2007/08/19

Max Roach a la carte

Last night I picked up two LP albums by Max Roach and put ’em on my turntable to pray R.I.P.

昨晩はマックス・ローチへの追悼の意味で 2枚の LP を聴きました。

 

Both albums recorded in the 1970s, both released only in Japan, both not so popular as Roach’s other masterpieces, and both not his best albums ever. But they have given me very interesting insights of the percussion artistry of how Max Roach can “sing” with the drums.

ともに 1970年代録音で、ともに日本のみのリリースだったものです。どちらの盤もマックス・ローチの幾多の名盤群に比べると有名な盤ではなく、最高傑作というわけでもありません。けれども私には、どちらのアルバムも初めて聴いた時から非常に興味深く感じられたものです。偉大なるパーカッショニスト、マックス・ローチのドラミングが文字通り「歌っている」、そのことがシンプルなフォーマットでここまで現れている盤は他にないようにすら思えます。

 
[Max Roach on Drums]
Max Roach in 1954
(taken from the back cover of EmArcy MG-36036 “Clifford Brown and Max Roach”)
 
[Max Roach on Drums]
Max Roach in 2002
(taken from the back cover of Eighty-Eights VRJL-7005 “Friendship”)
Continue reading
2007/08/17

Max Roach Dies at 83

What a sad news – all I can say right now is, please, please, Rest In Piece, Mr. Max Roach, a true innovator of rhythms and percussions . . .


[Max Roach and Bud Powell]

Max Roach and Bud Powell in 1949?
(taken from the back cover of Mercury MG-35012 / MG C-102 / MG C-502 “Piano Solos”)
2007/08/05

Old Record Catalogues, Pt.5

Part 1 (Bethlehem, Fantasy, Pacific Jazz)Part 2 (Roost, Atlantic, Blue Note)Part 3 (Riverside)Part 4 (Prestige) に続く第5回は、私の手持ちのカタログの中で 2番目に古いものです。 もちろん戦前、日本的にいうと昭和10年代 (笑) ですので、当時は SP 時代全盛期。私の様な SP 初心者のコレクションには、本カタログに掲載されているものはほとんど含まれていません (笑)

Continue reading
2007/07/30

Thelma Gracen on Ditto Label!

その筋 (?) のファンには有名なジャズシンガー セルマ・グレーセン (Thelma Gracen) と、泣く子も黙る偉大なロック/ポップアーティスト ポール・マッカートニー (Paul McCartney)。この二人を結ぶ意外な繋がりについてご存知でしょうか?

Thelma Gracen (a very obscure female Jazz vocalist) and Paul McCartney (needless to say the biggest icon in the Rock/Pops history) – do you happen to know the surprising link between these two artists?


[Wing MGW-60005 Front Cover]      [Wing MGW-60005 Side-A]

Thelma Gracen
(Wing [US] MGW-60005 ⇒ EmArcy [US] MG-36096)


[Parlophone/MPL 12R-6213 Front Cover]      [Parlophone/MPL 12R-6213 Side-A]

My Brave Face (maxi single) / Paul McCartney
(Parlophone / MPL 12R-6213)
Continue reading
2007/07/23

Call for help: check your copies of Blue Note BST-84340

Blue Note BST-84340 をお持ちの方に情報提供のお願いです。

If you have a copy of Blue Note BST-84340, your information is appreciated. Details are as shown below.


[BST-84340 Front]      [BST-84340 Side-A]

Accent On The Blues / “Big” John Patton
(Blue Note BST-84340)
Continue reading
2007/07/15

Old Record Catalogues, Pt.4

Part 1 (Bethlehem, Fantasy, Pacific Jazz)Part 2 (Roost, Atlantic, Blue Note)Part 3 (Riverside) に続く第4回は、1956年発行の、とある有名なジャズレーベルのカタログです。 今回は SP やシングル盤もばっちり掲載されている、いかにも過渡期らしいものです。

Continue reading
2007/07/11

The Vee-Jay Story 1953-1993

一月ほど前、所用で吉祥寺駅近辺に行ったときのこと。普段は滅多に寄ることのない CD 量販店をふらっと訪れ、運良く 50% 引きセールをやっているカゴを見つけたので、いくつかピックアップしました。これもその 1枚 (1ボックス?) です。

About a month ago, I went to the centre of Kichijoji (where the nearest train station is located), and I dropped by a CD reseller shop where I seldom went. I found a steel basket filled with many CDs with 50% discount. So I picked up several CDs – this is one of them.


[Vee Jay NVS 2-3-400 Front Cover]

Vee Jay: Celebrating 40 Years Of Classic Hits / Various Artists
(Vee Jay [US] NVS 2-3-400)

みなさんが Vee-Jay (ヴィー・ジェイ) レーベルと聞いて思い出されるのはどんなアーティストでしょうか。ロックファンならば、The Beatles (ビートルズ) のアメリカにおける最初の LP を思い浮かべられるでしょうし、ジャズファンだったら Lee Morgan (リー・モーガン) や Wynton Kelly (ウィントン・ケリー)、Wayne Shorter (ウェイン・ショーター) のリーダー作などが思いつくかもしれません。

Which artist(s) comes in your mind after you hear the label name Vee-Jay ? If you are a Rock fan, The Beatles comes first, since this famous band released US first LP album on the Vee-Jay label; if you are a Jazz fan, such nice leader albums by Lee Morgan, Wynton Kelly or Wayne Shorter may come in your mind.

Continue reading