Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Unsolved Remained / Masha Qrella

私が好きなタイプの音楽が多くラインアップされている、ドイツの MORR Music レーベルから 2005年2月にリリースされたアルバム。昨年暮れに購入してから、最近徐々にターンテーブルに載せる頻度があがってきました。CD と共に LP でも同時リリースされており、こちらは 2枚組 (1枚目が33 1/3回転、2枚目が45回転という変則な組合せ)。もちろん迷うことなく後者を購入しました。

This album, released in February 2005 from German label MORR Music (whose catalogue contains many titles I like), was the one I bought last year. Recently I often pick up the album and enjoy the music. The album is available both in CD and LP format (the latter is double LP format, disc one in 33 1/3 rpm and disc 2 in 45 rpm) – of course I bought the album in LP format with no doubt.

[MORR052LP Front Cover] [MORR052LP Back Cover]

Unsolved Remained / Masha Qrella
(MORR MUSIC [G] MM 052 LP)
Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Night Lights / Gerry Mulligan

いわゆる問答無用の名盤の類は、本サイトでは極力扱わない様にしているのですが、たまには例外ということで。

On this web site, I have tried not to deal with what is called “definitive masterpiece albums”, but this is an exception – sometimes it’s not bad to see such a famous album here.

( . . . the rest of the English edition of this article will (hopefully) be available in the near future . . . )


[Philips PHM 200-108 Front]      [Philips PHM 200-108 Side-A]

Night Lights / Gerry Mulligan
(Philips [US] PHM 200-108 / PHS 600-108)
Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Songs For Young Lovers (Yellow Label Promo)

Songs For Young Lovers / Frank Sinatra」より:
. . . あぁ、両面 D1 か D2 の西海岸プレスはどこかに落ちてないものでしょうか。

というわけで先週届きました (笑) A面が D1 で B面が D2 のプロモ盤 (東海岸プレス)。

quoted from “Songs For Young Lovers / Frank Sinatra” :
. . . if only I could find the West-Coast pressing copy with D1 or D2 on both sides!

And here it is 🙂 This promo copy (East-Coast pressing) with yellow label and D1/D2 matrix came to me last week.

[Capitol H-488 Label A] [Capitol H-488 Label B]
Songs For Young Lovers / Frank Sinatra
(Capitol [US] H-488)
1st variation, w/ deep groove on label, D1/D2 matrix, AES cutting, yellow label promo
Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

The Feeling Is Mutual / Helen Merrill

Helen Merrill‘s popularity has been incredibly huge here in Japan – even most of ordinary people have ever listened to her voice so many times (via TV commercials or BGM), and her first album (on EmArcy) has been regarded as one of the best masterpiece female Jazz vocal albums ever – first pressing copy of MG-36006 sometimes goes to incredible final bid over 1000 USD at auctions (if it’s in mintish condition), since so many Jazz LP collectors in Japan wish to own the LP – Gosh!

ここ日本での ヘレン・メリル (Helen Merrill) の人気は (欧米からみると) 想像を絶する程なのでしょう。特にジャズに興味がない人ですら、テレビのコマーシャルや番組の BGM として彼女の声に親しんでいますし、EmArcy のファーストアルバムは、女性ジャズヴォーカルの傑作の1枚として大変な人気です。オークションなどでは、その MG-36006 のファーストプレスが、(状態が完璧な盤であれば) 1000ドルオーバー (ひえぇぇぇ) で落札されたりします。常軌を逸したその最終価格はまちがいなく、物凄い数の日本人ジャズコレクターが、あのアルバムを所有したいと思っているからに他なりません。

The album is actually the masterpiece. Her fascinating voice sets the entire mood – tense, beautiful, monochrome and at the same time very warm. Quincy Jones’ appropriate arrangements enhance her artistry, and Clifford Brown’s perfect performance doubles the total quality. But I don’t want to listen to this album hunderds of times, just because I don’t want to feel enough – I do want to make much of tremendous “shock” I had when I listened to this album for the first time.

もちろん、このアルバムは文句なしに大名盤です。彼女の素晴らしい (緊張感に溢れ、美しく、モノクロームの如き魅力があり、同時に暖かみすら感じさせる) 声が全体のムードを支配し、クインシー・ジョーンズ (Quincy Jones) の的確なアレンジメントが彼女の魅力を一層引き立て、クリフォード・ブラウン (Clifford Brown) の完璧な演奏によりその魅力が更に倍増しているのですから。ですが、私はこのアルバムを何百回も聴きたくはありません。それは、このアルバムに飽きてしまいたくないからです。そう、このアルバムを初めて聴いた時のあの「衝撃」を出来るだけ長くとどめておきたいからです。

As for me, the most frequently played album by Helen Merrill is the following one. Interestingly, I feel this album has another kind of fascination, which EmArcy’s first album doesn’t have.

