Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Diversity of “Plays Monk”, Pt. 5: ASA Trio

Pt. 3 (Bobby Broom) の時に

ギターでモンクの楽曲にがっちり取り組んでいるアルバムは、私の知っている限り3枚ありますが

と書きました。

それは ボビー・ブルーム(Bobby Broom)(2009)、ピーター・バーンスタイン(Peter Bernstein)(2008)、ジョシュア・ブレイクストーン(Joshua Breakstone)(1997) がそれぞれ出した ギタートリオ によるアルバムを意図していた(現時点ではジョシュア・ブレイクストーンの盤のみ未聴)のですが、他にもアコースティックギターソロ(!)や電化ヴァイオリン入り(!)、ピアノとのデュオ、などなど、様々な編成でギターがフィーチャーされているものがいろいろあります。それらも今後紹介する予定です。

今回もそんな1枚で、なんと ハモンドオルガン入り です。これは期待も膨らむというもの。

Plays Monk

ASA Trio Plays The Music of Thelonious Monk (Sunny/Sky 727)

Amazon.com (MP3) | Amazon.co.jp (MP3)

Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Diversity of “Plays Monk”, Pt. 4: Plays Monk (Scott Amendola, Ben Goldberg, Devin Hoff)

Pt. 4 まできました。手元にはバラエティに富む「Plays Monk」なアルバムがまだまだあります。折をみてはまだ増えていくでしょう。

さて今回のアルバムは、ピアノレスでダンディズムにあふれ、現代的で踊れるモンク集 です。この格好良さは現在進行形のミュージシャンならではのものであると同時に、1950年代のジェリー・マリガン(Gerry Mulligan)のダンディズムに通じるものすら感じます。

こんな方向性の「Plays Monk」も素敵です。そしてなにより、モンクの楽曲に新たな可能性を付加することに成功しています。文句無しに大推薦。

Plays Monk

Plays Monk (Long Song Records LSRCD104/2007)

Amazon.com (CD, MP3) | Amazon.co.jp (CD)

Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Diversity of “Plays Monk”, Pt. 3: Bobby Broom

そもそも「Plays Monk」もの、といえば、ひと昔前は以下のもの辺りが定番(?)でした。

全体的には、一般的なモダンジャズファンにとっては「とっつきにくそう」「難しそう」(モンク好きな人にとっては逆にたまらない)なラインアップとなっていた記憶があります。

Monk の曲が1〜2曲入ったアルバム(多くは「’Round Midnight」や「Ruby, My Dear」などでしょう)までカウントすると、当時からかなりの枚数があったと思われます。それらの多くは、あくまでスタンダードナンバーとして演奏されているものが多く、モンク臭がプンプンしていたわけではありません。

それがいまや、正面から向き合ってアルバム全体で Monk へのトリビュートをやってるものだけでも年々枚数が増え続ける一方で、少しでも気を抜くともはや網羅して追いかけられない程になってきています。時間が経過すればするほど、その重要性が増し、また新しい角度から魅力が再発見され続けていることの証でしょう。また、モンクの音楽がやっと一般レベルでも受け入れられるだけの素地が整ってきたということかもしれません。

T.J. Monk (1997/2003)、Gemini Gemini (1994) とジャズファンク系ヒップホップ系が続いたので、3回目の今回はストレートアヘッドなジャズで。

ギターでモンクの楽曲にがっちり取り組んでいるアルバムは私の知っている限り2枚3枚ありますが、そのうちの1枚です。

Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Diversity of “Plays Monk”, Pt. 2: Gemini Gemini

1曲目の「Bemsha Swing」を初めて聴いたとき、「こりゃあかん。。。」「ヒップにしようとしてスベッとるんちゃうか。。。」とガックリしたものです。しかし改めて他の楽曲を聴いてみると、そんなに悪くないような気が。意外とジャズ的にも面白い聞き所があったり。

気の向くままにテキトーに「Plays Monk」なアルバムを紹介する本稿。T.J. Kirk に続く第2回は、これまたビミョーな Gemini Gemini によるヒップホップっぽいジャズファンクです。ああ早くジャズなアルバムに移りたい(笑)

Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Diversity of “Plays Monk”, Pt. 1: T.J. Kirk

ここ数日、仕事中はこのスマートプレイリストばかり聴いています(笑)。

[Monk's Mood]

Monk 本人以外による Monk の楽曲ああれこれ。聴き込んでしまうので BGM にはならないか。。。まだ取り込みしてない CD や、未 CD 化 LP を含めると、手元にあるだけで300曲くらいはいくかもしれません。

久々に四六時中 Monk 漬けになったきっかけは、ある1枚の CD でした。

Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Pascal Pinon’s 2nd Album due for release 2013

2010年暮れにリリースされ評判となった1枚目から2年、やっと来年1月〜2月のリリースが決まったようです。

Their long-awaited second album has finally been announced for release February 2013.

