

→ Jay Wilbur & His String Orchestra (1957, Tops)

アメリカの保守層っぽい度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Love By

Love, Not To Make Love. Another “moody” sound with strings back in the 1950s.

「愛し合う」ではなく「愛する」時の音楽ですって。再び、1950年代からの、例のストリングスによるムーディーなインスト集。




● Music To Make Love To Your Old Lady By ● 倦怠期もなんのその ●

各曲のタイトルがニヤリとさせる度 5.0 out of 5.0 stars

→ Nathaniel Merriweather Presents Lovage avec Michael Patton & Jennifer Charles (2001, 75 Ark)

Music To Make Love To Your Old Lady By

Groovy French Hip-Hop inside – but nothing to say for the title… 🙂 BTW this cover is a homage to N° 2 / Serge Gainsbourg avec Alain Goraguer Et Son Orchestre (1959).

ゴキゲンなフレンチヒップホップ。タイトルについては何も書くことはありません… 🙂 ところでこのジャケットは、セルジュ・ゲンスブール のアルバム「N° 2」(1959) のオマージュになっています。

Serge Gainsbourg N° 2



● Music To Massage Your Mate By ● 本当にマッサージなのか? ●

→ Robert Wotherspoon (1976, ALA)

倫理スレスレを狙いました度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Massage Your Mate By

Massaging your mate by the music…??? Everything is possible – anything goes – please be noted that “Explicitly Illustrated Instruction Booklet Enclosed”. The music itself is a moody instrumental under the soulful arrangement in the 1970s. Highly recommended for vinyl collectors who love bizzare/weird ones!

恋人をマッサージする時の音楽…??? もうなんでもありですね… 音楽自体は(良く言えば)1970年代っぽいソウル的アレンジのムードインストですが。実際の見開きアルバムの中には、かなりドギツイブックレットが収録されているとのこと。ゲテモノ好きレコードマニアの好物といったところでしょうか(笑)




● Music To Strip By ● 確かに音楽がつきものか ●

→ Half Japanese (1989, Bad Alchemy)

なんでこのタイトルになった度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Strip By

Well, I have no idea as I’ve never stood on the striptease stage… 🙂 The album itself is very nice – one of the excellent examples of neo-Garage/Psyche/Punk Rock from around 1990. Why they named this album like this?

ストリップのステージに立ったことなんてないので、なんともわかりませんが。。。(笑) アルバム自体は、1990年前後の典型的ネオガレージ/サイケ/パンクロックという感じでなかなか聴き応えあるものです。なんでこのタイトルにしたんやろ?




→ “Bald” Bill Hagan And His Trocaderons (1966, Somerset)

ムラムラというよりウキウキじゃないか度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Strip By

Unlike the album cover suggests, this is a easy-listening Jazz that is nice for (old-style) party thing.

アルバムジャケットカバーから想像されるイメージとは異なり、(昔懐かしの)パーティとかの BGM としてよくお似合いの、イージーリスニング的ジャズではあります。




→ Bumps McGhee & His Twisters (1972, Oscar Records)

このタイトルつけたかっただけじゃないのか度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Strip By

Similar one as above… Who bought this particular album back in the days?

上のと似たようなアルバムです。当時どんな人がこのアルバムを買ったんでしょうね?




→ Bob Freedman & His Orchestra (1963, Surprise Records)

日本でいうシル・オースティンですかね度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Strip By

W, w, w, well, I didn’t know yet another “Music To Strip By” album existed… Did the people loved striptease music so much? The music, however, is a night-club jazzy orchestra things (or “moody jazz” back in the days) which is not so bad. Featuring “Night Train”.

な、なんと、まだまだ「ストリップの時にかかる音楽」というアルバムがあるなんて知りませんでした。そんなに当時の人はお好きだったんですかね? 音楽自体は、ナイトクラブのビッグバンドジャズ、あるいは日本でいうところの「ムードミュージック」って感じで、悪くはないんですけど。「Night Train」もやってます。




● Music To Varnish Owls By ● なぜそれに塗る? ●

→ Geoff Bastow (1975, Programme Music)

タイトルの意味不明さは最高でしょう度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Varnish Owls By

How come they needed to vatnish owls by this music? And how come they wanted to varnish owls? Against my prediction, the music is full of funky instrumentals.

なんでまた「フクロウに釉薬を塗る時」に音楽が必要なんですかね? んでなんでフクロウにニスを上塗りしたいんでしょう? 予想に反して、音楽自体はファンキーなインスト集でした。




● Music To Shave By ● 髭は毎日剃りましょう ●

→ Bing Crosby, Louis Armstrong, Rosemary Clooney & The Hi-Lo’s (1959, Remington)

オールスターズによる広告はすごいでしょう度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Shave By

Music To Shave By…??? This is a promotional record (interestingly enough it was a single-sided 6-inch 33 1/3 rpm Flexi-disc) for Remington Shaver. Thanks for somebody who posted such invaluable (?) recording available on YouTube.

