Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Technics SU-R1000 試聴記 #07/#08/#09/#10: 引き続きアナログ入力でレコード試聴

試聴7日目 (2021年6月25日) 〜 10日目 (2021年6月28日) は、ターンテーブルから直接 SU-R1000 に接続するケーブル到着待ちのため、6日目と同じ環境でレコードをいろいろ聴いてみました。

パナソニック勤務の友人の計らいにより、2021年6月19日〜7月2日の2週間に渡って、話題のフルディジタルインテグレーテッドアンプ Technics SU-R1000 をお借りしての自宅環境で試聴です。

前回 まで同様、当時 Facebook に毎日載せていた試聴記の(加筆修正後の)転載となります。

GyroDec playing "Rhapsodic / Nicolas Repac" Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Technics SU-R1000 試聴記 #06: 外部フォノイコでレコード試聴

試聴6日目 (2021年6月24日) は、ついにアナログレコードでの試聴です。ただし、SU-R1000 のディジタルフォノイコではなく、手持ちのフォノイコからのアナログRCA入力です。

パナソニック勤務の友人の計らいにより、2021年6月19日〜7月2日の2週間に渡って、話題のフルディジタルインテグレーテッドアンプ Technics SU-R1000 をお借りしての自宅環境で試聴です。

前回 に続き、当時 Facebook に毎日載せていた試聴記の(加筆修正後の)転載となります。

Michell GyroDec Mk.III Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Technics SU-R1000 試聴記 #04/#05: S/PDIF 入力で試聴

試聴4日目 (2021年6月22日) は、NO MUSIC, NO LIFE な娘による比較試聴。続いて5日目は、やっとS/PDIF RCA直入力による試聴です。

パナソニック勤務の友人の計らいにより、2021年6月19日〜7月2日の2週間に渡って、話題のフルディジタルインテグレーテッドアンプ Technics SU-R1000 をお借りしての自宅環境で試聴です。

前回 まで同様、当時 Facebook に毎日載せていた試聴記の(加筆修正後の)転載となります。

Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Technics SU-R1000 試聴記 #03: USB ディジタル入力で試聴

試聴 3日目(2021年6月21日)は、主にUSBディジタル入力とRCAアナログ入力の比較テストです。ディジタル入力のフルディジタルアンプ、対、アナログ入力のフルディジタルアンプ、軍配はどちらに?

パナソニック勤務の友人の計らいにより、2021年6月19日〜7月2日の2週間に渡って、話題のフルディジタルインテグレーテッドアンプ Technics SU-R1000 をお借りしての自宅環境で試聴です。

前回 まで同様、当時 Facebook に毎日載せていた試聴記の(加筆修正後の)転載となります。

TAS July/August 2021 pp.104-105

(The Absolute Sound July/August 2021 pp.104-105)

Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Technics SU-R1000 試聴記 #02: LAPC 補正テスト

試聴 2日目(2021年6月20日)は、主に LAPC (Load Adaptive Phase Calibration) 機能のテストです。マイクなしのスピーカインピーダンス自動補正の実力は?

パナソニック勤務の友人の計らいにより、2021年6月19日〜7月2日の2週間に渡って、話題のフルディジタルインテグレーテッドアンプ Technics SU-R1000 をお借りしての自宅環境で試聴です。

前回 に続き、当時 Facebook に毎日載せていた試聴記の(加筆修正後の)転載となります。

TRX-P300S and SU-R1000 (rear) Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Technics SU-R1000 試聴記 #01: ディジタル系をアナログ入力で試聴

パナソニック勤務の友人の計らいにより、2021年6月19日〜7月2日の2週間に渡って、話題のフルディジタルインテグレーテッドアンプ Technics SU-R1000 をお借りして自宅環境で試聴することができました。本当にありがとうございます。

Technics SU-R1000 Web

お借りしていた間、試聴記を毎日 Facebook に投稿していたのですが、2ヶ月近くたった今頃になって、それらをブログに転載しておこうとふと思い立ちました。

特にオーディオマニアでもない人物によるシロート(笑)なりの書き殴り文章のため、分量がとても多くなりましたので、FB 投稿と同様、全14回 の長編で(加筆修正の後)ここにも転載していこうと思います。

まずは、初日の 6月19日、初めて箱から出して単純に繋いで音出ししただけの状態から。

Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Solidair Ukishima Feet & Pedersens Gyro Armboard for GyroDec

2003年に中古で購入した GyroDec Mk.III のアップグレードもついに最終章、この2つのアップグレードで「あがり」にしたいと思います。

My GyroDec Mk.III (that I bought second-hand back in 2003) has several upgrade kits installed through the years – and here’s the last two. I would call it quits.

