2012/11/08

Pascal Pinon’s 2nd Album due for release 2013

2010年暮れにリリースされ評判となった1枚目から2年、やっと来年1月〜2月のリリースが決まったようです。

Their long-awaited second album has finally been announced for release February 2013.

 
Twosomeoness / Pascal Pinon

Twosomeness / Pascal Pinon (MORR [G] MM 121 CD)

Amazon.com (CD, Vinyl, MP3) | Amazon.co.jp (CD, Vinyl, MP3)

 

Continue reading
2012/11/06

Frank Zappa 2012 UMe Remasters: Which To Buy?

寡聞にしてつい先日まで知らなかったのですが、Zappa Family Trust が(ほぼ)全音源の権利を取り戻したのを記念して、UMe (Universal Music Enterprises) とディストリビューション契約を締結、2012年7月から続々と再発が行われているそうです。

TIME TO FREAK OUT… FRANK’S BACK! Zappa Family Trust Regains Control of Iconic Musician’s Extensive Catalog Global License/Distribution Deal Signed With Universal Music Enterprises Catalog of 60 Recordings to Be Launched With July 31 Release of 12 Titles

嬉しい副次効果(?)として、それらのアルバムは iTunes Music Store で音源をダウンロード購入 することができるようになりました(購入しないにしても、例えば SoundTracking 的には嬉しいですよね)。

で、注目すべきはその内容。Frank Zappa 氏が逝去される直前の1993年にリマスターした通称「承認マスター」ではなく、オリジナルアナログ音源からの最新リマスター でリリースされているタイトルが少なからず含まれているというのです。

更に、過去の CD 化においては、あまり満足のいかなかったマスタリングとなっていたアルバムも、オリジナルアナログ盤に準じた音質のリマスターが楽しめるようになっています。

ただし、余りにもタイトル数が多い御大のカタログ、その全てを一度に購入することはさすがに憚られます。オリジナルアナログ盤や承認マスター、今回のリマスターの音源を比較して、どのアルバムは絶対に買うべきか、どのアルバムは買わなくてもいいか、世界中のフリークが情報を交換しあっています。

Continue reading
2012/10/24

Jim Hall Live! Vol. 2-4 (ArtistShare)

2012年10月29日、2012年11月27日、2013年11月10日追記あり

1975年6月11〜13日にトロントのバーボンストリートで行われた ジム・ホール (Jim Hall) トリオのライブ。ドン・トンプソン (Don Thompson) とテリー・クラーク (Terry Clarke) という当時のレギュラーグループによる密度の高い演奏。以前ここに載せた「Jazz Impressions of Japan」同様、最高の絡みが十二分に楽しめる著名盤です。

[Jim Hall Live]
Jim Hall Live! (A&M / Horizon [US] SP-705)

その名盤中の名盤の未発表音源を3枚組にして蔵出しする企画が ArtistShare で行われていたのは知っていたのですが、予約注文をすっかり忘れていて、 先日滑り込みで発注しました。

で、先程見たら「SOLD OUT」と。。。 無事届いてくれるといいのですが。

Continue reading
2012/01/09

My first vinyl spin in 2012

2012年1月4日、一足先にひとりで帰省先から戻った私の家に、 いつもテニスをご一緒させて頂いているオーディオ好きの Iさん が遊びに来て下さいました。昨年、いちど遊びに来て下さって以来、2回目となります。

Continue reading
2011/05/01

Feb. 3, 1932: The First Stereo Sound Recording Known To Exist

時は1932年2月3日。現存する最古のステレオ録音(とみなすことができるもの)が記録されました(ただし、意図的にステレオ録音されたものではなかった、とされてはいますが)。デューク・エリントン (Duke Ellington) オーケストラによるメドレー録音です。その6日後にも、別のメドレーが録音されました。

It was on February 3, 1932 when the oldest stereo recording known to exist was waxed (although it was not an “intended stereo recording” but an “accidental stereo recording”) – a seven minute medley by Duke Ellington and His Orchestra.

