2006/01/25

Prevue / The Brooks Kerr – Paul Quinichette Quartet

(本エントリは、私が別の web に 2004年 8月 31日付で掲載していたものを転載後加筆訂正したものです) (this entry was originally made public at my another web site on August 31, 2004). Harry Lim さんといえば、1940年代に大活躍した伝説のレーベル Keynote レーベルのジャズ部門のプロデューサ。 Keynote の経営が芳しくなくなり (プレス工場に投資したのが大失敗したそうです) 1948年に Mercury に身売りしてしまいます (身売直前のオーナー John Hammond さんは、Keynote 音源と共にちゃっかり Mercury に移籍し、副社長の椅子を手にしました)。…

2006/01/23

Super Session / Bloomfield – Kooper – Stills

学生時代にイヤという程聴き込んだ懐かしのアルバム達。昔は気付かなかった新たな魅力に気付くものもあれば、「あれ、こんなんだっけ?」と拍子抜けしてしまうものもあったり。先日、懐かしさのあまりオリジナル盤を見つけてつい買ってしまったこのアルバム、私にとっては後者に属するものでした。そんなこともあるもんですねぇ。

2006/01/22

Sturdy paper sleeve for fragile 78rpm

… this article talks about Disc-o-Files, very sturdy paper sleeves for fragile 78rpms … 少なからず SP が手元に集まってくると (とはいってもまだ 100枚もありませんが)、その収納に悩んできます。 なにせ LP とは違い、桁違いに 割れやすい ときてます (末期のヴィニール製 SP ですら!)。 実際、昨年一年間に海外から購入した SP のうち、郵送中に割れてしまった盤が既に 5〜6枚もあります (しくしく)。 現在は薄手の 10インチ LP 用紙スリーブに入れたのち、 ディスクユニオンの 10インチ LP…

2006/01/19

Various V.A. LPs, Pt.3 – Special College Jazz Album

V.A. 特集 第2回 に続き今回紹介する 3枚目は、Verve レーベルの Various ものです。 Clef、Norgran、そしてこの Verve と通じて、 Norman Granz が立ち上げたレーベルにおいて いわゆるサンプラー的なアルバムというのはどうもなさそうなのですが (実際にはあるかも知れません。 もしご存じでしたらご教授下さい)、 コンピレーション盤、いわゆる Various ものはカタログ内に大量に存在しています。 これもそんな 1枚なのですが… Here is the third V.A. LP, from the Verve label (previous entries can be reached from here:…

2006/01/14

Lonely Town / Tommy Flanagan

欧米と日本での評価 (というか温度差) が全く異なるミュージシャンというのは、どんな音楽ジャンルでもいるものですね。例えばここで紹介する Tommy Flanagan も、欧米では名サポート役としては評価されているものの、日本での根強いファンの多さに比べると、受け止められ方が随分違うものだなと改めて感じます。

2006/01/10

Less-known 45rpm, Pt.2 – Gary Knight

… English version of this article will be available in the near future … さて、 「My Best 5 Acquisitions in 2005」 で予告しました通り、思いつくままに購入し気に入ったシングル盤を紹介する連載第2回です (第1回 The Changing Times は こちら を参照)。 前回と同じく、アメリカ Philips レーベルからの 1枚です。    The World 2,000 c/w How…

2006/01/08

Jazz As I Feel It / Earl Bostic

こう寒い日が続くと、鍋でも食いながら焼酎のお湯割りを呑んで体を温めないとやってられませんね。あ、僕が真夏以外は毎晩お湯割り呑みながら仕事してるのを知ってるそこの人、ツッコミ入れない様に! It’s been so cold these days – to get over such a chilled weather, have a dinner of hot pot food (“nabe ryouri” in Japanese – we Japanese love eating “nabe” dinner in the winter season), drinking shochu…

2006/01/07

Wanna See My (Poor) LP Stockers?

… this article is totally nonsense – bringing disgrace on myself by showing my own record stockers … 新春自爆企画 レコード棚を曝そう ですって。 Parlophone さん とか MASA さん とか 路傍の石 さん のところとか。 なにやら面白そうなので私も参加させてもらうことにしましょう (笑) 2006年 1月 7日現在のうちの収納状況。 はぁ、もっと広い家に引っ越したいのう。…

2006/01/06

My Best 5 Acquisitions in 2005

あっという間に2005年は過ぎ、2006年を迎えました。今年も宜しくお願いします。 The year 2005 passed so fast, and here comes the next year 2006 already. I sincerely hope you’ll have another nice year as vinyl/music collectors. 昨年1年間は、コレクターとしてはあまり成果があった年とはいえませんでしたが、またまたいろんな音楽に出会うことができました。振り返って個人的ベスト 5 (プラス、番外編) を列挙してみましょう。 Speaking of myself, the year 2005 was not the…