髭剃りの時にかける音楽」…??? これは、アメリカのレミントンというシェーバーの宣伝用レコードとのことです。なんと、片面33 1/3回転、かつ、6インチ(!) のレコードだったとのこと。どなたか存じませんが、こんな貴重な(?)音源を YouTube にあげてくださってありがとうございます。




♪ “Music To Drink Beer By” ♪ それでは乾杯の音頭といきましょう ♪

→ Unknown Artist (???, Not On Label)

馬鹿騒ぎしながら酔っ払えるでしょう度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Drink Beer By

Music To Drink Beer By. This is aoslo a promotional record for Hamm’s Beer. A Fun thing.

ビールを飲む時の音楽」。これも宣伝用レコードで、ハムズ・ビール が出したもののようです。おもしろレコード。




● Music To Wear Tee*Kays By ● イケてるナウなヤング御用達 ●

→ Various Artists / Compilation (1967, Columbia Special Products Canada)

ザギンのナオン度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Wear Tee*Kays By

Also one of the promotional record for Tee*Kays mod cloths. Just a nice compilation of four Columbia artists – The Byrds, Paul Revere & The Raiders, Simon & Garfunkel, and The Cycle. Would like to obtain a copy in the future.

これも宣伝用レコードで、1960年代モッズ御用達(?)のアパレルメーカー Tee*Kays とコロンビアレコード(カナダ)が出したもののようです。バーズ、ポール・リヴィア & ザ・レイダーズ、サイモン & ガーファンクル、サイクル、の4アーティストがセレクトされています。いつか入手したいものです。




● Jeno’s Pizza Presents Music To Eat Pizza By ● チーズたっぷりの音楽 ●

→ The Duluth Accordionaires Directed By John Copiskey (1967, RCA Victor Custom Records)

売らん哉(実際に売れたの?)度 5.0 out of 5.0 stars

Jeno's Pizza Presents Music To Eat Pizza By

Yet another promotional / souvenir record, this time by Jeno’s Pizza. Never gave it a listen yet.

これまた宣伝用レコードで、冷凍ピザメーカー Jeno’s が出したもののようです。中身は聴いたことはありません。




● Music To Bathe By ● ぶくぶくバブルバス ●

→ Various Artists / Compilation (1975, CBS Special Products)

ああ懐かしのウッドストックフェスティバル度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Bathe By

Promotional record for sales and marketing plans for a foam bath lather called Ondine Bath Dew. Just a compliation of CBS/Columbia artists like Tony Bennett, Colin Blunstone, Johnny Cash, Aretha Franklin, Johnny Mathis etc.

オンディーヌ という泡風呂入浴剤のマーケティングやセールス用プロモ盤とのことです。内容は泡風呂には一切関係なく(笑)、トニー・ベネット、コリン・ブランストーン、ジョニー・キャッシュ、アレサ・フランクリン、ジョニー・マティスといった CBS / コロンビアの著名アーティストのコンピレーションです。




● Music To Make Models By ● 楽しいなフィギュア製作 ●

→ Silly Surfers / Weird-Ohs (1964, Hairy)

マニアにはたまらない度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Make Models By

Promotional record for model kits called “Silly Surfers” and “Weird-Ohs”. Mercury Records also sold two LP albums entitled “Sounds Of The Silly Surfers” (Mercury MG-20977 / SR-60977) and “Sounds Of The Weird-Ohs” (Mercury MG-20976 / SR-60976) respectively. Good old Surfin’ / Hot-Rod music, as Gary Usher plays primary role as one of the songwriters for these fictional bands. As a Mercury collector, I need to get my copies soon.

シリー・サーファーズ (The Silly Surfers) と ウィアードーズ (The Weird-Ohs) というフィギュアキット向けノベルティレコードです。同時期にマーキュリーレコードからそれぞれ「Sounds Of The Silly Surfers」 (Mercury MG-20977 / SR-60977) と 「Sounds Of The Weird-Ohs」 (Mercury MG-20976 / SR-60976) として発売もされました。なんといっても、この架空バンドの中心的存在があの ゲイリー・アッシャー ですから、ゴキゲンなサーフィン / ホットロッドサウンド満載です。マーキュリーレコードコレクターとしては、この2枚は絶対に入手しなければなりません。

Take a look at this excellent blog site (in Japanese) for photos of packages and plastic models of Silly Surfers & Weird-Ohs.