 
Twosomeoness / Pascal Pinon

Twosomeness / Pascal Pinon (MORR [G] MM 121 CD)

Amazon.com (CD, Vinyl, MP3) | Amazon.co.jp (CD, Vinyl, MP3)

 

Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Frank Zappa 2012 UMe Remasters: Which To Buy?

寡聞にしてつい先日まで知らなかったのですが、Zappa Family Trust が(ほぼ)全音源の権利を取り戻したのを記念して、UMe (Universal Music Enterprises) とディストリビューション契約を締結、2012年7月から続々と再発が行われているそうです。

TIME TO FREAK OUT… FRANK’S BACK! Zappa Family Trust Regains Control of Iconic Musician’s Extensive Catalog Global License/Distribution Deal Signed With Universal Music Enterprises Catalog of 60 Recordings to Be Launched With July 31 Release of 12 Titles

嬉しい副次効果(?)として、それらのアルバムは iTunes Music Store で音源をダウンロード購入 することができるようになりました(購入しないにしても、例えば SoundTracking 的には嬉しいですよね)。

で、注目すべきはその内容。Frank Zappa 氏が逝去される直前の1993年にリマスターした通称「承認マスター」ではなく、オリジナルアナログ音源からの最新リマスター でリリースされているタイトルが少なからず含まれているというのです。

更に、過去の CD 化においては、あまり満足のいかなかったマスタリングとなっていたアルバムも、オリジナルアナログ盤に準じた音質のリマスターが楽しめるようになっています。

ただし、余りにもタイトル数が多い御大のカタログ、その全てを一度に購入することはさすがに憚られます。オリジナルアナログ盤や承認マスター、今回のリマスターの音源を比較して、どのアルバムは絶対に買うべきか、どのアルバムは買わなくてもいいか、世界中のフリークが情報を交換しあっています。

Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Jim Hall Live! Vol. 2-4 (ArtistShare)

2012年10月29日、2012年11月27日、2013年11月10日追記あり

1975年6月11〜13日にトロントのバーボンストリートで行われた ジム・ホール (Jim Hall) トリオのライブ。ドン・トンプソン (Don Thompson) とテリー・クラーク (Terry Clarke) という当時のレギュラーグループによる密度の高い演奏。以前ここに載せた「Jazz Impressions of Japan」同様、最高の絡みが十二分に楽しめる著名盤です。

[Jim Hall Live]
Jim Hall Live! (A&M / Horizon [US] SP-705)

その名盤中の名盤の未発表音源を3枚組にして蔵出しする企画が ArtistShare で行われていたのは知っていたのですが、予約注文をすっかり忘れていて、 先日滑り込みで発注しました。

で、先程見たら「SOLD OUT」と。。。 無事届いてくれるといいのですが。

Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

My first vinyl spin in 2012

2012年1月4日、一足先にひとりで帰省先から戻った私の家に、 いつもテニスをご一緒させて頂いているオーディオ好きの Iさん が遊びに来て下さいました。昨年、いちど遊びに来て下さって以来、2回目となります。

Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Feb. 3, 1932: The First Stereo Sound Recording Known To Exist

時は1932年2月3日。現存する最古のステレオ録音(とみなすことができるもの)が記録されました(ただし、意図的にステレオ録音されたものではなかった、とされてはいますが)。デューク・エリントン (Duke Ellington) オーケストラによるメドレー録音です。その6日後にも、別のメドレーが録音されました。

It was on February 3, 1932 when the oldest stereo recording known to exist was waxed (although it was not an “intended stereo recording” but an “accidental stereo recording”) – a seven minute medley by Duke Ellington and His Orchestra.

2016年12月4日追記:Elgar Rematered」のリリースにより、記録がうちやぶられました。こちらは1928年のステレオ録音(Accidental Stereo)とのことです。

Addendum (Dec. 4, 2016): The new CD “Elgar Remastered” snatched the crown of “the oldest accidental stereo recording(s)” – these 4CD set (surprisingly) contains 1928 stereo recordings!

何種類か CD化 されているほか、「First stereo sound recording」(Benjamin S. Beck) で紹介されている以下のリンクでもその有名な音源を聴くことができます。

You can listen to the two “accidental stereo recordings” on several CD releases (such as “The Best Of The Duke Ellington Centennial Edition”) as well as with the following links (as appeared on the “First stereo sound recording” webpage by Benjamin S. Beck):

Read More / 続きを読む