2007/08/19

Max Roach a la carte

Last night I picked up two LP albums by Max Roach and put ’em on my turntable to pray R.I.P.

昨晩はマックス・ローチへの追悼の意味で 2枚の LP を聴きました。

 

Both albums recorded in the 1970s, both released only in Japan, both not so popular as Roach’s other masterpieces, and both not his best albums ever. But they have given me very interesting insights of the percussion artistry of how Max Roach can “sing” with the drums.

ともに 1970年代録音で、ともに日本のみのリリースだったものです。どちらの盤もマックス・ローチの幾多の名盤群に比べると有名な盤ではなく、最高傑作というわけでもありません。けれども私には、どちらのアルバムも初めて聴いた時から非常に興味深く感じられたものです。偉大なるパーカッショニスト、マックス・ローチのドラミングが文字通り「歌っている」、そのことがシンプルなフォーマットでここまで現れている盤は他にないようにすら思えます。

 
[Max Roach on Drums]
Max Roach in 1954
(taken from the back cover of EmArcy MG-36036 “Clifford Brown and Max Roach”)
 
[Max Roach on Drums]
Max Roach in 2002
(taken from the back cover of Eighty-Eights VRJL-7005 “Friendship”)
Continue reading
2007/08/17

Max Roach Dies at 83

What a sad news – all I can say right now is, please, please, Rest In Piece, Mr. Max Roach, a true innovator of rhythms and percussions . . .


[Max Roach and Bud Powell]

Max Roach and Bud Powell in 1949?
(taken from the back cover of Mercury MG-35012 / MG C-102 / MG C-502 “Piano Solos”)
2007/08/05

Old Record Catalogues, Pt.5

Part 1 (Bethlehem, Fantasy, Pacific Jazz)Part 2 (Roost, Atlantic, Blue Note)Part 3 (Riverside)Part 4 (Prestige) に続く第5回は、私の手持ちのカタログの中で 2番目に古いものです。 もちろん戦前、日本的にいうと昭和10年代 (笑) ですので、当時は SP 時代全盛期。私の様な SP 初心者のコレクションには、本カタログに掲載されているものはほとんど含まれていません (笑)

Continue reading
2007/07/30

Thelma Gracen on Ditto Label!

その筋 (?) のファンには有名なジャズシンガー セルマ・グレーセン (Thelma Gracen) と、泣く子も黙る偉大なロック/ポップアーティスト ポール・マッカートニー (Paul McCartney)。この二人を結ぶ意外な繋がりについてご存知でしょうか?

Thelma Gracen (a very obscure female Jazz vocalist) and Paul McCartney (needless to say the biggest icon in the Rock/Pops history) – do you happen to know the surprising link between these two artists?


[Wing MGW-60005 Front Cover]      [Wing MGW-60005 Side-A]

Thelma Gracen
(Wing [US] MGW-60005 ⇒ EmArcy [US] MG-36096)


[Parlophone/MPL 12R-6213 Front Cover]      [Parlophone/MPL 12R-6213 Side-A]

My Brave Face (maxi single) / Paul McCartney
(Parlophone / MPL 12R-6213)
Continue reading
2007/07/23

Call for help: check your copies of Blue Note BST-84340

Blue Note BST-84340 をお持ちの方に情報提供のお願いです。

If you have a copy of Blue Note BST-84340, your information is appreciated. Details are as shown below.


[BST-84340 Front]      [BST-84340 Side-A]

Accent On The Blues / “Big” John Patton
(Blue Note BST-84340)
Continue reading
2007/07/17

Microgroove War May Be Settled Soon

I have introduced various old record catalogues in my previous articles (see “Old Record Catalogues” articles, Part 1, 2, 3 and 4, although they are currently written only in Japanese), and some articles also featured qutations from disc reviews and ads on Down Beat magazine back issues which I have. Actually it’s always fun and interesting to read from pages to pages, ads to ads, reviews to reviews – such magazines and newspapers of many many years ago still delivers atmosphere of that era, working like “time capsules” of when Jazz was one of the driving forces in the Popular music. Other than that, they are full of invaluable information which is very useful for discographic purpose.

最近ここに書いたエントリでは、古いレコードカタログを紹介してきました。それらのエントリ中で、ダウンビート 誌のバックナンバーからディスクレビューや広告などを引用することもありました。実際、こういう古い音楽雑誌を読むというのは、非常に面白く興味深いものがあります。全ての記事、広告、レビューなど、そのどれもが、あたかも タイムカプセル の様に、ポピュラー音楽においてジャズが重要な位置を占めていた昔の息吹を感じさせてくれます。そして、ディスコグラフィー的に非常に参考になる情報であふれています。

Continue reading
2007/07/15

Old Record Catalogues, Pt.4

Part 1 (Bethlehem, Fantasy, Pacific Jazz)Part 2 (Roost, Atlantic, Blue Note)Part 3 (Riverside) に続く第4回は、1956年発行の、とある有名なジャズレーベルのカタログです。 今回は SP やシングル盤もばっちり掲載されている、いかにも過渡期らしいものです。

Continue reading
2007/07/12

EDIROL R-09

MusicMaster.jp にて 「EDIROL“R-09”プレゼント・トラックバックキャンペーン」というのをやっているらしい。

手のひらサイズのコンパクトさ。ディジタル入力はないものの、入力は内蔵マイク、ステレオミニマイクプラグ、ステレオミニプラグを備え、手軽にディジタル録音が出来るというのは、かなり魅力的。出力はディジタルでも出せるんですね。SD カード経由でも、USB 経由でも、コンピュータとやりとりできるというのもよさげ。かなりいろんな使い方でできそう。

個人的には、お外での生録用というよりは、うちにある SP (78回転) 音源のディジタル化に使ってみたいところ。うちにある USB オーディオ入力機器が故障中なもんで . . .

オートゲインコントロール付とのことですが、これをオフにしてマニュアルで録音レベルコントロールは可能なんでしょうかね。それだけがちょっと気になりますが . . . ってスペックをみるとちゃんと出来るみたいですね。