2007/04/16

Jazz Winds From A New Direction / Hank Garland

時は1960年7月4日、場所はロードアイランド州ニューポートのとある邸宅。ここで興味深いレコーディングが行われ、レコード化されたのでした。

It was on July 4, 1960 at a certain beautiful mansion in Newport, Rhode Island, where and when an interesting recording session was made for vinyl release.

[RCA Victor LPM-2302 Front Cover] [RCA Victor LPM-2302 Back Cover]

After The Riot At Newport / The Nashville All-Stars
(RCA Victor [US] LPM-2302)
この CD を Amazon.co.jp で買う | Buy this CD at Amazon.com
Continue reading
2007/02/15

R.I.P. Mr. Frankie Laine

フランキー・レイン (Frankie Laine) さんが 6日、心不全の為 93歳で亡くなったそうです。大往生といっていいのかもしれません。

Mr. Frankie Laine died on 6th of February, of heart failure. He was 93 years old – I hope it was a natural and peaceful death.

Continue reading
2006/12/17

Stop The Clocks – The Best Of Oasis

かたや 5,000円台、かたや 2,000円台。どちらも同じ 3枚組 LP ボックスの新譜。当然後者を購入しました。

The very same 3LP box set as new products – one sold at around 5,000 YEN, while the other at around 2,000 YEN. I bought the cheaper edition, of course.

[869 700 754-1 Front Cover]

Stop The Clocks – The Best Of Oasis
(Helter Skelter 869 700 754-1)
Continue reading
2006/11/26

Anita O’Day in her early years

公開する前に逝去されたのが個人的には残念でしたが、ともあれ、数ヵ月前からぽつぽつと書いて未公開だったのがこれです。

Personally I regret that this article (which I started writing a few months ago but not published yet) was not in time before her passaway – anyway here it is.

[Gene Krupa Orchestra w/ Anita O'Day]
Continue reading
2006/09/24

Vampire and Overhang Party at U.F.O. Club

仕事で東京に来ていたヨットさんに誘ってもらい、高円寺の U.F.O. Club でのライブに行ってきました。Vampire のライブを観るのは (京都以来) ? 年振り。対バンの皆さんもそれぞれに魅力的で、平成のジャックス (?)、パンク化したソフトマシーン (Alian Social Dance Party)、ニューウェーブパンクの生き残りが変拍子化 (これが Vampire ね)、ジョンボーナムが加入したライド (これは Overhang Party – 最高!) と形容出来るかの如きバラエティの豊かさ。現在進行系のロックに触れることは呼吸することと同義であることを再認識しました。いやー気持ちえがった〜、しかし久し振りの爆音で耳がおかしくなりましたよ . . .

[Sep. 24, 2006 at U.F.O. Club]
(Alian Social Dance Party)
Continue reading
2006/08/22

The Stairs’ Four Maxi Singles

以前の記事 でも書いた通り、愛して止まない ステアーズ (The Stairs) と エドガー・サマータイム (Edgar Jones aka Edgar Summertyme)。その Stairs が 1991年〜1992年、唯一のアルバム Mexican R ‘N’ B 以外にリリースした 4枚のマキシシングル には、アルバム未収録曲が多く収録されているだけでなく、1960年代ガレージロックファンなら思わずニヤリとしてしまうカヴァー曲もあり、アルバム同様に聴き逃せません。幻のセカンドアルバムの音源を含むデモ音源集「Right In The Back Of Your Mind」も今年リリースされたことですし、是非 CD 化を!

As I mentioned in the past article, I love The Stairs and Edgar Jones (aka Edgar Summertyme) so much. The Stairs released four maxi singles in 1991-1992, as well as their only album. The maxi singles contains innevitable tracks which cannot be heard on the album. Also, they contains cover versions of very scarce 1960s garage rock bands. I sincerely hope all recordings by The Stairs will be reissued on CD! Now is the time, I believe, simply because Edgar Jones released his first solo album last year, and the album “Right In The Back Of Your Mind” is out now.

( . . . the rest of this article is currently available only in Japanese . . . )

Continue reading
2006/08/09

Unsolved Remained / Masha Qrella

私が好きなタイプの音楽が多くラインアップされている、ドイツの MORR Music レーベルから 2005年2月にリリースされたアルバム。昨年暮れに購入してから、最近徐々にターンテーブルに載せる頻度があがってきました。CD と共に LP でも同時リリースされており、こちらは 2枚組 (1枚目が33 1/3回転、2枚目が45回転という変則な組合せ)。もちろん迷うことなく後者を購入しました。

This album, released in February 2005 from German label MORR Music (whose catalogue contains many titles I like), was the one I bought last year. Recently I often pick up the album and enjoy the music. The album is available both in CD and LP format (the latter is double LP format, disc one in 33 1/3 rpm and disc 2 in 45 rpm) – of course I bought the album in LP format with no doubt.

[MORR052LP Front Cover] [MORR052LP Back Cover]

Unsolved Remained / Masha Qrella
(MORR MUSIC [G] MM 052 LP)
Continue reading
2006/07/25

修行僧六日目

アンプを修理に出して はや 6日。かなり辛くなってきました

PC 上で CD を再生し、そこから流れてくる貧弱な音を聴きつつ、脳内補間修正して楽しむというのはかなり大変な労力を要します。とはいえ、イマジネーションや記憶力を駆使しないといけないので、これはこれで楽しいような気も。いや、楽しい様な気がするなんて思ってきてるのは末期症状なのかも。ヤヴァイ。

SP や LP のレーベルを眺めながら、PC に向かって貧弱な音を聴く。

早くこの悲惨な状況を脱したいものです。

以下、ここ数日に PC の前で眺めていたレーベル達。 正確には、1枚だけ CD で持ってないものが混ざってますが . . .


[Blue Note 1577 Side-A]      [MGM 11283 Side-A]

[Tower 416 Side-A]      [Capitol 4790 Side-A]

[RCA Victor LSP-2533 Side-A]      [Time S-2101 Side-A]