2011/08/17

Clear the fogginess under the lamination!

(本エントリは、私が別の web に 2003年 6月26日付で掲載していたものを転載後加筆訂正したものです) (this article was originally made public at my another web site on June 26, 2003)   Vinyl addicts/collectors/junkies/whatever sometimes encounter very old vinyl records coming with such album covers like this: 昔のレコードを買うと、たまにこういうジャケットにあたることがあります。  

2011/06/12

Cross Patch c/w Cabin In The Sky / Fats Waller

ファッツ・ウォーラー (Fats Waller) の 1936年「Cross Patch」、そのあまりの美しくメランコリックかつ可愛らしい演奏に魅了されました。B面の「Cabin In The Sky」は、後年 Thelonious Monk が「Pannonica」で聞かせたセレステによる演奏のよう。

2011/06/10

Good Vibrations (78 rpm) / The Beach Boys

世界で最も有名な未完のアルバム、といってよいであろう、ビーチ・ボーイズ (The Beach Boys) の「SMiLE」関連の音源は、過去に何度となくリリースが噂されてきました。古くは1973年にリリースしようとしていたことが明らかになっていますし、1988年にもボックス化される話がありました。 Maybe the most famous “unreleased” album ever – “SMiLE” by The Beach Boys. There has been so many rumors and announcements in the past about releasing the SMiLE era outtakes in one package. The oldest attempt to finish the Smile album known so far was in 1973. Later in 1988 another attempt was made to release SMiLE materials.   で、今回も「Smile Sessions」が出る出ると話題になっていますが、さて本当に出るのでしょうか。予想通り当初の予定からは遅れつつあるようで、現時点での最新情報では2011年8月9日リリースとのことです。 Recently yet another announcement was made that the “Smile Sessions” will be released in 2011 – the release date was slated again several times, but anyway the most recent news says it will be out on August 9, 2011.   先月、そのリリースの予告編として、“Good Vibrations” と “Heroes […]

2011/05/16

Boogie 4 Stu: A Tribute To Ian Stewart / Ben Waters

個人的には、ストーンズ全メンバーが勢揃いしたこと自体は、あまり注目点ではなかったりします。ベン・ウォーターズ (Ben Waters) が、イアン・スチュアート (Ian Stewart) ゆかりのブギウギ、R&B の名曲をどう料理してくれるのか、その点がはるかに興味をひかれ、ボーナストラック入りで限定リリースされた 2枚組LP を購入しました。 In my humble opinion, the most interesting part of this album is NOT the fact that all members of The Rolling Stones plays on this album, but how the leader Ben Waters interprets good old Boogie Woogie / R&B tunes connected to the late Ian Stewart… I bought the limited 2LP edition of the album (with bonus tracks).   (front/back covers of the double LP edition)   ブギー・4・スチュ / ベン・ウォーターズ Boogie 4 Stu / Ben Waters (Eagle Records / Ward Records (Japan) WRDLP-002) Amazon.co.jp で買う:CD Buy this at Amazon.com: CD / MP3

2011/05/01

Feb. 3, 1932: The First Stereo Sound Recording Known To Exist

1932年2月3日、デューク・エリントン楽団により、世界初のステレオ録音(意図したものではなかった)が行われました。 / On February 3, 1932, world’s fist “accidental” stereo recording was made – by Duke Ellington Orch.

2011/03/18

Japan Earthquake Aftermath: Prayers And Brighter Days

Dear fellow readers, music lovers and collectors, My family and I are safe. We in Tokyo had the earthquake on March 11, 2011, but the situation was NOT critical and serious. As a matter of fact, all of my LPs, 78rpms, CDs, audio component or whatever are intact, fortunately. My daughter and I was at home when the huge earthquake hits Eastern Japan. Only a few things fell onto the floor – a toaster in the kitchen, many books and cardboard boxes in my home working room, some decorating parts of Hinamatsuri dolls in the living room. Anyway we are safe. I just can’t help sending my prayers to the […]

2011/02/13

Simon Werner a Disparu / Sonic Youth

ディジタルリリースは既に行われていますが、CD および LP はまもなく発売です。サントラでインストなソニック・ユース。とりあえず LP を予約しておきました。わくわく。 The Sonic Youth Sound without vocal tracks – CD edition and Vinyl edition will be released shortly (although the MP3 digital release is available already) – I pre-ordered the vinyl edition, like always 😉 試聴は こちら (midheaven.com) や こちら (amazon.com) からどうぞ。 Listen to samples here: midheaven.com and / or amazon.com Simon Werner a Disparu / Sonic Youth (Sonic Youth Records SYR-9 / SYR-9CD) Amazon.co.jp で買う:CD / LP Buy this at Amazon.com: CD / Vinyl うーむ、しかしソニック・ユース、デビュー30周年ってことか。あっという間に時間はたってしまいますね。。。 Sonic Youth have been active for 30 years into their career – simply amazing.

2010/12/15

とんとん とんからりんと 隣組

ドリフ大爆笑のオープニング曲 として有名で、替え歌が現在 トリスのハイボールの CM として放送中のこのメロディ。 Wikipedia などによると、1940年 (昭和15年) に「部落會町内會等調整整備要綱」(隣組強化法)によって制度化された「隣組」の宣伝啓発ソング「隣組」のメロディなんだそうで。岡本一平作詞(作詞著作権消滅)、飯田信夫作曲。 オリジナルの歌詞が Wikipedia に掲載されています。 曲自体は、ほんわかしたムードに好感が持てる良い感じの曲ではあります。