フィギュア(プラスチック模型キット)のパッケージ写真などは このブログ記事 をご覧ください。




● Music To Bowl By ● さわやか律子さん ●

→ Let’s Go Bowling (1991, Moon Ska)

「さわやか律子さん -300点への道-」が聴きたくなる度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Bowl By

This time, the music for Bowling. A nice Ska / Rocksteady music indeed.

今度は「ボウリングの時に聴く音楽」ですって。スカ / ロックステディでゴキゲンなサウンドではあります。




● Music To Wash Dishes By ● チャップリンの皿洗い ●

→ Tom Cameron (1982, Bathing Records)

皿洗い関係なくこれカッコいいじゃん度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Wash Dishes By

… Feels like I need some music to wash dishes by 🙂 This techno sound makes you wash dishes so fast and efficiently for sure! …???

…なんだか、食器の洗い物をする 時に音楽をかけたくなってきました 🙂 このピコピコテクノサウンドを聴けば皿洗いもスピードアップ、効率化間違いなしです! …???




→ Various Artists / Compilation (2016, on Spotify etc.)

うちは上品ざますよオホホ度 5.0 out of 5.0 stars

Also, found this compilation on Spotify. This sure makes your washing dishes much happier, feeling the “back in the old good days” moods!

Spotify でこんなコンピレーションも見つけました。古き良き時代のムードにひたりながら皿洗い、ハッピーになること間違いなし!




● Music To Watch Birds By ● 「バード」ウォッチングのつもりが ●

→ The Kestrals (2006, on Spotify etc.)

多分音楽はいらない度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Watch Birds By

Do we need some music to watch birds by…? The birds will fly away if you enjoy this groovy (but kinda bland) instrumentals featuring Hammond organ!

そもそも バードウォッチング の時に音楽が必要ですか? ハモンドオルガンが活躍する(けど当たり障りのないBGMっぽい)音楽なんかかけてたら、せっかくの鳥さんたちが逃げてしまいますよ!




→ The Bob Crewe Generation (1967, Dynovoice Records)

二匹目のドジョウ度 & そっちの意味だったのか度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Watch Birds By

Another one by Bob Crewe (who did “Music To Watch Girls By”). A note: “…English Slang : referring to woman or young girl who has qualities that evoke feeling of flight in men…” – a-ha…

再び「Music To Watch Girls By」のボブ・クルーさんによるアルバム。こんな補足が書いてあります。「…English Slang : referring to woman or young girl who has qualities that evoke feeling of flight in men…」 あぁ、そういうことですか。。。




● Music To Be Born By ● こんにちは、赤ちゃん ●

→ Mickey Hart & Taro Hart (1989, Rykodisc)

親の果てぬ愛は素晴らしい度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Be Born By

This turned out to be worth listening along to (although it’s over 70 minutes of music with infinite loop of the same music segment). Mickey Hart is an ex-Grateful Dead drummer, as well as a musicologist. This ultra-ambient album (that really does sound very suitable for giving a birth) was intended to be used during his son Taro’s birthing process, and may make you feel very comfortable.

この世に生を受ける時の音楽」。これは意外や意外、なかなかのアルバムです。グレイトフル・デッド の元ドラマー、かつ音楽学者としても著名な ミッキー・ハート によるこの作品は、彼の息子 Taro の出生時に実際にかける目的で作られたとのことで、聴いているととても安らかな気分になれます。とはいっても、日本でありそうなオルゴール作品とかではなくて(笑)アンビエントとしてなかなか素晴らしいサウンドになっています(70分間ずーっと同じようなループなので飽きるかも)。聴き込む、というよりは、環境音として鳴っているとちょうどツボにはまってくる感じです。




● Music To Shit By. ● 昨夜は飲み過ぎちまったぜ ●

→ Hedonist (????, Newcastle Underground Movement)

これはあかんでしょ度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Shit By.

One of Hardcore Techno albums. No comment for the title, period.

いわゆるハードコアテクノ。このタイトルはノーコメント。




● Music To Read James Bond By ● たまには映画の原作でも読むか ●

→ Various Artists / Compilation (1965, United Artists)

いかにもあの時代にありそう度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Read James Bond By

The title says it all. There was a Volume Two (1966) as well.

タイトルのまんまです。「Volume Two (1966)」もありました。




● Music To Read The Pretenders By ● たまにはヒットした小説でも読むか ●

→ Various Artists / Compilation (1965, United Artists)

いかにもあの時代にありそう度, Pt. 2 5.0 out of 5.0 stars

Music To Read The Pretenders By

I haven’t read (I don’t know) the novel entitled “The Pretenders” so… But each title suggests pages to read, such as: “Double Bubble Bath (Music To Read Page 331 By)” – very interesting.