SolidAir Audio Ukishima Feet / Pedersens Gyro Armboard Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Solidair Audio Pylons upgrade for GyroDec

GyroDec Mk.III に施した DC モーター + True Point Audio 電源ユニットによるアップグレード (これはACモータ故障によるものでしたが)に続いて、以前から気になっていたサスペンションアップグレードを行いました。これが予想以上の効果をもたらし、過去に行った GyroDec アップグレードのなかで最もコストパフォーマンスに優れる顕著な再生音向上をもたらしてくれました。全 GyroDec ユーザにおすすめです。

After I did DC Motor + True Point Audio PSU upgrade to my GyroDec Mk.III (although it was meant for replacing a failed AC motor), I tried another upgrade provided by third-parties, this time for GyroDec’s suspension system. The result was really stunning against my initial expectation – now I believe this upgrade is “MUST” for all the GyroDec users; one of the best among what I’ve done in the past – the best value for money indeed.

Solidair Audio Pylons upgrade for GyroDec Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

R.I.P., Papst AC Motor on GyroDec / True Point Audio PSU

Papst AC Motor on GyroDec

2020年11月8日にその寿命を終えた Papst AC モータ。20年近く本当にお世話になりました。
The Papst AC Motor that ended its life on Nov. 8, 2020 – Rest In Peace.

2020年11月8日、その瞬間は突然訪れました。 わたしが所有する1995年製 GyroDec Mk.III を駆動する Papst 社製 AC モータのベアリングが経年劣化により、ついにまともに回転しなくなってしまったのです。AC モータ、ご臨終…

The moment suddenly arrived on Nov. 8, 2020 – The Papst AC Motor made some noise, and prevented from running smoothly, probably because of the bearing wear. R.I,P., Papst AC Motor…

GyroDec では、初代 Mk.I から2000年頃のモデル Mk.IV まで Papst AC モータ(901 3520 001)が使われていましたが、Papst 社が当該モータの製造を1999年頃に中止してしまったため、2001年以降に製造されている GyroDec では、現在入手可能な新品でも、DC モータが採用されています。

GyroDec, since its beginning Mk.I until 2000 Mk.IV, had synchronous Papst AC Motor (901 3520 001) installed. However, Papst discontinued the particular motor in 1999 (and J.A. Michell used the last batch of motors until 2000), and post-2000 GyroDec (Mk.V) adopts DC Motor instead.

国内外の各種オークションサイトなどを探しても、Papst AC モータの中古やデッドストックは滅多に見つかりません。かといって、AC モータが搭載されている中古の GyroDec を買うのも本末転倒です。なにより、レコードを聴けなくなる期間が長くなるのは辛いので、あきらめて DC モータを調達する方向で考えることにしました。

Unfortunately, few used units (or “new old stock” or “deadstock”) of the Papst AC Motor cannot be found on market all around the world. And it’s kind of absurd to look for another used GyroDec with the AC Motor installed. Furthermore, it was really painful for me that I could not enjoy spinning records – that’s why I started thinking of obtaining a brand new DC Motor.

Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Damping Motor Vibrations with Sorbothane

My GyroDec turntable – bought a second-hand in 2003 – is so-called “Mk.III” model – with Papst AC Motor (not stand-alone type, but full-height on the aclyric base) and GyroPower QC power supply (that will surely reduce motor vibrations like a charm, and the playback sound gets greatly improved).

私が2003年に中古で購入した GyroDec ターンテーブルは、いわゆる「Mk.III」モデルで、Papst 社製の AC モーター が、アクリル製の台座の上に取り付けられています。これを、標準のACアダプターの代わりに、外部電源ユニット GyroPower QC でドライブすることにより、モーターの微振動を最小限に抑えることができます(また再生音も信じられない程激変します)。


Later models like Mk.IV (stand-alone AC motor, isolated from the aclyric base) and Mk.V (stand-alone DC motor) will not suffer from the vibration issues. If I bought a stand-alone motor housing and tried acrylic buchery I would get my Gyro upgraded to the Mk.IV status, but not sure if I can do the buchery without breaking the base, so I tried very reasonable and cheaper hack.

更に新しい「Mk.IV」モデル(同じくACモーター)や「Mk.V」モデル(DCモーター)では、ターンテーブルのアクリルベースに大きな穴があけられ、そこを通す形で自立式モーターユニットが設置されていますので、アクリルベースにモーターの振動が伝わることはありません。自立式モーターのハウジングだけを調達し、アクリルベースにうまいこと穴をあけることが出来れば、「Mk.IV」相当にアップグレードできるわけですが、さすがに 1cm ほどの厚さのアクリル板に直径 10cm 程の穴を失敗なくあけるのは、ドシロートの私には難しそうです。そこでもっと 安価な解決策 を試してみました。

Read More / 続きを読む