Hooray for Petra Haden!
知ったきっかけは The Who Sell Out のアカペラ多重録音アルバム。キュートで透明な声の持ち主と言っていいのか、鬼才と言って良いのか、とにかく、ペトラ・ヘイデンさん、ザット・ドッグに始まり、ジャンル横断的な大活躍が本当にステキです。まだまだ全部聴けてないので、これからますます追っていこうと思います。
知ったきっかけは The Who Sell Out のアカペラ多重録音アルバム。キュートで透明な声の持ち主と言っていいのか、鬼才と言って良いのか、とにかく、ペトラ・ヘイデンさん、ザット・ドッグに始まり、ジャンル横断的な大活躍が本当にステキです。まだまだ全部聴けてないので、これからますます追っていこうと思います。
ドキュメンタリー3部作「The Beatles: Get Back」にあわせて発行された、英 MOJO Magazine の 2021年11月号、付属のCDがビートルズのカヴァー集なのですが、よくある凡百のコンピものと違って、かなり聴き応えのある編集になっていました。
アフリカの秘宝的音楽のコンピレーションをじゃんじゃん再発している Analog Africa レーベル、ブラジル北部のカリビアンっぽくアフロっぽくサンバっぽく、なんと形容していいのか分からないすごいアルバムを2014年にリリースしていました。2021年にはLP盤の再発も行われているようです。
ELENCO レーベルの7枚目 ME-7 は、セルジオ・ヒカルド (Sérgio Ricardo) の個性溢れる味わい深いアルバム。全曲自作で、アレンジも多岐に渡り、ボッサ・ノーヴァ全盛期であってもそのユニークな個性が光ります。何度聴いても飽きないスルメ的愛聴盤です。
10インチ/7インチアダプタを使ったクリーニング。精製水メーカーを買った話。そして、軽微ながらハミングルで改良してほしい欠点など。 / Cleaning 10-inch and 7-inch records; using distilled water; some cons of HumminGuru, etc.
Review of HumminGuru Ultrasonic Record Cleaner, Pt. 2 / ハミングル超音波レコードクリーニングの前後で、どのくらい音が変わるか、2枚の古い中古レコードで実験してみました。
Review of HumminGuru Ultrasonic Record Cleaner, Pt. 1 / ハミングルのテスト製造ロット、ひとあし先に届きました。さっそく開封してレコードクリーニングをおこなってみました。これは予想通りなかなかコスパの良い製品です。
パンアフリカ的無国籍ノージャンル、バラエティ豊かなのにレーベルとして一本筋が通っている NØ FØRMAT! は、音楽も録音も最高です。年間サブスクで LP / CD / ディジタルをお得に入手でき、レーベルやミュージシャンの応援にもなります。
LP / CD / ディジタルから毎月自由に選べるユニークなサブスク World Music Network は、バラエティ豊かな世界中の音楽ジャンルを体験できる優れたサービスです。
ディジタル時代の今だからこそ人気のレコード定期購入サービスがいろいろ。2013年にサービスインしたヴァイナル・ミー・プリーズ (Vinyl Me Please) は特に有名です。未知のジャンルや未聴のアルバムを含めて、1ヶ月に1枚、キュレートされた盤が届きます。