そもそも「The Pretenders」という小説を読んだこともないですし、全然知らないんですよね… 曲のタイトルに、何ページを読む時に聴く音楽、と副題がついているのは面白いです。例えば「Double Bubble Bath (Music To Read Page 331 By)」という感じで。




● Music To Write Letters By ● 愛しの貴方へ文をしたため ●

→ Various Artists / Compilation (1967, RCA Victor)

購買層が想像できない度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Write Letters By

Easy listening kind. I don’t need music to write letters by though… 🙂 Anyway now in the 21st century, there would be “Music To Send Short Messages via SMS By” or sth like that.

いわゆるイージーリスニングの類ですね。「手紙を書く時の音楽」は、私は必要ないですが… 🙂 この21世紀であれば、「SMS でショートメッセージを送る時の音楽」とか出たりするんですかね。




● Music To Climb The Apple Tree By ● だってそこに林檎の木があったんだもん ●

→ Beat Happening (1970, Philips)

まぁタイトルはインパクト勝負だよね度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Climb The Apple Tree By

The title of their compilation album. Not sure why they wanted to climb the apple tree by this music.

インディーポップバンドの編集盤。なぜこの音楽を聴きながら 林檎の木に登ろう としたのかはわかりません。




● Music To Kill By ● 必殺仕事人 ●

→ The Afrika Korps (1977, Iron Cross Records)

Children Of Nuggets に収録されていないのが不思議で仕方ない度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Kill By

I do love such B-class Garage Rock so much. So why is this album entitled the music to kill by?

こういうB級ガレージロックは大好物です。しかし、タイトルが「殺人の時に聴く音楽」ですか…




● Music To Be Murdered By ● 最期のメッセージ、もとい、音楽 ●

→ Eminem (2020, Shady Records)

さすが御大、ぬかりない度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Be Murdered By

Be Murdered”, Not “Kill”. BTW it’s a brand new album by Eminem.

「殺人の時」ではなく、「殺される時」の音楽、ですって。ところでこれはエミネムの最新アルバムです。




→ Alfred Hitchcock (1958, Imperial)

親分参りました度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Be Murdered By

Eminem version was the homage to this album by Alfred Hitchcock. Sounds so nice. I love this.

上のエミネムのアルバムは、実はこの アルフレッド・ヒッチコック 版アルバムへのオマージュというわけです。これは好みの音楽です。




→ Automator (1989, HomeBass Records)

じゃっかんB級感がぬぐいきれないジャケット度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Be Murdered By

Also a homage to the Alfred Hitchcock version, sampling Hitchcock’s narrations. Hip-Hop.

これもまたヒッチコック版へのオマージュなヒップホップです。ヒッチコックのナレーションがサンプリングされています。




● Music To Moog By ● ムーグのトートロジー ●

→ Gershon Kingsley (1969, Audio Fidelity)

誰もが知ってるあの耳タコインスト度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Moog By

Oh, I nearly forgot this album by Gershon Kingsley, featuring the mega-hit early Moog killer track “Pop Corn”! So, this is the (Moog) Music To Moog By… What’s the verb “moog” anyway? Like the verb “google”? (to look for information using such web search engines as Google)

おっと、ガーション・キングスレー によるメガヒット「Pop Corn」収録のこのアルバムを忘れるところでした。で、タイトルは「ムーグする時の(ムーグ)音楽」ですか。あれすかね、「ググる」(Google など検索エンジンを使ってweb上で情報検索する)みたいに動詞化してるわけですかね。




● Music To Eat Bricks By ● レンガは食べられません(21エモンのモンガーは除く) ●

→ The Residents (2019, Cryptic Corporation)

レジデンツの凄さを再認識させられる度 5.0 out of 5.0 stars

Music To Eat Bricks By

Sound like the Residents’ version of homage to “Crime Jazz” in the 1950s and 1960s. Some of the tracks are from the serial drama (podcast) “River Of Crime” (2006).

レジデンツ 版、1950〜1960年代の「サスペンスドラマ劇伴ジャズ」へのオマージュといえる作品です。2006年の連続ポッドキャストドラマ「リヴァー・オブ・クライム」からの曲も収録されています。




…there should be more! Wanted! / もっとあるはず! 情報求む!

Please let me know if you know other albums / songs, entitled “Music To (blah blah) By”.

もし他に「(なになにをする)時の音楽」というタイトルのアルバムや曲をご存知でしたら、教えてください。

My final words… SO EXHAUSTED!!! But it was really fun to dive into the various genres, just with the similar titles.

最後に… あああああ、むっちゃ疲れた!!! けど、タイトルが似てるというだけでいろんな音楽ジャンルを横断できて、楽しかったです。

Leave a Reply

Your email address will not be published.