何種類か CD化 されているほか、「First stereo sound recording」(Benjamin S. Beck) で紹介されている以下のリンクでもその有名な音源を聴くことができます。

You can listen to the two “accidental stereo recordings” on several CD releases (such as “The Best Of The Duke Ellington Centennial Edition”) as well as with the following links (as appeared on the “First stereo sound recording” webpage by Benjamin S. Beck):

Continue reading
2011/02/13

Simon Werner a Disparu / Sonic Youth

ディジタルリリースは既に行われていますが、CD および LP はまもなく発売です。サントラでインストなソニック・ユース。とりあえず LP を予約しておきました。わくわく。

The Sonic Youth Sound without vocal tracks – CD edition and Vinyl edition will be released shortly (although the MP3 digital release is available already) – I pre-ordered the vinyl edition, like always 😉

試聴は こちら (midheaven.com) や こちら (amazon.com) からどうぞ。

Listen to samples here: midheaven.com and / or amazon.com

[Simon Werner a Disparu]
Simon Werner a Disparu / Sonic Youth
(Sonic Youth Records SYR-9 / SYR-9CD)
Amazon.co.jp で買う:CD / LP
Buy this at Amazon.com: CD / Vinyl

うーむ、しかしソニック・ユース、デビュー30周年ってことか。あっという間に時間はたってしまいますね。。。

Sonic Youth have been active for 30 years into their career – simply amazing.

2010/08/04

Call For Help: Norgran MGN-1087

Verve MGV-8029 としてリリースされた「Stan Getz ’57」のオリジナルイシューとされる、Norgran MGN-1087Stan Getz ’56」の現物をお持ちの方(あるいは「持っている人を知っている」「見たことある」でも構いません)がいらっしゃいましたら、ぜひわたくしまでご一報下さい。残念ながら私は実物を見たことがありません。

Anyone has an original copy of Norgran MGN-1087 “Stan Getz ’56”? This has been said as the original issue of Verve MGV-8029 “Stan Getz ’57”. Drop me a line if you have that copy (or if you know a person who owns that copy, or even if you have seen that copy). Unfortunately I have never seen the actual copy.


現在 ハリー・ワインガー さんが作業中のスタン・ゲッツの CD ボックスで使用する予定の、ジャケット写真およびレーベル写真を探しているとこのことです。

Currently Mr. Harry Weinger has been looking for the jacket scan and the label scan of the Norgran MGN-1087, as he’s been working on a Stan Getz CD boxset project.


ご協力お願い致します。

Your help would be greatly appreciated – many thanks in advance.

2009/10/21

うたううあ / UA

二才児が聴いても楽しめ、音楽好きの大人が毎日聴かされても全く飽きることのない、UA さんによる良質のコンセプトアルバム的名盤です。子供の有無に関わらず、全日本人必聴ともいえます。

This CD album is a kind of “masterpiece” with good conception – my two-years-old daughter loves to listen to this every day, and I as a music addict won’t get bored even I have to listen with her every day. It can also be said that every Japanese, whether he/she has a child or not, should listen to this album.

[うたううあ / UA] [VICL-62708]
うたううあ / UA
(Speedstar/Victor VICL-62708-9)
この CD を Amazon.co.jp で買う
Continue reading
2009/07/15

The Bright Mississippi / Allen Toussaint

(This entry is my casual review on Allen Toussaint’s brand new album. I don’t think the English version of this article will be available this time . . .)

音楽のダウンロード販売も非常にポピュラーになってきたこのご時世、国内の音楽となると、さすがに LP での新譜リリースというのはほとんどみかけなくなりましたが、海外では音楽ジャンルによっては LP での同時リリースも (限定販売的であることが多いものの) 根強く残っているようです。

私の場合、LP でリリースされない音源を買わない、なんてことはさすがにありませんが、CD と LP の両方のフォーマットでリリースされると分かった盤については、躊躇なく LP で買ってしまいます。

それにしても、CD でも出ているのに、どうしていまさら LP の方で買ってしまいたくなるのか。

Continue reading
2009/04/18

Satchelmouth Baby / Four Jumps of Jive

いろいろ事情がありまして、ここ1年以上、自分でもびっくりする程にめっきり購入ペースが落ち込んでいますが、これが今年1枚目の SP となりました (CD や LP を入れても今年 4枚目?)。1945年、マーキュリー・レコード が最初にリリースした記念すべき盤を、やっとこさ入手しました。

Nowadays I don’t buy many vinyls, CDs and 78rpms like I used to do – which is very surprising for myself actually. Anyway here is the very first 78rpm I bought this year (the fourth one I got this year even including CDs and LPs?). Yes, this is the very first 78rpm release by Mercury Records way back in 1945.

[Mercury 2001 Side-A]< [Mercury 2001 Side-B]

Satchelmouth Baby c/w It’s Just The Blues / Four Jumps of Jive
(Mercury 2001)
Continue reading