そんな私が、最も頻繁にターンテーブルに載せる Helen Merrill のアルバムは以下の盤です。興味深いことに、このアルバムには EmArcy のファーストアルバムにはない、また別の魅力がある様に感じます。

[Milestone MSP-9003 Front Cover] [Milestone MSP-9003 Back Cover]

The Feeling Is Mutual / Helen Merrill
(Milestone [US] MSP-9003)

Amazon.co.jp で CD を買う | Buy this CD at Amazon.com
Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Songs For Young Lovers / Frank Sinatra

何も言葉はいりませんね。こんなに完璧なアルバムは他にそうはないのではないでしょうか。

There ain’t no word to say – you know what? What a perfect album this is . . .

[Capitol H-488 Front Cover] [Capitol H-488 Back Cover]
Songs For Young Lovers / Frank Sinatra
(Capitol [US] H-488)
Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

A Few Facts About EmArcy Label, Pt.1

えー、2004年11月に公開した 「Mysteries of “Cannonball Adderley Quintet In Chicago”」 以来、Mercury Records Collection に載せた、大変久し振りとなるコラムです。 第2回となる今回は、何人かからのリクエストにお応えして、 EmArcy レーベルに関する四方山話としました。 かなり長くなりそうなので、2〜3回に分けて掲載する予定です。今回はその前編。 とりあえず日本語版だけの公開です。 こちら からどうぞ。

Well, it’s been a very long time since I published the very first article back in Nov. 2004 (entitled Mysteries of “Cannonball Adderley Quintet In Chicago”). Here is the second article (by several friends’ requests), talking all sorts of things about EmArcy label. The entire article will be getting very long, and here is the “Part 1” of the EmArcy article. Sorry, the English edition of the article is not ready yet (only Japanese edition is currently available) – stay tuned.

[early EmArcy logo]
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

ME-9: Antônio Carlos Jobim

(English edition of this article will be available in the near future, I hope…)

ME-2 “Balançamba” から飛ばして ME-10 “Nara Leão” に行ってしまいましたが、本来の番号順 ME-3 に戻る前にもう1枚、 ME-9Antônio Carlos Jobim にいってみましょう。 以前と同様、 ELENCO Discography からもリンクを張ってあります。

[ME-9 Front Cover] [ME-9 Back Cover]

Antônio Carlos Jobim
(Elenco [BR] ME-9)
Amazon.co.jp で CD を買う | Buy this CD at Amazon.com
Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Brother, Brother, Brother / The Isley Brothers

(this article deals with my favourite Isleys album, “Brother, Brother, Brother”. English version of this article (probably) will not be available.)

私が Isley Brothers を初めて聴いたのは、15年ほど前に購入した “It’s Our Thing” (T-Neck / Buddah TNS-3001) でのこと。1969年当時、文句なしの全盛期を迎え黒人音楽の分野では完全に最先端を走っていた James Brown からの影響が濃厚な力強いファンクで溢れた、彼らののちの活躍を考えるとマイルストーン的なアルバムといえます。続く “The Brothers: Isley” (T-Neck / Buddah TNS-3002)“Get Into Something” (T-Neck / Buddah TNS-3006) もグルーヴ溢れる力強いファンク系の作品として、聴き所満載です。この辺りでは今では最後の “Get Into Something” が一番好みです。 前作、前々作よりぐっとタイトで切れ味抜群なリズムセクションが曲によってセカンドラインを聴かせたり、なかなか面白い。

その後私は、最初期の “Shout”“Twist And Shout” までさかのぼったり、セールス的に絶頂だった 3+3 時代のネチネチファンクととろけるバラードまで、ひととおり楽しむ様になりましたが、現在最も良くターンテーブルに載る機会が多いのは、過渡期とされる 1972年にリリースされた本アルバムです。

[TNS-3009 Front Cover]      [TNS-3009 Back Cover]

Brother, Brother, Brother / The Isley Brothers
(T-Neck / Buddah TNS-3009)
Read More / 続きを読む
Kohji Matsubayashi (松林弘治)

Blood, Chet And Tears / Chet Baker

(ごめんね、たまには悪態つかせてください)
(this article is my thoughts (and beyond) on Chet Baker’s famous “guilty pleasure for Chet’s fans” album left on Verve label. English version of this article (probably) will not be available.)

もし、知り合いに Chet Baker コレクターがいたとしたら、 このアルバムについてどう思うか聞いてみて下さい。きっとこんな感じで答えられるはずです。

. . . マニア泣かせの、なんとも言いようがない「迷盤」というところでしょうか . . .

まぁこのアルバムを彼の「最高傑作」だの「一番好きなアルバム」だのと言う人はさすがにいないでしょう (いたらごめんね)。 しかしその一方で、このアルバムを聴く度に、いろんなことに思いがめぐり、私はとても複雑な気持ちになります。

[V6-8798 Front Cover]      [V6-8798 Back Cover]

Blood, Chet And Tears / Chet Baker
(Verve V6-8798)
Read More / 続きを読む