Feb. 3, 1932: The First Stereo Sound Recording Known To Exist
1932年2月3日、デューク・エリントン楽団により、世界初のステレオ録音(意図したものではなかった)が行われました。 / On February 3, 1932, world’s fist “accidental” stereo recording was made – by Duke Ellington Orch.
1932年2月3日、デューク・エリントン楽団により、世界初のステレオ録音(意図したものではなかった)が行われました。 / On February 3, 1932, world’s fist “accidental” stereo recording was made – by Duke Ellington Orch.
Dear fellow readers, music lovers and collectors, My family and I are safe. We in Tokyo had the earthquake on March 11, 2011, but the situation was NOT critical and serious. As a matter of fact, all of my LPs, 78rpms, CDs, audio component or whatever are intact, fortunately. My daughter and I was at home when the huge earthquake hits Eastern Japan. Only a few things fell onto the floor – a toaster in the kitchen, many books and cardboard boxes in my home working room, some decorating parts of Hinamatsuri dolls in the living room. Anyway we are safe. I just can’t help sending my prayers to the […]
ディジタルリリースは既に行われていますが、CD および LP はまもなく発売です。サントラでインストなソニック・ユース。とりあえず LP を予約しておきました。わくわく。 The Sonic Youth Sound without vocal tracks – CD edition and Vinyl edition will be released shortly (although the MP3 digital release is available already) – I pre-ordered the vinyl edition, like always 😉 試聴は こちら (midheaven.com) や こちら (amazon.com) からどうぞ。 Listen to samples here: midheaven.com and / or amazon.com Simon Werner a Disparu / Sonic Youth (Sonic Youth Records SYR-9 / SYR-9CD) Amazon.co.jp で買う:CD / LP Buy this at Amazon.com: CD / Vinyl うーむ、しかしソニック・ユース、デビュー30周年ってことか。あっという間に時間はたってしまいますね。。。 Sonic Youth have been active for 30 years into their career – simply amazing.
こういう類のリサーチ本が、日本ではなくてアメリカから出てくるのは興味深いです。こういう細かいことに拘る方は、日本人コレクターの方が圧倒的に多い印象がありますから。。。
がーん。しらんかった。。。 Captain Beefheart Dies at 69 (spin.com) Captain Beefheart dies aged 69 (NME.com) Don Van Vliet, ‘Captain Beefheart,’ Dies at 69 (New York Times) Captain Beefheart, a.k.a. Don Van Vliet, dies at 69 (EW.com The Music Mix)
ドリフ大爆笑のオープニング曲 として有名で、替え歌が現在 トリスのハイボールの CM として放送中のこのメロディ。 Wikipedia などによると、1940年 (昭和15年) に「部落會町内會等調整整備要綱」(隣組強化法)によって制度化された「隣組」の宣伝啓発ソング「隣組」のメロディなんだそうで。岡本一平作詞(作詞著作権消滅)、飯田信夫作曲。 オリジナルの歌詞が Wikipedia に掲載されています。 曲自体は、ほんわかしたムードに好感が持てる良い感じの曲ではあります。
Verve MGV-8029 としてリリースされた「Stan Getz ’57」のオリジナルイシューとされる、Norgran MGN-1087「Stan Getz ’56」の現物をお持ちの方(あるいは「持っている人を知っている」「見たことある」でも構いません)がいらっしゃいましたら、ぜひわたくしまでご一報下さい。残念ながら私は実物を見たことがありません。 Anyone has an original copy of Norgran MGN-1087 “Stan Getz ’56”? This has been said as the original issue of Verve MGV-8029 “Stan Getz ’57”. Drop me a line if you have that copy (or if you know a person who owns that copy, or even if you have seen that copy). Unfortunately I have never seen the actual copy. 現在 ハリー・ワインガー さんが作業中のスタン・ゲッツの CD ボックスで使用する予定の、ジャケット写真およびレーベル写真を探しているとこのことです。 Currently Mr. Harry Weinger has been looking for the jacket scan and the label scan of the Norgran MGN-1087, as he’s been working on a Stan Getz CD boxset project. ご協力お願い致します。 Your help would be greatly appreciated […]
Lena Horne: Jersey jazz artists remember the showbiz legend (nj.com) Remembering Lena Horne: 1917-2010 (Washington Post) A Great Lady Makes Her Exit: Lena Horne Dies at 92 (TIME) リナ・ホーン死去~私は私:人種の壁を乗り越えた92年の人生 (吉岡正晴のソウル・サーチン) ‘The Wiz’ revisited: Lena Horne’s death makes Diana Ross the only living cast member (mlive.com)
「ソウル・ディープ」の再放送はすでに昨晩までに第3回まで終わってしまってますが、第1回補足 (The Birth of Soul、レイ・チャールズの回) に続き、今回は第2回分 (The Gospel Highway、サム・クックの回) の補足になります。録画された方はこちらもお楽しみ下さい。
2010年5月3日24時(4日0時)より再放送されます。お見逃しなく。